ゲストさんログイン /ブログを作る

統合検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

[PR]モンド最高金賞美容液が無料!

福島第1原発、汚染水浄化の稼働率低迷 目標下げても「未達」

 福島第1原発の汚染水浄化システムの稼働率が低迷している。6月17日の本格運用開始から1カ月以上たつが、これまで一度も目標の稼働率を達成できずにいる。浄化処理が間に合わず、真水を加えながら原子炉冷却を行っており、汚染水を増やさずに原子炉を冷却できるはずの「循環注水冷却」も看板倒れ。稼働率の低迷が続けば、工程表の目標である「原子炉の冷温停止」にも影響が出てくる。(原子力取材班)

 ■相次ぐトラブル

 「(目標の)70%達成はかなり難しくなってきた」

 ブレーカーの設定ミスから、3、4号機で停電が発生した22日の記者会見。汚染水浄化システムが約8時間にわたってストップし、東電の松本純一原子力・立地本部長代理の表情は暗澹としていた。

 前日の21日にも電源工事で16時間以上停止したばかりで、下方修正した目標の達成を“ギブアップ”せざるを得なかった。

 浄化システムは、漏水などのトラブルに見舞われては停止・再稼働を繰り返してきた。最も順調だった5日までの1週間でも稼働率は76%。当初の目標だった80%に届かなかった。

 ■処理量も低下

 こうした状況から、東電は今月13日、「7月中に稼働率80%達成」という目標を、70%に下方修正。しかし、その後も稼働率は悪化し、達成できていない。8月以降の目標を90%とするものの、このまま稼働率が改善されなければ「年内に20万トン処理」という目標の達成も厳しくなる。

 トラブル以外にも、稼働率が低迷する要因がある。水の処理量が予定の毎時50トンに届かず、毎時37〜39トン程度に落ち込んでいるのだ。

 原因として考えられているのが、配管に付着した不純物の影響。東電によると、汚染水浄化に使う接着剤などが不純物として付着し、水の流れを悪くしている可能性があるという。

 対策として、ポンプで水の勢いを一時的に強めたり、薬品で溶かして除去することや、配管を簡易なホースにして、交換しながら運用することなどを検討している。

 ■冷却にも影響

 問題となるのは作業の遅れだけではない。汚染水を浄化して原子炉に戻す循環注水冷却は、浄化処理と冷却が一体の仕組み。浄化が遅れれば原子炉に入れる水が不足し、原子炉冷却にも悪影響を及ぼす。

 実際、これまでも汚染水の浄化が追いつかず、3度にわたりダムの真水計約1600トンを原子炉に注水している。真水を入れるため、汚染水の全体量は増えてしまう。

 原子炉への注水量を増やせれば冷却も進むため、東電としては注水量を増やしたいが、汚染水の処理が思うように進まず、それも実現できずにいる状況だ。

 北海道大の小崎完准教授(放射性廃棄物管理)は、「不純物は配管内の水の流れが遅い部分で沈着しやすくなる。配管のサイズやポンプの能力を変えて流れを速くするか、配管の手前にタンクを置いて不純物を沈殿させることで、稼働率を上げることができるのではないか。時間との戦いで、素早い対応が必要だ」と指摘している。

関連ワード:
福島第1原発  原子炉    北海道    

国内トピックス

おすすめ商品

関連ニュース:福島第1原発

国内アクセスランキング

おすすめ情報

写真ニュース

とにかく「激安海外旅行をしたい!」という時の6つの方法 独女的映画レビュー vol.12 『ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12ヶ月』 恵比寿マスカッツで活躍中の児玉々菜々子ちゃんのDVD発売記念イベントが開催 杉作J太郎、特別寄稿。「夏の風物詩、透けブラは美術品を見るように……」
「残業に抵抗がない」、40代女性61%、20代女性47%で14ポイント差【ランコム】 小森純が七夕婚を報告 CMで夫と共演「あの腕に抱かれています!」 【注目ワードコラム】恋愛対象にならない男の特徴 梅村ゆずの結婚どころじゃないんですっ!vol.5『いつかギャン泣きする日』Presented by ゆるっとcafe
皇太子ご夫妻、福島県訪問 話題の僧侶に聞く なぜ今、【ブッダブーム】なのか? 今年流行“モノキニ”水着姿の23才女性「セクシーでしょ?」 猪子寿之氏が語る「ITテクノロジーと20年後の日本」
ニュースをスマホで見よう
スマートフォン版
アプリ版ニュースリーダーをダウンロード(無料)
ケータイ版
QRコード
携帯サイトのQRコードはこちら
http://m.livedoor.com/

特集

livedoor サービス: