ちまたの旬な話題から、日本の未来像を問うテーマまで。


平成の「悪党」はこう作られた

2011年版 企業のソーシャルメディア活動の実態

SEO Japan

滝日伴則 プロフィール


調査に参加したこれらの企業の77%が、ソーシャルメディア予算が増加することを示した。これは良い兆候ではあるが、疑問なのはその予算が、内部事業やコミュニティエンゲージメント、雇用、テクノロジーベンダー、ソーシャルメディアネットワーク内の有料メディアなど、何に使われるのかということだ。


≪表≫

5.ソーシャルメディアアクティビティへの予算は2011年を上回る予定か?
77% はい
11% いいえ
12% 同じ

5a.アメリカ:ソーシャルメディア予算は増えるか?
88% はい
4% いいえ
8% 同じ

5b.ヨーロッパ:ソーシャルメディア予算は増えるか?
72% はい
15% いいえ
13% 同じ
≪表終わり≫

調査に参加した会社の89%が、ソーシャルメディア戦略が会社全体のマーケティング戦略のより重要な部分になっていると述べている。それがいつ会社のビジネス戦略にとってより重要になるのかは時間がたてば分かる。


≪表≫
7.ソーシャルメディアはあなたの会社のマーケティング戦略のより重要なパートになっているか?
89% なっている
11% なっていない

7a.アメリカ:ソーシャルメディアはあなたの会社のマーケティング戦略のより重要なパートになっているか?
100% なっている

7b.ヨーロッパ:ソーシャルメディアはあなたの会社のマーケティング戦略のより重要なパートになっているか?
91% なっている
9% なっていない

≪表終わり≫

ソーシャルメディアの測定に自信があると回答したのはたったの40%である。これは問題だ。確かに、ソーシャルメディアは難しいが、ソーシャルメディア・メジャメントの指針や十分に考え抜かれた戦術は存在するのだ。

≪表≫

9.あなたはソーシャルメディアマーケティングの影響を正確に測定しているという自信があるか?
40% ある
60% ない

9a.アメリカ:あなたはソーシャルメディアマーケティングの影響を正確に測定しているという自信があるか?
67% ある
33% ない

9b.ヨーロッパ:あなたはソーシャルメディアマーケティングの影響を正確に測定しているという自信があるか?
60% ある
40% ない
≪表終わり≫
12345

注目のテーマ

米国債はデフォルトするか

債務返済に支障が生じるとされる8月2日まであとわずか。債務上限引き上げと財政赤字削減について米民主・共和両党の土壇場の調整が続く。

高速鉄道事故、真の原因は

23日夜、中国東部の浙江省・温州市で高速鉄道の衝突・脱線事故が発生。中国政府は事故原因として「落雷」を掲げるが、国威優先のツケとの声も。

電撃訪朝で延命できるのか

一向に辞める気配のない菅首相。延命のための切り札として「北朝鮮への電撃訪問を模索している」と、27日の産経新聞が報じた。

BLOGOS 編集部

» 一覧

BLOGOSをスマホで見よう

スマートフォン版
アプリ版BLOGOSをダウンロード(無料)
ケータイ版
QRコード
携帯サイトのQRコードはこちら
http://m.blogos.com/

BLOGOS メルマガ

close なぞり検索

検索リスト

この機能をOFFにする