Mozilla Japan ブログ

Mozilla プロジェクトの最新情報をお伝えします

アーカイブ - Firefox 3.6

Firefox と Thunderbird の Mac OS X 10.7 Lion 対応状況

投稿者 Kohei Yoshino

Apple から近く発売される Mac OS X 10.7 Lion への製品別対応状況をお知らせします。

Firefox

昨日、Lion との互換性を向上させた Firefox 5 と 3.6 のアップデート (バージョン 5.0.1、3.6.19) を公開しました。現在 Mac で Firefox をお使いの皆さんには、製品の自動更新機能を通じて 48 時間以内にこれらのアップデートをお届けします。リリースの都合上 Windows 版と Linux 版も用意していますが、Mac 版以外での変更点はなく、更新の必要はありません。

今回の互換性アップデートでは以下 2 つの問題に対応しました。

  • Lion には特定の状況で Firefox をクラッシュさせる問題があります。具体的には、ユーザのパソコンにないフォントをブラウザ上で表示できる「ダウンロードフォント」技術が Web ページで使用されていたときに、Firefox がクラッシュしてしまうことが確認されています。ダウンロードフォントは Web 上で広く普及しており、Lion へアップグレードした Firefox ユーザが頻繁なクラッシュに悩まされることが予想されます。Mozilla ではこの問題を Apple へ報告しましたが、Lion の最終版でも修正されていないようです。そこで Firefox 5.0.1 では、ユーザの OS 環境が Lion の場合、問題が見られない新しいフォント API を使用するよう変更を行いました。Mac OS X 10.6 Snow Leopard およびそれ以前では、リスクを最小限に抑えるため、これまで通り古い API を使用します。Firefox の今後のバージョンでは、OS 環境が Snow Leopard 以降であれば新 API を使用します。Firefox 3.6.19 では、この問題の修正が難しいため、Lion 上ではダウンロードフォントを無効化する回避策を講じました。
  • Apple が最近公開した Java のアップデートによって、Mac OS X 10.5 Leopard 上で Firefox を動かしたときに Java プラグインが読み込まれないという問題が発生しています。Leopard で Firefox を使用しているユーザは非常に少数ですが、Firefox 側で対策を行い、Java プラグインの読み込みを可能にしました。

なお、Firefox 3.6 を Lion 上で使用すると、スクロールバーの表示不具合が生じる場合があります。もし問題が見られたときは Firefox 5 へアップグレードされるようお勧めします。

Thunderbird

Thunderbird については互換性アップデートの公開予定はなく、Thunderbird 5 と 3.1 は Lion でも基本的に問題なく動作するはずです。もし Thunderbird 3.1 でスクロールバーの表示不具合が見られたときは、Firefox と同様に、Thunderbird 5 へアップグレードされるようお勧めします。

Firefox と Thunderbird のセキュリティアップデートを公開しました

投稿者 Kohei Yoshino

本日、Firefox と Thunderbird のセキュリティアップデートを公開しました。すべてのユーザにこれらの最新版への更新を強くお奨めします。

Firefox 4 をお使いの方

昨晩公開した Firefox 5 には、Firefox 4 で見つかったセキュリティ問題の修正も含まれます。既にお知らせしているように、Firefox は 高速リリースサイクルへ移行し、これまでのセキュリティアップデートとメジャーアップデートを区別せずに新バージョンの提供を行っていきます。セキュリティアップデートのみのバージョン (例えば Firefox 4.0.2) を公開する予定はありませんので、現在 Firefox 4 をお使いの皆さんには、Firefox 5 への更新を推奨します

Windows、Mac、Linux 版の Firefox 4 をお使いの方には、数日中に自動更新機能によるアップデート通知を行います。また、[ヘルプ] メニュー (Mac では [Firefox] メニュー) から [Firefox について] を選択すれば、即座に更新を行えます。

Android 版 Firefox をお使いの方には、Android Market 経由での更新をお願いします。

Firefox 3.6 もしくは 3.5 をお使いの方

Firefox 3.6 をお使いの方には 48 時間以内に自動更新機能による通知を行います。また、[ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すれば、即座に更新を行えます。

Firefox 3.6 のサポートは、最短で 2011 年 9 月に終了予定です。できるだけ早く最新版へアップグレードしていただくようお願いします。

Firefox 3.5 のサポートは 2011 年 4 月で終了しました。セキュリティ上の理由から、最新版への移行を強くお奨めします。まだ Firefox 3.5 のお使いの方には、自動更新機能によって Firefox 3.6 の最新版へアップグレードを促す通知が表示されます。また、[ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すれば、即座に更新を行えます。

Thunderbird 3.1 をお使いの方

Thunderbird 3.1 をお使いの方には 48 時間以内に自動更新機能による通知を行います。また、[ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すれば、即座に更新を行えます。

リリースノート

各バージョンの詳細は、以下のリリースノートをご覧ください。

連休明けは Firefox と Thunderbird のセキュリティアップデートを忘れずに!

投稿者 Kohei Yoshino

Mozilla では、4 月 29 日に Firefox と Thunderbird のセキュリティアップデートを公開しました。ゴールデンウィーク明けは、自宅はもちろん、職場で使っているパソコンでも、セキュリティアップデートを確認してください (ブラウザプラグイン を含む他のソフトウェアについても同様です)。

Firefox 4 では、[ヘルプ] メニューから [Firefox について] を選択すると、使用中のバージョンを確認できます。Firefox 3.5、3.6 もしくは Thunderbird をお使いの場合は、いつものように [ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択してください。この [ソフトウェアの更新を確認] が無効になっていて選択できない場合は、管理者権限で Firefox もしくは Thunderbird を再起動する必要があります。企業や大学、公共機関などでシステム環境が集中管理されている場合は、システム管理者が更新作業を行います (管理者の皆さんはすみやかにセキュリティアップデートを実施してください)。

Firefox 3.5 はサポートが終了しました

2010 年 8 月以降延長サポートが行われていた Firefox 3.5 は、今回の Firefox 3.5.19 が最後のセキュリティアップデートとなる予定です。今後重大な問題が報告されてもセキュリティアップデートは提供されませんので、すみやかに Firefox 4 へアップグレードしてください。Firefox 3.5.19 へ更新後、再度 [ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すると、下の画面ような Firefox 4 の案内が表示され、数クリックでアップグレードできます。

Firefox 3.6 のサポートも、Firefox 4 の公開から半年後の今年 9 月に終了予定です。

旧バージョンをお使いの皆さんに Firefox 4 の案内を開始しました

Firefox 3.5.19 もしくは Firefox 3.6.17 をお使いの皆さんには、今日から順次、小さなポップアップウィンドウで Firefox 4 へのアップグレードをご案内します。Firefox 4 はもちろん無料です。更新はブロードバンド環境ならほんの数十秒で完了します。

案内画面には 3 つのボタンがあります。

  • [後で確認する] — 24 時間後に再度通知を表示します
  • [更新しない] — アップグレードをキャンセルします
  • [新しいバージョンを入手する] — すぐにアップグレードを行います

この画面は、皆さんの作業を妨げないよう、キーボード操作が 60 秒間行われなかったときのみ表示されます。[更新しない] を選んだ場合も、後で更新を行う用意ができたときは、いつでも [ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択するだけで、再度同じ画面を表示できます。

Firefox 4 では、ユーザインタフェースが刷新されて使い勝手が向上しました。また、起動やページの読み込みも体感できるほど高速になっていますアドオン もすでに 90% 以上が Firefox 4 へ対応していますので、この機会にぜひアップグレードしてください。

Firefox と Thunderbird のセキュリティアップデートを公開しました

投稿者 Kohei Yoshino

本日、Firefox と Thunderbird のセキュリティアップデートを公開しました。すべてのユーザにこれらの最新版への更新を強く推奨します。

現在すでに Firefox 3.5、Firefox 3.6 または Thunderbird をお使いの場合、48 時間以内に自動更新機能による通知が表示されます。また、[ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すれば、即座に更新を行うことができます。

Windows、Mac、Linux 版の Firefox 4 では、原則として従来のような通知は表示されません。Firefox を再起動すれば自動的に更新されます。今すぐ更新を確認したい場合は、[ヘルプ] メニューから [Firefox について] を選択してください。

Android 版 Firefox 4 をお使いの場合は、Android マーケットを開き、ホーム画面の [マイダウンロード] を選択します。一覧にある Firefox をタップして [アップデート] を選択することで、更新を行うことができます。

2010 年 8 月以降延長サポートが行われていた Firefox 3.5 は、今回の Firefox 3.5.19 が最後のセキュリティアップデートとなる予定です。また、Firefox 3.6 のサポートは、Firefox 4 公開半年後の 2011 年 9 月に終了予定です。これらの旧バージョンをお使いの方は できるだけ早く Firefox 4 へアップグレードしてください。Firefox 3.6.17 もしくは 3.5.19 へ更新後、再度 [ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すれば、数クリックでアップグレードできます。

なお、最近 Android 版 Firefox の 対応機種 が見直され、Sony Ericsson Xperia と Sharp IS03 が除外されました。この対応機種一覧は随時更新されますので、インストール前にあらかじめ確認してください。

Firefox のセキュリティアップデート (3.6.16/3.5.18) を公開しました

投稿者 Kohei Yoshino

Mozilla は本日、Firefox 3.6 と Firefox 3.5 のセキュリティアップデートを公開しました。すべてのユーザに、これらの最新版への更新か、新しいメジャーバージョン Firefox 4 へのアップグレードを強く推奨します。

現在すでに Firefox をお使いの場合、48 時間以内に自動更新機能による通知が表示されます。また、[ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すれば、即座に更新を行うことができます

Firefox 3.5 のサポートは 2010 年 8 月で終了予定でした。現在の延長サポートは予告なく終了する可能性があります。また、Firefox 3.6 のサポートは Firefox 4 の公開から 6 か月後に終了します。これらの旧バージョンをお使いの方は、早めに Firefox 4 へアップグレードしてください。Firefox 3.6.16 もしくは 3.5.18 へ更新後、再度 [ソフトウェアの更新を確認] を選択すれば、数クリックでアップグレードできます。

今回公開した最新版では、いくつかの不正な HTTPS 証明書をブラックリストへ追加しました。Firefox 4 はリリース候補版でこの問題に対応済みです。詳しくは、以下に掲載する米国 Mozilla Security Blog の記事 Firefox Blocking Fraudulent Certificates の抄訳をご覧ください。

問題

Mozilla は、複数の不正な SSL 証明書が公開サイト用に発行されているとの知らせを受けました。それらの証明書の効力は、ユーザを保護すべき発行元によって取り消されました。これは Firefox 固有の問題ではありません。Mozilla では、安全な Web 体験をユーザへ提供する継続的な取り組みの一環として Firefox 4、3.6、3.5 の各バージョンを更新し、それらの証明書を認識して自動的にブロックするよう対応しました。

ユーザへの影響

信用できないネットワーク上にいるユーザが、不正な証明書を使用しているサイトへ誘導され、それが正規のサイトであると誤解する可能性がありました。これによって、ユーザ名、パスワードなどの個人情報がだまし取られるおそれがありました。また、信頼できるサイトから提供されたものと思い込んで、ユーザがマルウェアをインストールさせられる可能性もありました。

状況

Firefox の各最新版はこの攻撃から保護されています。Mozilla では引き続き、この問題に対して今後も対応を行う必要があるかどうか検討を進めています。私たちはすべてのユーザに、定期的にセキュリティアップデートを適用して、インストールされているソフトウェアを最新の状態に保つよう推奨します。

クレジット

この問題は、今回見つかった不正な証明書の発行に責任を負っている認証局の Comodo Group, Inc. から Mozilla へ報告されました。

Firefox と Thunderbird の互換性アップデートを公開しました

投稿者 Kohei Yoshino

Mozilla は本日、Firefox と Thunderbird の互換性アップデートを公開しました。一部ユーザに影響していた更新後のクラッシュと、Firefox で一部 Java アプレットの読み込みに失敗する問題を修正しました。すべてのユーザにこれらの最新版への更新を強く推奨します。

現在すでに Firefox や Thunderbird をお使いの場合、48 時間以内に自動更新機能による通知が表示されます。また、[ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すれば、即座に更新を行うことができます。(更新が見つからない場合は少し経ってから再度お試しください)

これらの問題は Firefox 3.5.x には影響しません。

Firefox 3.5.x のサポートは 2010 年 8 月で終了予定でした。現在の延長サポートは予告なく終了する可能性があります。また、Thunderbird 3.0.x のサポートは 2010 年 12 月で終了しました。これらの旧バージョンをお使いの方は、速やかに Firefox 3.6.15、Thunderbird 3.1.9 へアップグレードしてください。[ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すれば、数クリックでアップグレードできます。その後、再度 [ソフトウェアの更新を確認] を選択して、最新版の有無を確認してください。

Skype Toolbar の修正版が公開されました

投稿者 Kohei Yoshino

[これは米国 Mozilla Add-ons Blog の記事 Updated Skype Toolbar Extension Available の抄訳です]

先日、Skype Toolbar 拡張機能が Firefox のクラッシュを引き起こし、DOM 操作のパフォーマンスに大きな影響を与えていることから、Firefox のアドオンブロックリストに追加されました。それ以来 Mozilla は Skype 社と連絡を取り合い、クラッシュの原因を特定できるよう必要な情報を提供するとともに、パフォーマンスへの影響を減らす方法を提案してきました。

Skype の開発チームがこれらの問題に取り組み、今週 Skype Toolbar の最新版が公開されました。Mozilla ではこの新しいバージョンをテストし、ブロックリスト追加の理由となったクラッシュが修正され、パフォーマンスへの影響も抑えられていることを確認しました。そのため ブロックリストを変更し、バージョン 5.2.0.7165 以上をソフトブロックの対象から外すことにしました。

Skype ユーザは、Skype のデスクトップアプリケーションを更新するか 同社のサイト を訪れることで、最新版を入手できます。

Firefox と Thunderbird のセキュリティアップデートを公開しました

投稿者 Kohei Yoshino

Mozilla は本日、Firefox と Thunderbird のセキュリティアップデートを公開しました。すべてのユーザにこれらの最新版への更新を強く推奨します。

現在すでに Firefox や Thunderbird をお使いの場合、48 時間以内に自動更新機能による通知が表示されます。また、[ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すれば、即座に更新を行うことができます。(更新が見つからない場合は少し経ってから再度お試しください)

Firefox 3.5.x のサポートは 2010 年 8 月で終了予定でした。現在の延長サポートは予告なく終了する可能性があります。また、Thunderbird 3.0.x のサポートは 2010 年 12 月で終了しました。これらの旧バージョンをお使いの方は、速やかに Firefox 3.6.14、Thunderbird 3.1.8 へアップグレードしてください。[ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すれば、数クリックでアップグレードできます。その後、再度 [ソフトウェアの更新を確認] を選択して、最新版の有無を確認してください。

Firefox 用 Skype Toolbar をブロックリストで無効化します

投稿者 Kohei Yoshino

[これは米国 Mozilla Add-ons Blog の記事 Blocking the Skype Toolbar in Firefox の抄訳です。文中リンク先の一部は英語となりますので、あらかじめご了承ください]

Skype Toolbar は、Web ページに載っている電話番号を判別してボタンへ置き換え、それをクリックして Skype からその番号へ電話を掛けられるようにする Firefox 用のアドオン (拡張機能) です。これは Skype のデスクトップアプリケーションに同梱されており、Skype のインストール時や、場合によっては更新時にも、Firefox へ自動的にインストールされます。その結果、Skype をインストールしている Firefox ユーザの多くが、知ってか知らずか Skype Toolbar をインストールしています。

しかし、Skype Toolbar は Firefox 3.6.13 の クラッシュ原因上位 に入っており、先週だけでも約 4 万回のクラッシュを引き起こしています。さらに、Skype Toolbar のバージョンによっては、電話番号を判別しボタンへ置き換える処理が Firefox の DOM 操作を最高 300 倍も低速化し、多くの Web ページのレンダリング回数を大幅に増加させます (分かりやすくいえば、Firefox によるページの読み込みが遅くなってしまうということです)。Mozilla では、これらがいずれもユーザに直接影響する重大な問題となっており、Mozilla が定めているアドオンのブロック基準を満たしていると判断しました。

[特定のアドオンが安全性や安定性の問題を引き起こす場合、ユーザがインストールしているアドオンを Mozilla 側で強制的に無効化できる仕組みが Firefox には備わっています。ブロック対象のアドオン やこのセキュリティ機能を「ブロックリスト」と呼んでいます]

そのため、Skype Toolbar の全バージョン (旧版、現行版およびベータ版) を、Firefox の全バージョン向けのブロックリストへ追加することにしました。今回の対応は、ユーザがインストールしている Skype Toolbar を無効化し、その旨をダイアログで通知した上で、ユーザがもし使いたいなら再度有効化できる選択肢を与える「ソフトブロック」となります。また、Skype のアプリケーション自体はこれまで通り使えます。無効化されるのは、Firefox にインストールされている Skype Toolbar だけです。ブロックリストへの追加は今から 48 時間以内に行われます (Bug 627278)。なお、旧版は既にソフトブロックの対象となっています (Bug 448768)。

Skype Toolbar に関する様々な問題は Bug 615799 でトラッキングしています。Mozilla では最近になって Skype Toolbar チームと連絡が取れたので、修正すべき問題の特定に協力し、問題が修正されたバージョンが公開された際にはソフトブロックを解除する予定です。

Firefox と Thunderbird のセキュリティアップデートを公開しました

投稿者 Kohei Yoshino

Mozilla は本日、Firefox と Thunderbird のセキュリティアップデートを公開しました。すべてのユーザにこれらの最新版への更新を強く推奨します。

現在すでに Firefox や Thunderbird をお使いの場合、48 時間以内に自動更新機能による通知が表示されます。また、[ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すれば、即座に更新を行うことができます。(更新が見つからない場合は少し経ってから再度お試しください)

詳しくはリリースノートをご覧ください。

以前からお伝えしていますが、Thunderbird 3.0.11 は Thunderbird 3.0 系の最後のセキュリティアップデートとなります。まだ 3.0 系をお使いの方は、早めに 3.1.7 へアップグレードしてください。年明けに再度、Thunderbird の組み込み自動更新機能を通じて、3.1 系へのアップグレードを促す通知を行います。

なお、サポートが終了している Firefox 3.0Thunderbird 2.0 に向けた修正版の提供はありません。これらの旧バージョンをお使いの方は、速やかに Firefox 3.6、Thunderbird 3.1 へアップグレードしてください。[ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すれば、数クリックでアップグレードできます。その後、再度 [ソフトウェアの更新を確認] を選択して、最新版の有無を確認してください。

Firefox Sync 1.5.1 が公開されました

投稿者 Kohei Yoshino

[これは米国 Mozilla のブログ記事 Firefox Sync 1.5 now available の抄訳です]

Firefox のブラウザ環境を複数のデバイスで安全に同期できる Firefox Sync アドオン のバージョン 1.5.1 が公開されました。前バージョン 1.5 は、モバイル向け Firefox 4 ベータ版へ対応する機能が追加されたため、一時的に英語版のみとなりましたが、今回再び日本語を含む各国語に翻訳されました。現在 1.5 をお使いの方は、1.5.1 に更新していただければ Firefox 本体と同じ言語のユーザインタフェースになります。

バージョン 1.5 では、初めて使われる方がより簡単にセットアップできるよう改良が行われています。また、バックエンドにも、ユーザ側で対応を行っていただく必要のある変更がいくつか行われました。以下で詳しく説明します。

Firefox Sync アドオンをお使いの方

既に Firefox 3.6 でアドオンお使いの方は、すべてのパソコンでバージョン 1.5 以上に更新していただく必要があります。ひとつのパソコンで更新したら、他のパソコンでも同じように更新しないと同期を続けることができません。

Firefox 4 ベータ版をお使いの方

Firefox 4 ベータ版 には Firefox Sync が標準装備されていますので、アドオンをインストールすることなく同期機能を利用できます。

デスクトップ (Windows/Mac/Linux) で Firefox 4 ベータ版をお使いの方は、昨日公開された 最新の Beta 7 へ更新してください。

モバイル (Android) で Firefox 4 ベータ版をお使いの方や、デスクトップやモバイルでナイトリービルド (上級者向け) をお使いの方は、何もする必要はありません。

Firefox Home アプリケーションをお使いの方

iPhone に Firefox Home をインストールしていて、最新版 (1.0.3) をお使いでない場合は、更新を行ってください。

インストールとセットアップ手順の改良

Firefox 3.5 もしくは 3.6 で、アドオンを使って初めて Firefox Sync をセットアップする場合、メールアドレスとパスワードのみ尋ねられます。別途ユーザ名を設定する必要はなくなりました。既に Firefox Sync をお使いの方は、メールアドレスに切り換えることも、従来のユーザ名を使い続けることもできます。

また、セットアップの過程で「Sync キー」が自動生成されるようになりました。Sync キーは、これまで「秘密の言葉」と呼ばれていたものですが、Mozilla のサーバへデータをアップロードする前に、お使いのパソコン上であらかじめ暗号化して保護するために使われます。このキーは、ユーザ認証を行い、本人だけがデータにアクセスできるようにするものです。既に Firefox Sync をお使いの方は、自動生成された Sync キーに切り換えることも (その場合、すべてのパソコンで新しいキーを使うよう、アカウント設定を更新する必要があります)、秘密の言葉を使い続けることもできます。

Sync キーのバックアップ

Mozilla では、ユーザの Sync キーをサーバ上に保存していないため、手元にメモを残しておくよう強く推奨します。Firefox Sync 1.5 では、ファイルに保存するか印刷できるようになりました (その上で、パソコンのどこかにしまい込んでおくことができます)。このキーは、他のパソコンやモバイルで Firefox Sync をセットアップする際や、iPhone で Firefox Home をセットアップするときに必要となります。

Firefox Sync の開発チームでは、ユーザ体験のさらなる向上に取り組んでいます。Firefox Sync 1.5 は、新たに Firefox Sync を使ってみようという方のために、インストールとセットアップの手順を効率化する足掛かりとなりました。

Firefox と Thunderbird のセキュリティアップデートを公開しました

投稿者 Kohei Yoshino

Mozilla は本日、Firefox と Thunderbird のセキュリティアップデートを公開しました。すべてのユーザにこれらの最新版への更新を強く推奨します。

現在すでに Firefox や Thunderbird をお使いの場合、48 時間以内に自動更新機能による通知が表示されます。また、[ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すれば、即座に更新を行うことができます。(更新が見つからない場合は少し経ってから再度お試しください)

これらの最新版では、昨日お知らせした、潜在的にリモートコードの実行を許すおそれのあった重大なセキュリティ問題 1 件が修正されました。この脆弱性を悪用した攻撃コードがインターネット上に出回っているとの報告をいくつかのセキュリティ調査会社から受けています。Thunderbird では、この問題はメールやニュースグループの機能には影響しませんが、ブラウザのような機能を追加するアドオンを通じて引き起こされる可能性がありました。

Mozilla が誇る業界トップクラスのオープンなセキュリティプロセスによって、今回の修正版の開発、テスト、ユーザへの配布は、脆弱性に関して最初に報告を受けてから 48 時間以内に完了しました。

詳しくはリリースノートをご覧ください。

なお、サポートが終了している Firefox 3.0Thunderbird 2.0 に向けた修正版の提供はありません。これらの旧バージョンをお使いの方は、速やかに Firefox 3.6、Thunderbird 3.1 へアップグレードしてください。近日中にサポートが終了する Firefox 3.5 や Thunderbird 3.0 をお使いの方にもアップグレードを推奨します。[ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すれば、数クリックでアップグレードできます。その後、再度 [ソフトウェアの更新を確認] を選択して、最新版の有無を確認してください。

Firefox 3.5 と 3.6 の重大な脆弱性について

投稿者 Kohei Yoshino

[これは米国 Mozilla Security Blog の記事 Critical vulnerability in Firefox 3.5 and Firefox 3.6 の抄訳です]

問題

Mozilla は Firefox 3.5 と Firefox 3.6 に含まれる重大なセキュリティ脆弱性の存在を把握しました。この脆弱性を悪用した攻撃コードがインターネット上に出回っているとの報告をいくつかのセキュリティ調査会社から受けています。

ユーザへの影響

攻撃コードが埋め込まれたサイトを訪れたユーザは、脆弱性を通じてマルウェアの影響を受ける可能性があります。当初、トロイの木馬がノーベル平和賞のサイトにが仕掛けられているとの報告がありましたが、現在このサイトは Firefox の組み込みマルウェア対策機能によってブロックされています。ただし、攻撃コードはまだ他のサイトに埋め込まれている可能性があります。

状況

Mozilla では既に問題の原因を特定しており、修正プログラムを開発中です。テストが完了次第、Firefox の自動更新機能を通じて配布します。

それまでの間、ユーザの皆さんは以下のいずれかの方法で対策を行うことができます。

クレジット

Morten Kråkvik (Telenor SOC)

Firefox のセキュリティアップデート (3.6.11/3.5.14) を公開しました

投稿者 Kohei Yoshino

Mozilla は本日、製品の安全性と安定性を向上させる継続的なプロセスの一環として、Firefox 3.6.11Firefox 3.5.14 を公開しました。すべての Firefox ユーザに、これらの最新版への更新を強く推奨します。

現在すでに Firefox 3.5 以降のバージョンをお使いの場合、48 時間以内に自動更新機能による通知が表示されます。また、[ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すれば、即座に更新を行うことができます

今回のアップデートでは、Firefox の安定性と安全性を改善するいくつかの修正が行われています。詳細は、Firefox 3.6.11 リリースノートFirefox 3.5.14 リリースノート をご参照ください。

なお、Firefox 3.0.x のサポートは 3 月で終了しました ので、できる限り早く 3.6.11 へアップグレードしてください。8 月まで予定していた Firefox 3.5 のサポートは当面延長されていますが、いずれにしても近日中にサポートは終了しますので、早期に 3.6.11 へアップグレードされるよう強く推奨します。通常のセキュリティアップデートと同様に、[ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すれば、数クリックでアップグレードできます。IE Tab など一部のアドオンをお使いの場合、Firefox 3.6 に対応していないという通知が表示されますが、別のアドオンで代用できることもあります。詳しくは Firefox アドオンの 3.6 対応状況 をご覧ください。

着せ替えブラウザ Firefox でハロウィンを楽しもう!

投稿者 Kohei Yoshino

毎年この時期になると街中にオレンジ色が増えますよね。Firefox のロゴ、じゃなくてカボチャがあちこちに... そう、今月末はハロウィンです。今日は季節の Personas (ペルソナ) ということで、ハロウィンのデザインをいくつか紹介します。(Personas って何? って方はまずこちらをご覧ください)

普通の Firefox は灰色っぽいデザインですが、

Halloween

Personas を適用するとこんな感じになります。

Halloween

他にも色々なデザインを選べます。

Halloween Haunt

Spooky Halloween Tree

Halloween Glow

happyhalloween

Scary Halloween Pumpkin Head

Haunted Castle Halloween

Smiling Jacks

Halloween is Coming...

As Witches Fly

Happy Halloween - Pumkin Head

Halloween time

Foxkeh Halloween

Personas ギャラリーには、世界中の有志の方がたくさんデザインを投稿されています。もっと見てみたい方は Halloween で検索してみましょう

iPhone アプリ Firefox Home が日本語に対応してバージョンアップしました!

投稿者 dynamis

連休中に iPhone アプリケーション Firefox Home 1.0.2 が iTunes App Store で公開されました。Firefox Home についてはこのブログでも何度か紹介していますが、Firefox の履歴、ブックマーク、開いているタブを iPhone や iPod touch から参照して簡単にブラウジングできる無料アプリです。

今回の新バージョンでは、日本語をはじめ 15 の言語に翻訳され、英語圏と日本に限らず世界中の App Store からダウンロードしていただけるようになりました。既に活用されている方は App Store でアップデートすれば自動的に日本語 (iPhone でお使いの言語) の画面になります。まだ試していない方も iPhone か iPod touch をお持ちであればぜひインストールしてみてください。

Firefox Home 1.0.2 では、多言語対応の他にもいくつかの改良が行われています。

  • ブックマークや履歴にない Web サイトも、検索バーに直接 URL を入力して、サイトへアクセスできるようになりました。
  • 独自の Firefox Sync サーバを運用している上級者向けに、Firefox Home から独自サーバへ接続するよう設定できるようになりました。
  • 詳しくは リリースノートよくある質問 をご覧ください。

では、改めて使用開始手順を説明します。(Firefox Sync を既にご利用の方は手順 1 と 2 は不要です)

  1. Firefox Sync アドオンをパソコンの Firefox にインストールしてください。
  2. Firefox を再起動すると、セットアップ手順を案内するウィンドウが表示されるので、それに従ってユーザ名、パスワード、秘密の言葉を指定してアカウントを作成してください。
  3. Firefox Home のページからアプリケーションをダウンロードしてください。iPhone からも直接検索できます。
  4. iPhone で Firefox Home を起動すると、パソコンの Firefox で Firefox Sync を使う必要があるという確認が表示されます。上記の手順でアカウントを作成済みですので、下の「アカウントを持っています」ボタンをタップしてください。
  5. Firefox Sync アカウントのユーザ名、パスワード、秘密の言葉を入力して「完了」ボタンをタップしてください。
  6. 自動的にパソコンのデータが同期されるので、"幸せ同期生活"を始めてください!

以下のサポートページも併せてご参照ください。

Firefox のアップデート (3.6.10/3.5.13) を公開しました

投稿者 Kohei Yoshino

Mozilla は本日、製品の安全性と安定性を向上させる継続的なプロセスの一環として、Firefox 3.6.10Firefox 3.5.13 を公開しました。すべての Firefox ユーザに、この最新版への更新を強く推奨します。

現在すでに Firefox 3.5 以降のバージョンをお使いの場合、48 時間以内に自動更新機能による通知が表示されます。また、[ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すれば、即座に更新を行うことができます

この最新版では、少数のユーザに影響していた安定性の問題が修正されています。詳細は、Firefox 3.6.10 リリースノートFirefox 3.5.13 リリースノート をご参照ください。

なお、Firefox 3.0.x のサポートは 3 月で終了しました ので、できる限り早く 3.6.10 へアップグレードしてください。Firefox 3.5 のサポートは 8 月までの予定でしたが、延長され、少なくとも次のバージョン 3.5.14 までは公開されることが決定しています。いずれにしても近日中にサポートは終了しますので、早期に 3.6.10 へアップグレードされるよう強く推奨します。通常のセキュリティアップデートと同様に、[ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すれば、数クリックでアップグレードできます。IE Tab など一部のアドオンをお使いの場合、Firefox 3.6 に対応していないという通知が表示されますが、別のアドオンで代用できることもあります。詳しくは Firefox アドオンの 3.6 対応状況 をご覧ください。

Firefox のセキュリティアップデート (3.6.9/3.5.12) を公開しました

投稿者 Kohei Yoshino

Mozilla は本日、製品の安全性と安定性を向上させる継続的なプロセスの一環として、Firefox 3.6.9Firefox 3.5.12 を公開しました。すべての Firefox ユーザに、この最新版への更新を強く推奨します。

現在すでに Firefox 3.5 以降のバージョンをお使いの場合、48 時間以内に自動更新機能による通知が表示されます。また、[ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すれば、即座に更新を行うことができます

なお、Firefox 3.0.x のサポートは 3 月で終了しました ので、できる限り早く 3.6.9 へアップグレードしてください。Firefox 3.5 のサポートは 8 月までの予定でしたが、延長され、少なくとも次のバージョン 3.5.13 までは公開されることが決定しています。いずれにしても近日中にサポートは終了しますので、早期に 3.6.9 へアップグレードされるよう強く推奨します。通常のセキュリティアップデートと同様に、[ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すれば、数クリックでアップグレードできます。IE Tab など一部のアドオンをお使いの場合、Firefox 3.6 に対応していないという通知が表示されますが、別のアドオンで代用できることもあります。詳しくは Firefox アドオンの 3.6 対応状況 をご覧ください。

この最新版の詳細は、Firefox 3.6.9 リリースノートFirefox 3.5.12 リリースノート をご参照ください。

2010/09/11 更新: 現在クラッシュバグの調査のため、更新機能は無効になっています。

Personas テーマの新作を紹介!

投稿者 Kohei Yoshino

以前このブログでも紹介した「J-WAVE」と「JAXA クラブ」の Personas (ペルソナ) テーマに新作が出ているようなので、お知らせします。

まずは J-WAVE の Personas です。新作が 4 点、既存のものと併せて 9 点になりました。

J-WAVE CAMOUFLAGE

J-WAVE PLUMAGE

J-WAVE ARC NIGHT

J-WAVE NEBULA

続いて JAXA クラブ から、来週末打ち上げ予定の 準天頂衛星初号機「みちびき」 の Personas が 2 点です。

Michibiki

MICHIBIKI-san

Personas って何? という方は Personas の説明ページ をご覧ください。

Personas ギャラリー に登録されているデザインは、日に日に増えて 18 万を超えました。今日で月も替わったことなので、新しい Personas を試してみてはどうでしょうか? 使い慣れた方は Personas 関連の拡張機能 をインストールすると、もっと"着せ替え"を楽しむことができますよ!

Firefox のブックマークや履歴を参照できる iPhone アプリ「Firefox Home」、日本の App Store からダウンロード開始!

投稿者 dynamis

先日、英語圏のみでの公開を お知らせしていた iPhone アプリケーション「Firefox Home」が、先ほど日本の App Store でも公開されました。

Firefox のアドオン「Firefox Sync」と、この iPhone アプリを組み合わせて使えば、パソコンで普段ご利用の Firefox のブックマーク、アクセスしたページの履歴、開いているタブの一覧を iPhone から簡単に参照できます。Firefox Home 内で直接サイトを閲覧することも、Safari で開くことも、URL をメールで送信することもできます。すべてのデータはユーザが設定した「秘密の言葉」で暗号化してから送信されるため、その言葉を知らない限り誰もデータにアクセスできません。Mozilla ではセキュリティとプライバシーを常に第一に考えた製品を提供していますので、安心してご利用ください。

Firefox Sync アドオン、Firefox Home アプリケーション、そして同期サービス自体も、すべて Mozilla が無料で提供しています。

Firefox Home アプリケーションの画面は英語となっています (後日追って日本語化される予定です) が、設定方法やトラブルシューティングなどのドキュメントはすべて日本語で用意しています。iPhone をお持ちの方はパソコンの Firefox と併せてお試しください。

2010/09/19 更新:日本語化されたバージョン 1.0.2 が公開されました

使用開始手順を簡単に説明します。(Firefox Sync を既にご利用の方は手順 1 と 2 は不要です)

  1. Firefox Sync アドオンをパソコンの Firefox にインストールしてください。(Firefox Sync は日本語化されています)
  2. Firefox を再起動すると、セットアップ手順を案内するウィンドウが表示されるので、それに従ってユーザ名、パスワード、秘密の言葉を指定してアカウントを作成してください。
  3. Firefox Home のページからアプリケーションをダウンロードしてください。iPhone からも直接検索できます。
  4. iPhone で Firefox Home を起動すると、パソコンの Firefox で Firefox Sync を使う必要があるという確認が表示されます。上記の手順でアカウントを作成済みですので、下の「I Have A Sync Account」ボタンをタップしてください。
  5. Firefox Sync アカウントのユーザ名、パスワード、秘密の言葉を入力して「Done」ボタンをタップしてください。
  6. 自動的にパソコンのデータが同期されるので、"幸せ同期生活"を始めてください!

詳しい説明は以下のページをご参照ください。

あのフォクすけ壁紙をブラウザ上で自由自在にカスタマイズ!? SVG で作る「フォクすけの壁紙メーカー」登場!!

投稿者 Eri Inoue

皆さんは Firefox に「フォクすけ」という日本発のマスコットキャラクターがいるのをご存じですか? 今では世界中の Firefox ファンにもじわじわと人気が広まりつつあるようですが、本日、このフォクすけをテーマにした壁紙をブラウザ上で簡単に作れるツール「フォクすけの壁紙メーカー」が公開されました!

Mozilla Japan では「フォクすけ」をテーマにしたデスクトップ壁紙を 2007 年から毎月配布していますが、ディスプレイサイズ追加の要望や、カレンダーの位置、デザインについてのフィードバックも多く寄せられていたため、壁紙をダウンロードされる皆さん自身が自分の好みに合ったカスタマイズをできる方法がないかということで、今回のツールが企画されました。

このフォクすけの壁紙メーカーですが、パソコンのデスクトップ壁紙の他、携帯の待ち受け画面 (iPhone や iPad のサイズも用意しています!)、さらに Firefox 用 Personas テーマ のデザインを作成することができます。 17 種類のデザインの中から好きなフォクすけを選んで、大きく表示させたり、背景画像を変更したり、カレンダーの位置を変えたりといったカスタマイズをブラウザ上で自在に操作できます。

このツールは、Web 標準技術のひとつでもある XML ベースの 2 次元ベクター画像形式「SVG」を使って開発されています。そのため、Flash などのプラグインをインストールしなくても、ブラウザ本体のみで画像を自由に拡大・縮小、移動したり透明度を変更したりでき、拡大後も滑らかなラインで表示できます。

最近は「HTML5」など Web 標準技術が話題になることが多くなり、SVG についても聞いたことくらいならある... という方もいらっしゃるのではないでしょうか。大切な標準技術として早くから Firefox が対応してきた SVG についても、フォクすけの壁紙作りを楽しみながら、皆さんに体感いただける機会になるのではないかと思います。

なお、このフォクすけの壁紙メーカーですが、日本語サイトと英語サイトが用意されており、Firefox 3.6 以外に、Opera 10.53、Safari 4、Safari 5、Chrome 5 での動作も確認されています。このツール自体のソースコードも近い将来公開しようと準備を進めていますのでお楽しみに!

Firefox 3.6.8 を公開しました

投稿者 Kohei Yoshino

Mozilla は本日、製品の安全性と安定性を向上させる継続的なプロセスの一環として、Firefox 3.6.8 を公開しました。すべての Firefox ユーザに、この最新版への更新を強く推奨します。

現在すでに Firefox 3.6 以降のバージョンをお使いの場合、48 時間以内に自動更新機能による通知が表示されます。また、[ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すれば、即座に更新を行うことができます。

今回のバージョンでは、プラグインが埋め込まれた一部のページに影響する安定性 (クラッシュ) の問題 1 件が修正されています。詳しくは Firefox 3.6.8 リリースノート をご参照ください。

なお、Firefox 3.0.x のサポートは 3 月で終了しており、Firefox 3.5.x のサポートも 8 月で終了します。これらの旧バージョンをお使いの方にも 3.6.8 へのアップグレードを強く推奨します。通常のセキュリティアップデートと同様に、[ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すれば、数クリックでアップグレードできます。IE Tab など一部のアドオンをお使いの場合、Firefox 3.6 に対応していないという通知が表示されますが、別のアドオンで代用できることもあります。詳しくは Firefox アドオンの 3.6 対応状況 をご覧ください。

Firefox のセキュリティアップデート (3.6.7/3.5.11) を公開しました

投稿者 Kohei Yoshino

Mozilla は本日、製品の安全性と安定性を向上させる継続的なプロセスの一環として、Firefox 3.6.7Firefox 3.5.11 を公開しました。すべての Firefox ユーザに、この最新版への更新を強く推奨します。

現在すでに Firefox 3.5 以降のバージョンをお使いの場合、48 時間以内に自動更新機能による通知が表示されます。また、[ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すれば、即座に更新を行うことができます

なお、Firefox 3.0.x のサポートは 3 月で終了しており、Firefox 3.5.x のサポートも 8 月で終了します。これらの旧バージョンをお使いの方にも 3.6.7 へのアップグレードを強く推奨します。通常のセキュリティアップデートと同様に、[ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すれば、数クリックでアップグレードできます。IE Tab など一部のアドオンをお使いの場合、Firefox 3.6 に対応していないという通知が表示されますが、別のアドオンで代用できることもあります。詳しくは Firefox アドオンの 3.6 対応状況 をご覧ください。

この最新版の詳細は、Firefox 3.6.7 リリースノートFirefox 3.5.11 リリースノート をご参照ください。

iPhone アプリケーション「Firefox Home」の日本での公開について

投稿者 dynamis

先日お知らせした iPhone アプリケーション「Firefox Home」が、先ほど Apple App Store の審査をパスして公開されました。現時点では米国をはじめとする英語圏のみでの公開となっていますが、日本を含む非英語圏の App Store でも近日中に公開される予定です。

日本の App Store から正式にダウンロードできるようになったら改めてお知らせします。もうしばらくお待ちください!

2010/08/05 追記日本の App Store でも公開されました

Firefox のデータをクラウドへ:複数のパソコンでブックマークやパスワードを同期できる「Firefox Sync」アドオン日本語版公開!

投稿者 dynamis

Mozilla は本日、複数のパソコンで Firefox のブラウザデータを同期できる「Firefox Sync」アドオンの最新版を公開しました。今回のバージョン 1.4 から日本語へのローカライズが行われています。皆さんぜひお試しください。

Firefox Sync は米国 Mozilla Labs で開発されていますが、年内に公開予定の Firefox 4 では標準機能のひとつとして統合される予定です。今お使いの Firefox 3.6 または Firefox 3.5 にこの無料のアドオンをインストールすることで、いち早くその機能やサービスを体験していただけます。

例えば、自宅と職場・学校など、複数のパソコンで Firefox を使われている方もいらっしゃるかと思いますが、Firefox Sync を使えば、ブックマーク、表示したページの履歴、フォームの入力履歴、パスワード、開いているタブ、各種設定を、Mozilla が提供するクラウド (オンラインストレージ) へ保存し、各パソコンへ同じデータを同期させることができます。もちろん、パソコンによってはブックマークだけ同期したり、双方向の同期ではなく会社のパソコンのデータを自宅に同期するが自宅のパソコンのデータは会社に送らないなど、ユーザの用途に応じた設定にすることも可能です。

ブックマークや履歴などの個人情報を預けるとなると、当然プライバシーが心配になるかと思いますが、Firefox Sync では、ユーザが設定した「秘密の言葉」を使用して、データをアップロードする前に暗号化しています。ユーザ自身が秘密の言葉を入力しないとデータは復号できず、Mozilla のサーバ管理者にもユーザのブックマークなどは解読できません。Firefox Sync はアドオンだけでなくサーバのコードもオープンソースとして公開していますので、企業などで独自のサーバを立てて運用することも可能です。

また Mozilla では、皆さんがいつでもどこでも可能な限り同じ Firefox の環境で Web ブラウジングしていただけるように、モバイルへの対応も進めております。Firefox Sync による同期機能は、年内にベータ版を公開予定の Firefox for Android でも標準サポートします。また今日 Apple App Store へ公開申請した iPhone アプリケーション「Firefox Home」でも、PC で開いているタブの一覧やブックマークを参照していただけます。

以下は、米国 Mozilla のブログ記事 Your Firefox in the cloud: Firefox Sync and Firefox Home の抄訳です。

あなたの Firefox をクラウドへ:Firefox Sync と Firefox Home

Firefox は、世界中に広がる何億人ものユーザが、人それぞれに自由な Web 体験を楽しめるようにしてきました。例えば拡張機能や Personas テーマを使えば、Firefox の機能や見た目を思い通りにカスタマイズできます。しかしそれよりも重要なのは、Firefox がユーザにとって信頼できる Web への案内役になっているということです。スマートロケーションバーを使えば、サイトの閲覧履歴やブックマークを賢く検索し、最小限の手間でお気に入りのサイトへアクセスできます。タブブラウズ機能のおかげで複数のサイトを同時に効率良く閲覧したり、パスワードマネージャとフォームの自動補完によってすばやくログインや入力を完了したりすることが可能です。

ただし、状況は変わりつつあります。ユーザは、携帯電話を含め、様々なデバイスから Web へアクセスするようになってきています。自宅のパソコンから、携帯電話、職場のパソコン、そしてまた自宅へと、一日を通じて何台ものデバイスを使わなければならず、その結果、Firefox が提供する高度なカスタマイズ性が犠牲となっています。

その一方、高速なネットワーク、安価なクラウドストレージ、特にスマートフォンに採用されている強力なハードウェアが、新たな可能性を生み出しています。

Mozilla では Weave というプロジェクトを立ち上げ、クラウドを通じて接続された複数のデバイスが、これまでにないプライバシー保護を提供しつつ、どのようにすれば複数のコンピュータやデバイス間でパーソナルな Web 体験を持ち運べるようになるか、という調査を開始しました。その結果、優れたユーザ体験を提供し、開発者にとっても新たな可能性を創造する、一連の製品、機能、サービスが誕生しました。

Firefox Sync (旧称 Weave Sync) - 現在は無料の Firefox 用アドオンとして提供されている Sync は、Firefox 4 の一機能として統合される予定です (使うかどうかはもちろんユーザの自由です)。これは、ブックマーク、履歴、スマートロケーションバーの賢い検索機能、パスワード、フォーム補完データ、開いているタブを、他のパソコンやスマートフォンで使用している別の Firefox からアクセスできるようにするものです。ターゲティング広告やその他の目的で、Web 上の行動を追跡するためにユーザのデータを使用している、他の一部のクラウドサービスとは異なり、Firefox Sync はサーバへデータを送信する前に、すべて暗号化するように設計されています。つまり、Firefox Sync を使えば、プライバシーや個人情報の管理を懸念することなく、自分自身のデータにいつでもどこでもアクセスできる利便性を享受できるということです。

Firefox Home for iPhone - Firefox Sync ユーザのための追加機能です。今のうちにパソコンへ Firefox Sync をインストールしておきましょう。そうすれば Firefox Home が iPhone で使えるようになったとき、すぐ試してみることができます。Firefox Home は、iPhone ユーザが、他のパソコン上の Firefox のブックマークや開いているタブに簡単かつ安全にアクセスし、スマートロケーションバーと同様の検索バーで目的のサイトを瞬時に見つけ出せるようにします。Firefox Home では、必要なときに必要な情報をすばやく入手できる快適な環境を提供します。デスクトップで既に欲しい情報が見つかっているなら、わざわざ iPhone ではじめから探し直すような無駄は省きましょう。

開発者向け API - Firefox Sync と Firefox Home は、オープンでシンプルかつ強力な REST API を基に開発されており、開発者がそれらを使って独自のアプリケーションを使用することも可能です。ユーザ API を使えば、アカウント作成、認証、その他アカウント関連の操作を行えます。同期 API はデータの保存と取得に利用します。これらの API はワンセットで使うことで、完全なエンドツーエンドの同期サービスを実現できます。ソースコードはすべて、サーバサイドも含めてオープンソースとして公開しているため、必要に応じて独自サーバを運用することも可能です。

Mozilla では、ユーザ体験をよりパーソナルに、よりポータブル (持ち運び可能) にするとともに、プライバシーを守るサービスを開発しています。それと同時に、簡単で効果的かつ拡張可能なプラットフォームやツールを開発者に提供します。あなたもぜひ、今日から Firefox Sync を試してみてください。開発者の方は、Sync のプラットフォーム上で新たなアプリケーションやサービスを開発してみてください。

iPhone アプリケーション「Firefox Home」を Apple App Store へ申請しました

投稿者 dynamis

[これは米国 Mozilla のブログ記事 Firefox Home Submitted to Apple App Store の抄訳です]

Mozilla は先ほど、新しい iPhone アプリケーション「Firefox Home」を Apple 社の App Store へ登録申請しました。

2010/08/05 追記:承認され 日本の App Store でも公開されました

Firefox Home は、パソコンで使用している Firefox のブックマーク、履歴、開いているタブに、iPhone からアクセスできるようにする無料アプリケーションです。パソコンのブラウザの状態がそのまま引き継がれるので、外出先でも必要な Web サイトへ簡単にアクセスできます。もう少し詳しく言えば、デスクトップ上の Firefox から Mozilla が提供するクラウド (オンラインストレージ) へ安全に保存されたブラウザデータを同期して、それらをすばやく効率的に検索し参照できるようにするアプリケーションです。見たいサイトは Firefox Home の内蔵サイトビューアで直接ブラウジングすることも、Mobile Safari で開いたり、友人にメールでリンクを送ることも可能。もちろん、データは大切な個人情報として保護されており、アクセスできるのはユーザ本人のみです。

デスクトップ上の Firefox からクラウドへデータを保存するには「Firefox Sync」というアドオンが必要となります。まだこのアドオンを使っていない方は、今のうちにインストールしておくことをお勧めします。そうすれば、Firefox Home が公開されたらすぐにデータを同期できます。

[Firefox Sync は、本日公開されたバージョン 1.4 から日本語にローカライズされています。詳しくは別記事でお知らせします]

このアプリケーションを使えば、必要なときに必要な情報をすばやく入手できます。もう長い URL を入力する必要はありません。ブックマークを 1 回タップするだけでお気に入りのサイトを開けて、iPhone を起動した瞬間から Firefox の履歴を参照できるのです。

  • 頻繁に外出する人にもお勧めです。会議へ駆け込んだときや、とっさに空港へ向かうタクシーを拾ったときも、iPhone を取り出して、直前にデスクトップで開いていたタブの一覧を表示できます。
  • これから乗る飛行機の確認番号は? 今夜予約したディナーの時間と場所は? Firefox と同じスマートロケーションバーに航空会社やレストランの名前を入力すれば、デスクトップ上の Firefox で最近あるいは頻繁に訪れたサイトが一瞬で見つかります。
  • これからはもう、デスクトップで何度か開いたことのあるサイトの URL をすべて打ち込まなくても良いのです。

App Store で Firefox Home が承認されたら、iPhone や iPod touch へのインストール方法をこのブログで紹介します。

詳しくは Firefox Home のページ をご覧ください。リリースノートやよくある質問を掲載しています。

2010/08/05 追記:承認され 日本の App Store でも公開されました

Firefox 3.6.6 を公開しました

投稿者 Kohei Yoshino

[これは米国 Mozilla のブログ記事 Firefox 3.6.6 Now Available for Download の抄訳です]

Mozilla は本日、Firefox 3.6.6 をリリースしました。このバージョンでは クラッシュ防止機能 の修正が行われ、プラグインが終了前に許容される応答待ち時間が延長されました。

Firefox 3.6.4 で導入されたクラッシュ防止機能は、Windows 版および Linux 版の Firefox ユーザを、Flash や Sliverlight といったサードパーティ製プラグインが原因のクラッシュやフリーズから守るものです。プラグインがクラッシュしたときは、ページを再読み込みすればプラグインを再起動してブラウジングを続けられます。プラグインがフリーズして、ブラウザ全体が「応答なし」状態になりそうなときは、Firefox 3.6.4 ではその応答のないプラグインを 10 秒後に終了していました。そうした変更は 100 万人近いベータ版ユーザによってテストされていました。

Firefox 3.6.4 のリリース後、主に古いパソコンを使用している一部のユーザから、特にゲームサイトで、プラグインの応答待ち時間を伸ばして欲しい場合があるとの声が寄せられました。それらのユーザにとって 10 秒という初期設定のタイムアウトは短すぎたようでした。この問題を解決するため、Firefox がプラグインを終了させる前に応答を待つ時間を 10 秒から 45 秒に伸ばすことにしました。以上のような変更が Firefox 3.6.6 で行われ、本日すべてのユーザに自動更新機能を通じて配布されました。

Firefox が最高のユーザ体験を提供し続けられるようにする取り組みにご協力いただいた Zynga などのベンダーに感謝します。詳しくは以下のページをご覧ください。

[追記: 現在すでに Firefox 3.6 以降のバージョンをお使いの場合、48 時間以内に自動更新機能による通知が表示されます。また、[ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すれば、すぐに更新を行うことができます。Firefox 3.0.19、3.5.10 をお使いの方も、同様に [ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すれば、3.6.6 へ数クリックで更新できます。なお、Firefox 3.6.5 はモバイル版 Firefox (Fennec) 1.1 に相当するバージョンで、デスクトップ版のリリースはスキップされました。]

Firefox のセキュリティアップデート (3.5.10/3.6.4) 公開、Firefox 3.6.4 は新たにクラッシュ防止機能を搭載しました

投稿者 Kohei Yoshino

Mozilla は本日、製品のセキュリティと安定性を向上させる継続的なプロセスの一環として、Firefox 3.5.10Firefox 3.6.4 を公開しました。すべての Firefox ユーザに、この最新版への更新を強く推奨します。

現在すでに Firefox 3.5 以降のバージョンをお使いの場合、48 時間以内に自動更新機能による通知が表示されます。また、[ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すれば、即座に更新を行うことができます

Firefox 3 のサポートは 2010 年 3 月で終了しており、Firefox 3.5 のサポートも 8 月で終了します。これらの旧バージョンをお使いの方にも 3.6.4 へのアップグレードを強く推奨します。Firefox 3.0.19 と Firefox 3.5.10 をお使いの方も、[ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すれば、3.6.4 へ数クリックでアップグレードできます。

先々週 ベータテストのお知らせ をしましたが、Firefox 3.6.4 には、通常行われるセキュリティ問題などの修正に加えて、プラグインが原因となったクラッシュを防止する新機能が搭載されました。テストへのご協力ありがとうございました (テストに参加いただいた方で、最新の Build 7 をお使いの場合は、それが正式版になりますので、更新は必要ありません)。Mozilla のエンジニアリングバイスプレジデント Mike Beltzner が投稿した ブログ記事よくある質問 の抄訳を以下に掲載します。

クラッシュ防止機能を備えた Firefox 3.6.4 を公開しました

Mozilla は本日、Firefox 3.6.4 を公開しました。これは、世界中で 4 億人以上が Web へのアクセスに利用している Firefox ブラウザの最新のセキュリティ・安定性アップデートとなります。今回のバージョンには、サードパーティ製プラグインを Firefox と分離することによる、Windows および Linux ユーザのためのクラッシュ防止機能が含まれています。

Firefox 3.6.4 で、ユーザが動画を再生したりオンラインゲームをプレイしたりする際に遭遇する Firefox のクラッシュ回数が劇減したことが、ベータテストの結果から示されました。Firefox を使用中にプラグインがクラッシュもしくはフリーズしたとしても、単にページを再読み込みするだけで済み、ブラウジングが中断されることがありません。

プラグインがクラッシュしたときのエラーメッセージの例「Adobe Flash プラグインがクラッシュしました。レポートはありません。再度試すにはページを再読み込みしてください。」

Mozilla は、サードパーティ製プラグインが現代の多くの Web サイトにおいて重要な機能を提供していることを理解しています。それと同時に、プラグインはブラウジング中に問題を引き起こすこともあります。Firefox 3.6 には、古いプラグインをお使いの場合に警告を表示する機能がありますが、3.6.4 で備わった新しいクラッシュ防止機能により、あらゆるお気に入りのコンテンツをイライラさせられることなく楽しめるようになりました。(Firefox をお使いでない場合も、プラグインチェックページ を定期的に訪れて常に最新のプラグインを使用するようお勧めします)

このクラッシュ防止機能は、今のところ Windows と Linux で動作する Adobe Flash、Apple QuickTime、Microsoft Silverlight の各プラグインに対応しています。その他のプラグインや OS へには、今後の Firefox のリリースで対応予定です。

すべての Firefox ユーザに 3.6.4 へのアップグレードを推奨します。[ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択するか、Firefox の製品ページ を訪れることで、無料でダウンロードできます。詳しくは、以下のよくある質問と リリースノート をご覧ください。

よくある質問
プラグインを Firefox と分離するとはどのような意味ですか?
クラッシュ防止機能は、Firefox の基盤となっている Gecko プラットフォームの プラグインプロセス分離技術 (英文) を実装した Firefox の機能名称です。現時点では、Adobe Flash、Apple QuickTime、Microsoft Silverlight の各プラグインを、Firefox 本体とは別の plugin-container と呼ばれるプロセスへ移して実行させています。
クラッシュ防止機能を備えた Firefox でプラグインがクラッシュするとどうなりますか?
この機能を備えた Firefox を使用中にプラグインがクラッシュもしくはフリーズすると、ページ内でプラグインによって制御 (表示) されている部分は無効化されますが、ブラウザ自体は動作し続けます。プラグインコンテンツはページを再読み込みすれば再起動されます。
Firefox のクラッシュのうちプラグインが原因となっているものはどのぐらいですか?
これまでの Mozilla の調査では、Firefox のクラッシュの 3 分の 1 は、各種サードパーティ製プラグインの問題によって引き起こされていることが分かっています。Firefox 3.6.4 のクラッシュ防止機能は 1 か月にわたってベータテストを実施し、そうしたクラッシュの影響を受けなくなっていることがフィードバックから示されました。
クラッシュするプラグインは更新もしくは修正されないのですか?
クラッシュするプラグインには修正が提供されていなかったり、Web サイト自体が問題を抱えていることもあります。そうした場合、クラッシュ防止機能がユーザにとって最善の対策となります。それでも、常に最新のプラグインを使用することは重要であり、コンピュータに古いプラグインがインストールされていると、Firefox 3.6 は自動的に警告を表示するようになっています。Firefox を含む主要なブラウザのユーザは、Mozilla の プラグインチェックページ を使って、プラグインを最新の状態に保つことができます。
クラッシュ防止機能が Mac OS X 版の Firefox に対応していないのはなぜですか? いつ対応するのですか?
クラッシュ防止機能に使用されている技術を Mac 版の Firefox に実装するには、ソースコードに大幅な変更が必要となるため、現時点ではこの機能を Mac ユーザに提供することができません。Mac 版への対応 Firefox 4 で行われます。
クラッシュ防止機能は Firefox 3.5 などの旧バージョンにも提供されますか?
この機能は旧バージョンの Firefox には導入されません。Mozilla では、すべての Firefox ユーザに最新版へのアップグレードを強く推奨しています。[ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択するか、Firefox の製品ページ を訪れることで、無料でダウンロードできます。
クラッシュ防止は新機能だということですが、なぜこのような機能がセキュリティ・安定性アップデートに追加されたのですか?
Mozilla では、ユーザに役立つ機能や改良をできるだけ早く提供する方法を常に模索しています。クラッシュ防止機能は安定性を大幅に向上させることから、開発責任者は早期に Firefox ユーザへこの機能を届けることにしました。

Firefox 学生向けアドオンパック登場! 学生にチョットうれしい機能がひとつに

投稿者 Eri Inoue

Mozilla Japan では、昨年から、有志の大学生を中心としたメンバーと一緒に「Firefox 学生マーケティング会議」という取り組みを行っています。

もともとは、"学生さんにもっと Firefox 使っていただくための企画づくり" の会議に手を挙げ、参加してくださった 5 人の学生さんからスタートしたものですが、今では、新たなメンバーも加わり 10 人で活動しています。

この Firefox 学生マーケティングチームのメンバーが、自分達で「使いたい!」、「これはあったら便利!」という Firefox の アドオンを企画・厳選し、パッケージ化した「Firefox 学生向けアドオンパック」が、本日リリースされました。

firefox_addon_flyer04.jpg

数年前に比べると「Firefox 使っています!」という声も多くいただくようになりましたが、日本ではまだまだ「ブラウザって何?」、「インターネットするソフトって他にもあるの?」という学生さんも多いのが現状です。こうした皆さんにも、Firefox の特徴でもある"アドオン"や" Personas (ペルソナ) テーマ"の便利さや楽しさを知っていただくきっかけ作りが必要では?という意見から、学生にちょっと嬉しいアドオンをひとまとめにインストールできるように... をコンセプトに作られたのが、「Firefox 学生向けアドオンパック」です。

Firefox 学生向けアドオンパック詳細ページ

特に、以下 4 つのアドオンは、今回の学生向けアドオンパックのためにオリジナルとして企画され、学生メンバーが開発に参加したアドオンですので、是非チェックしてみてください。

オープンソースソフトウェアである Firefox は、その開発やローカライズだけでなく、マーケティングプランでも世界中の有志のコミュニティによって考えられたアイデアが採用されることがあります。
今回の企画では、日本の学生さんの目線で、便利だと思う機能のアイデア出しや、アドオン説明の文言なども自分達の言葉で考えてくれていて、文系メンバーも大活躍しています!
この Firefox 学生マーケティングチームは、今後も活動を続けていきますので、このチームへの参加にご興味のある学生さんは是非、お問い合わせください。

Firefox 学生マーケティングチームについて

Firefox アドオン管理画面に表示されるおすすめアドオン・検索結果について

投稿者 Kohei Yoshino

現在、Firefox のアドオン管理画面にある「アドオンを入手」パネルにおいて、目的のアドオンが見つからなかったり、日本語化が行われていないか中途半端なアドオンが表示される状況が発生しています。ユーザの皆さんにはご不便をお掛けしますが、当面は Firefox アドオン サイトをご利用ください。

背景

Firefox にはアドオンを簡単に管理できる画面があり、「ツール」メニューから「アドオン」を選択すると開くことができます。この画面では、更新、削除、無効化といった基本操作だけでなく、おすすめのアドオンを参照したり、欲しい機能を検索して直接インストールしたりすることができます。

Mozilla のアドオンライブラリは Add-ons for Firefox (通称 AMO) と呼ばれ、米国のサイトですが日本語でも閲覧可能です。アドオンは世界中の個人や企業が作られているもので、充実した選択肢が Firefox の特長のひとつでもあります。ただ、残念ながら大半のアドオンはまだ日本語化されていません。されていても一部だけだったり、機械翻訳だったり、説明文が日本語化されていないために見つけられないことがあります。

このため Mozilla Japan では、日本のユーザの利便性を高めるために、AMO から日本語で利用可能なアドオンのみを手作業で選び出し、Firefox アドオン (通称 AMJ) という独自のサイトで日本語の説明文を付けて紹介しています。Firefox の日本語版に含まれている管理画面でも、AMJ のおすすめアドオンや検索結果が優先的に表示されています (AMJ の結果が 5 件に満たない場合は AMO の結果が追加されます)。

原因

Firefox 3.6 で行われた設定項目の変更により、「アドオンを入手」パネルにある「すべてのアドオンを参照」「すべてのおすすめアドオンを参照」「すべての検索結果を表示」のリンク先が AMO になってしまっています。また最近 AMO 側で行われた変更により、おすすめアドオンや検索結果も AMO から配信されるものとなってしまいました。このため、日本語で検索しても目的のアドオンが見つからなかったり、インストールしてもメニュー項目などが英語や不可解な機械翻訳で表示される場合があります。

