ちまたの旬な話題から、日本の未来像を問うテーマまで。


平成の「悪党」はこう作られた

2011年版 企業のソーシャルメディア活動の実態

SEO Japan

滝日伴則 プロフィール

Twitter、Facebookの普及は世界的に進むばかり、最近ではGoogleもGoogle+でソーシャルプラットフォームに本格参戦し、まさにソーシャル一色のウェブの世界ですが、それと同時に多くの企業がソーシャルメディアの活用を本格化し始めています。今回は、イギリスのリサーチ会社が発表した企業のソーシャルメディア活用に関するレポートから気になる統計データを解説つきで紹介します。グローバルレベルで行われたこの調査、あなたの会社の状況と比較してみるとあなたの会社のソーシャル対応レベルがわかるかも? ― SEO Japan


私のキャリアの大部分は、ここシリコンバレーにあるいくつかの大企業に捧げられてきた。私はここ10年で、Hewlett Packyard、Yahoo!、Intelに勤め、企業文化やビジネスプロセスや企業のソーシャルメディアに向けた態度に関して面白いことを学んだ。だから、このようなレポートを読むことは、ヒューマンリソース計画、ソーシャルメディアチーム構成、組織モデル、テクノロジー、予算の割り当てなどのような企業のソーシャルメディア構想を理解する上での手掛かりとなるため、ワクワクするのだ。
このレポートは、Useful Social Mediaと呼ばれるUKに拠点を置くリサーチ会社によって行われた。私はこの会社についてこれまで聞いたことがなかったが、そのデータと発見に感銘を受けている。HootsuiteのCEO、Ryan Holmesが序文を書き、このレポート自体はHootsuiteがスポンサーに付き、信頼性を付与している。あなたも基本情報を入力すればここからレポートをダウンロードすることができる。

このレポートの中で私が興味深く感じ、書く価値があると思ったことをいくつか紹介していこう::
41%の企業が、ソーシャルメディア専任のスタッフがいないと報告している。本当に?
\
≪表≫

1.会社のためにソーシャルメディアに関して専属的に働いているスタッフは何人いるか?
41% なし
21% 1人
16% 2〜3人
6% 4〜6人
16% 7人以上

1a.アメリカ:ソーシャルメディアで専属的に働いている人
50% なし
13% 1人
8% 2〜3人
4% 4〜6人
25% 6人以上

1b.ヨーロッパ:ソーシャルメディアで専属的に働いている人
36% なし
26% 1人
17% 2〜3人
6% 4〜6人
15% 6人以上
≪表終わり≫
ソーシャルメディアの専任スタッフがいる企業の中で、46%がマネージャー、14%がエグゼクティブ、20%がディレクター、8%がVP、12%がCEOの役職を持っている。
12345

注目のテーマ

米国債はデフォルトするか

債務返済に支障が生じるとされる8月2日まであとわずか。債務上限引き上げと財政赤字削減について米民主・共和両党の土壇場の調整が続く。

高速鉄道事故、真の原因は

23日夜、中国東部の浙江省・温州市で高速鉄道の衝突・脱線事故が発生。中国政府は事故原因として「落雷」を掲げるが、国威優先のツケとの声も。

電撃訪朝で延命できるのか

一向に辞める気配のない菅首相。延命のための切り札として「北朝鮮への電撃訪問を模索している」と、27日の産経新聞が報じた。

BLOGOS 編集部

» 一覧

BLOGOSをスマホで見よう

スマートフォン版
アプリ版BLOGOSをダウンロード(無料)
ケータイ版
QRコード
携帯サイトのQRコードはこちら
http://m.blogos.com/

BLOGOS メルマガ

close なぞり検索

検索リスト

この機能をOFFにする