対策

Mozilla Japan では、米国 Mozilla のスタッフに状況を報告し、元の状態に戻す作業を進めています。この状況が解決するまでの間は Firefox アドオン (AMJ) サイトのご利用をおすすめします。AMJ ではランキングも提供していますので、日本のユーザに人気のアドオンが一目で分かります。

プラグインによるクラッシュ防止機能を搭載した Firefox 3.6.4 近日公開! テスター募集中

投稿者 Kohei Yoshino

2 か月前の Firefox の安定性に関する記事 で予告した通り、Firefox 3.6 の次期バージョンでは、マルチメディアプラグインによるクラッシュを防ぐ機能が導入されます。

これまでプラグインは Firefox とプロセスを共有していたので、プラグインがクラッシュしたりフリーズしたりすると Firefox も巻き添えになってしまいました。この新機能では、Adobe Flash、Apple QuickTime、Microsoft Silverlight といった主要プラグインの実行プロセスを分離することで、そうした問題を解決します。

Firefox 3.6.4 では、これら 3 つのうちどれかがクラッシュしても Firefox 自体は動き続けます。プラグインコンテンツ枠内に次のようなメッセージが表示され、ページを再読み込みすれば再度表示してみることができます。

プラグインがクラッシュしたときのエラーメッセージの例「Adobe Flash プラグインがクラッシュしました。レポートはありません。再度試すにはページを再読み込みしてください。」

Firefox のクラッシュ原因トップが Flash であることを裏付けるように、3.6.4 のベータ期間中に集まったデータでは、実際にクラッシュ率が激減した成果が確認されました。今からリリースが楽しみですが、正式公開前に、実際のサイトの表示に問題がないかどうか、ユーザの皆さんに広くテストしてもらいたいと思います。

以下のリンクから Firefox 3.6.4 リリース候補版 (Build 6) をダウンロード、インストールし、いつも見ている動画共有サイトやオンラインゲーム、その他プラグインが使われているサイトを訪れて、3.6.3 と同様に正しくコンテンツが表示されるかどうか確認してください。(元々表示不具合があったり Firefox に対応していないサイトは除きます)

今まで通り表示されるようなら「YouTube 問題なし」、もし何か異常があるときは「YouTube 動画の再生が始まりません」といった感じで、サイトごとのテスト結果をこの記事のコメント欄で教えてください。Twitter をお使いの方はハッシュタグ #fx364rc を付けて、あるいは この記事の URL を含めてツイートしてもらえればチェックします。ご協力よろしくお願いします!

[上の画面の Personas テーマは、もうすぐ地球に帰還する 小惑星探査機はやぶさ です]

知床財団の Personas テーマが公開されました

投稿者 Kohei Yoshino

昨年 Discover Shiretoko キャンペーン を共同で実施させていただいた 知床財団 さんから、知床の動植物や絵本を元にした 9 種類の Personas (ペルソナ) テーマが公開されました。知床財団情報係主任の加藤さんに、それぞれのテーマについて解説してもらいました。

Shiretoko Fox by Shiretoko Nature Foundation キタキツネ:キタキツネは知床でもおなじみの存在です。開けた場所が好きなようで、このペルソナのように、草原や海岸などでニヒルな顔をして座っているのをよく見かけます。

Shiretoko Iwaume by Shiretoko Nature Foundation イワウメ:知床の山々の雪がようやく溶けだすころ、このイワウメの花が岩場を小さなウメの花のカーペットのように覆います。

Shiretoko Ribbon Seal by Shiretoko Nature Foundation クラカケアザラシ:知床はクラカケアザラシの数少ない繁殖地です。お母さんは流氷の上で赤ちゃんを産みます。赤ちゃんの真っ白な毛は、オオワシやシャチなどの天敵から身をまもるための保護色です。

Shiretoko Sea Eagle by Shiretoko Nature Foundation オオワシ:名前の通り、広げたつばさは消防車の車幅と同じくらいある巨大なワシです。流氷が海を覆い尽くすころ、ロシアから知床に、冬を越すためにやってきます。

Shiretoko Winter Cape by Shiretoko Nature Foundation 厳冬期の知床岬:調査で厳冬期 2 月の知床岬に行った時の写真です。見渡す限り雪と氷、聞こえるのは風の音だけの知床岬を、朝日が赤く染めていました。

Shiretoko Range by Shiretoko Nature Foundation 知床連山:知床半島の背骨、知床連山です。一番右に見えるのが最高峰の羅臼岳、一番左が硫黄山です。

Shiretoko Fish Owl by Shiretoko Nature Foundation シマフクロウ:シマフクロウは大きな鳥です。夜に木にとまっている姿は、小学生が木にとまっているくらい大きくて、何度見てもギョッとします。彼らは絶滅危惧種。知床は彼らが安心して子育てできる数少ない場所です。

Shiretoko Tales of twin bears 2 by Shiretoko Nature Foundation ヌプカナ:知床財団発行の絵本「しれとこのきょうだいヒグマ ヌプとカナのおはなし」のワンシーンです。ヌプとカナが母グマに連れられて、生まれてはじめて外の世界に飛び出したところです。

Shiretoko Tales of twin bears 1 by Shiretoko Nature Foundation ヌプカナ:「ヌプとカナのおはなし」のラストシーンです。知床で幸せに暮らしていたヌプとカナでしたが、ある出来事をきっかけにヌプは死んでしまいます。1人残され成長したカナが、自分の子供たちに語りかけます。

どのテーマもおすすめです。気になった方は Firefox 3.6知床財団 Personas ギャラリー へ! (Personas って何? という方はこちら)

知床では、冬の間通行止めになる横断道路が先週末に開通し、観光シーズンが始まったそうです。今の季節の見所についても加藤さんに聞いてみました。

この季節の知床の見所ですが、シャチが沢山います。主に羅臼側ですが、20 ~ 30 頭の群れが毎日のように出て観光船のまわりなんかをジャンプしたり、ぐるぐる泳ぎ回っているそうです。

もう少ししてシャチフィーバーが去ると、今度はマッコウクジラの時期になります。半島の反対側、私たちのいる斜里側の観光船からは、冬眠開けで海岸線でのんびりしているヒグマが見られます。海鳥の子育てシーズンでもあるので、切り立った断崖絶壁をびっしりうめつくす鳥たちの様子を海から見るのも、面白いと思います。一年で一番風と波が安定しているので、船酔いの心配も少なく、この時期の観光船はおススメです。

今年は世界自然遺産登録 5 周年ということで、イベントも多数企画されているようです。皆さんも一度知床を訪れてみませんか?

Mac Fan の人気マンガが Personas テーマに!

投稿者 Tomomi Kato

Mac Fan 2010 年 6 月号

こんにちは、

今週火曜日 (4/27) に発売された Mac Fan 6 月号 の 「定番ソフト自由自在」というコーナーで、Firefox を紹介していただきました。

Firefox の最大の特徴と言えば、やっぱりカスタマイズ、種類豊富なアドオンでしょうか。今回、基本的な使い方から、いくつかの便利な アドオン、さらに iPhoto で Personas (ペルソナ) を作る方法まで、Firefox を使いこなすためのヒントがいっぱい詰まっています。Mac ユーザの方はぜひ近くの本屋さんで手に取ってみてください。

紙面と連動して、連載マンガ「マックな人」 (藤原鉄頭さん)、「Mac 不安ちゃん」 (みずしな孝之さん)、昨年瀧田も登場させていただいた「Xまでとどけ」 (鈴木みそさん) の 特製 Personas も公開されています。Personas ギャラリー でチェックしてみてください。

[5/30 追記: マイコミジャーナル に記事が転載されました。雑誌を見逃した方はこちらをご覧になってみてください]

MacFan-macnahito by macfan

MacFan-fuanchan by macfan

MacFan-Xmade by macfan

macfan_leopard by macfan

Firefox アドオンの 3.6 対応状況

投稿者 Kohei Yoshino

Firefox 3.6 がリリースされて今日で 3 か月。選んで楽しい 新テーマ機能 Personas (ペルソナ) が標準装備されたり、ページの表示や起動も高速になったりと、ぜひ早く使って欲しい新バージョンなのですが、お気に入りのアドオンが 3.6 に対応していないのでまだアップグレードできない、あるいは一度 3.6 をインストールしたけどダウングレードしてしまった、という方もいらっしゃるかと思います。ここで、アドオン (主に拡張機能) の対応状況についてまとめておきます。

代わりのアドオンが使える場合も

1 か月前にお伝えしたように、アドオンの 9 割以上は既に Firefox 3.6 に対応しています。リリース時点で未対応だったアドオンについても、最近対応が完了したか、別のもので代用できることがあります。

  • All-in-One Gestures - 先週 3.6 対応版が公開されました。
  • はてなツールバー - 昨日 3.6 対応版が公開されました。
  • IE Tab は開発が止まっているようです。IE Tab Plus で代用可能です。
  • TwitKit は開発が止まっているようです。新機能を加えて開発が継続されている TwitKit+ で代用可能です。
  • Tab Mix Plus などが 3.6 に対応していないという表示が出たとの報告がありますが、既に対応していますので、[ツール] メニューから [アドオン] を選択すると開ける管理画面で更新チェックを行ってみましょう。

作者の皆さん、ローカライズに関わっている皆さん、対応ありがとうございます。

それでもまだ対応していないアドオンは?

その他のアドオンについては、何らかの理由で開発が終了してしまった可能性がありますので、あきらめた方が良いかもしれません。Firefox アドオン サイトで同じような機能を提供するものがないか探してみてください。

Mozilla のサイト (addons.mozilla.jp と addons.mozilla.org) に掲載されていないアドオンや、掲載されていても作者のサイトから直接インストールした場合は、更新チェックに対応していないことがあります。そうしたアドオンをお持ちの場合は、配布元に最新版がないか探してください。いつものことですが、信頼できない作者のアドオンをインストールしてはいけません

アドオンによる不具合の解決方法

参考として、3.6 で不具合が報告されているアドオンも挙げておきます。これらは修正版が公開されるまで無効化しておいた方が良いでしょう。

  • Fast Video Dounload - 新しいウィンドウやポップアップを開くのに時間がかかるようになります。
  • FoxTab - ツールバーが、黒や青など設定した背景色で覆われ、操作できなくなります。
  • Pearl Crescent Page Saver Basic - Ustream など一部のサイトで Flash コンテンツが表示されなくなります。先週公開されたバージョン 2.6 で修正されています。

一般的に、Firefox で動作異常やクラッシュ (強制終了)、フリーズ (固まって応答なしになる) が生じているときは、アドオンが原因となっている場合が多々あります。拡張機能やテーマのトラブルシューティング を参考にすれば、たいていの問題は解決できます。

自分でアドオンをインストールしたことがなくても、セキュリティ対策ソフトなど外部のアプリケーションによって追加されていることがありますので、[ツール] メニューから [アドオン] を選択してアドオン管理画面を開き、[拡張機能] と [プラグイン] のタブを選択して確認してみましょう。ウイルスバスターをお使いの方はこちらの記事をご覧ください

アドオンを上手に使いこなすために (中上級者向け)

改めて説明するまでもなくアドオンは大変便利なツールですが、たくさんインストールすると Firefox の動作や起動・終了が遅くなる原因となることもあります。また似たような機能を持つアドオンを複数インストールすると、競合して不具合を引き起こす場合があります。色々なアドオンを試してカスタマイズを極めるのは楽しいことですが、普段使っていないものは管理画面で削除するか無効化してしまいましょう。

また、Firefox の プロファイル (個人用データセット) を複数作成して用途別に使い分ければ、一度に多くのアドオンインストールしなくて済みます。例えば私の場合、

といった感じで使い分けています。少しだけ準備に手間がかかりますが、慣れてしまえば「使い分け」のメリットを実感できるはずです。詳しくは、プロファイルの管理ライフハッカーの記事 を参考にしてください。

ちなみに、Add-on Compatibility Reporter をインストールすると、互換性チェックを無効にして、3.6 未対応のアドオンを有効化できます。これでうまく動くこともありますが、本当に機能的な互換性がないときは、最悪の場合 Firefox が起動しなくなるなど不具合を引き起こします。何か問題が起きても自分で対処できる方のみ、ご自身の責任で注意して使ってください

アドオンの互換性を高める取り組み

Firefox 3.7 では、バージョンごとの互換性を高める Jetpack という新しいアドオンの仕組みが導入されます。興味のある方、特に開発者の皆さんは Mozilla Developer Street (modest) をチェックしてください。

JAXA クラブの Personas テーマが登場!

投稿者 Kohei Yoshino

JAXA といえば、ちょうど今、宇宙飛行士の野口さんと山崎さんの 2 人が国際宇宙ステーションに滞在中ですが、子どもから大人まで宇宙や航空について学べる JAXA のサイト「JAXA クラブ」から 4 種類の Personas テーマ が公開されています。JAXA クラブのキャラクターが登場するバージョンの他に、来月種子島から打ち上げられる 金星探査機あかつき が描かれたものもあります。

JAXA_HQ by JAXA_Club

JAXA_Club by JAXA_Club

AKATSUKI PLANET-C by JAXA_Club

AKATSUKI_JAXAClub by JAXA_Club

今後も新作の追加が予定されているとのことで、宇宙ファンの皆さんは要チェックですよ!

JAXA クラブのサイト は、私も初めて見ましたが、宇宙にまつわる色々なことを分かりやすく解説してくれて面白いです。この機会に知識を仕入れて、友達や同僚に自慢してみては?

Firefox の安定性が大幅に改善しているという調査結果が発表されました

投稿者 Kohei Yoshino

Mozilla で様々な統計調査を行っている Metrics チームのブログ (英文) によると、過去 5 か月間で Firefox の安定性が 40% 向上したそうです。この数字は、Firefox のアクティブユーザ数に占めるクラッシュ報告数の比率 から割り出されました。毎日のクラッシュ報告数が Firefox のメジャーバージョンごとにどのように推移しているかを調べた結果が下のグラフです。

メジャーバージョンごとの推定クラッシュ率の比較

各バージョンを平均して Firefox 全体で見た場合は、下のようなグラフになります。青い線の傾向を見ると、昨年 11 月上旬以降 40% 減少していることが分かります。これは相当な進歩です。

全バージョンの平均推定クラッシュ率

クラッシュゼロに向けて

Firefox の開発コミュニティでは、2009 年後半の数カ月間、安定性の向上を最重要目標に掲げていました。寄せられたクラッシュレポートに目を通し、データを収集し、原因を特定し、問題を解決し、テストを実施し、実際に製品を送り出すまで、大勢の人が関わっています。Firefox はオープンソースソフトウェアなので、こうした作業を行っているのは Mozilla の従業員だけではありません。世界中から参加されているボランティアの皆さんのおかげで、日々品質が改善しているのです。

ただし、Firefox のクラッシュの多くは Firefox 本体の問題ではなく、拡張機能やプラグインといったアドオンが原因です。その場合は、それぞれの開発元と協力して修正を進めることになります。例えば Flash はクラッシュの最大の原因となっている ことから、現在開発中の Flash Player 10.1 で安定性を向上させる作業が Adobe 社によって進められています。同じく上位に入っている Trend ツールバー (ウイルスバスター) が原因のクラッシュ については、トレンドマイクロ社による調査の結果、修正プログラムが公開されました

また Firefox 側の対策として、プラグインの実行プロセスをブラウザから分離することで、プラグインがクラッシュしてもブラウザが巻き添えにならない仕組みを、近日 Firefox 3.6 に導入する予定です。これによって、Firefox のクラッシュが激減することが期待されています。今日「Lorentz」と呼ばれるベータ版が公開されましたので、テストにご協力いただける方は modest の記事 をご覧ください。

ユーザの皆さんができること

まずは Firefox の最新版 をお使いかどうかご確認ください。上のグラフの通り、Firefox 3.6 はこれまでよりも安定していますので、まだお使いでない方は早期にアップグレードされることをお勧めします。

次に、インストールされているアドオン、特に拡張機能とプラグインが最新かどうか確認しましょう。Mozilla のアドオン紹介サイト や Firefox のアドオン管理画面から直接インストールした拡張機能は、[ツール] メニューから [アドオン] を選択して更新を確認できます。外部のサイトからインストールしたり、セキュリティ対策ソフトによって追加された拡張機能については、配布元で最新版を探してください。プラグインについては、プラグインチェックツール を利用して、古いバージョンがインストールされていないか確認しましょう。Personas (ペルソナ) テーマ は単なる画像なので、クラッシュ原因となることはありません。

それでも Firefox を使用中にクラッシュしてしまったときは、先日このブログで説明したように、表示されたクラッシュレポータからレポートを送信 していただくようお願いします。また 一般的な Firefox のクラッシュに関するトラブルシューティング もご覧ください。

Firefox が「AI オフィシャルブラウザ」になりました!

投稿者 Kohei Yoshino

女性 R&B 歌手の AI さん が、デビュー 10 周年と新曲「FAKE」のリリースを記念して、Firefox を「オフィシャルブラウザ」として紹介してくださっています。

Firefox に専用のアドオンをインストールすると、FAKE のジャケット写真をあしらったオリジナルデザインを楽しめます。さらに、画面の左側にミニ・ホームページ (サイドバー) が追加されて、最新情報やプロモーションビデオをチェックできるようになります。AI さんのファンはもちろん、音楽ファンの皆さんは必見です。

勘の良い方ならお気付きの通り、このデザインは Firefox 3.6 の新機能 Personas (ペルソナ) を利用したものですが、一般的な Personas テーマと違うのは、新しいタブを開いたときに、空白のページではなく画面全体にデザインが表示される仕掛けが入っているところ。実際に使ってみると「おおっ」っていう感じになりますよ! 知らないでタブを開くとなおさらビックリかも... 2 パターンのテーマを切り換えられるので、ぜひ試してみてください。

AI オフィシャルブラウザは、以前このブログで紹介した J-WAVE ツールバー とともに、Firefox 活用事例として日経ネットマーケティングなどでも取り上げられました。

Personas テーマの数が 10 万を突破 / Firefox を桜色に染めよう / プレゼントキャンペーンは日曜まで

投稿者 Eiko Sakuma

東京は昨日桜が満開になりました。あいにくの雨と強風でもう少し散り始めていますが、今週末はお花見に出かける方も多いんじゃないかと思います。せっかく日本にいるのなら、もっと四季を感じてみませんか? ということで、桜をあしらった Personas (ペルソナ) テーマをいくつか選んでみました。あなたの Firefox も桜色に着せ替えてみましょう!

Sakura-ssom by moto

Cherry blossoms black lacquer by Kochia

Cherry Blossoms - in Oriental Red by lilCystar

Tranquil Cherry Blossoms by SayShea.com

CherryBlossom by japanic

その他の桜テーマはこちら

今日、Personas ギャラリーに登録されている テーマの数 が、なんと 10 万を超えました! 1 月末の Firefox 3.6 リリース時点では 4 万だったのですが、今では 1 日に 1,000 以上のデザインが公開されているそうです。いつの間にかこんなに増えていてビックリしました。

デザイナーの皆さんはぜひ オリジナルのテーマを作ってみてください。デザイナーでなくても、画像を編集できれば簡単に作成できるそうです。ただし、ギャラリーに投稿する場合はくれぐれも素材の著作権や肖像権にご注意ください。既に投稿したけれどまだ公開されていないという方、レビューが遅れていて済みません。今しばらくお待ちください。もう公開されてるよ! という方はコメントかトラックバックで教えてください。

はてなブックマーク拡張で Personas テーマをブックマークすると抽選で Firefox グッズが当たる はてなブックマーク × Firefox 3.6 プレゼントキャンペーン もいよいよ日曜日が締め切りです。気に入ったテーマをはてブ拡張でブックマークするだけで応募できますので、まだチェックしていない方はお早めに。

これからも、四季折々のテーマや、スタッフが見つけた素敵なテーマをこのブログで紹介していきます。引き続き購読よろしくお願いします!

追記: キャンペーンが終了し 当選者が発表されました。ラッキーな皆さん、Firefox グッズが届くのを楽しみにしていてください (本人確認と発送ははてなさんから行います)。早速 はてなブックマークニュース でキャンペーン中に人気のあったテーマが紹介されていますのでご覧ください。

Firefox 3.6 のセキュリティアップデート (3.6.3) を公開しました

投稿者 Kohei Yoshino

Mozilla は本日、製品のセキュリティと安定性を向上させる継続的なプロセスの一環として、Firefox 3.6.3 を公開しました。すべての Firefox ユーザに、この最新版への更新を強く推奨します。

現在すでに Firefox 3.6 または 3.6.2 をお使いの場合、48 時間以内に自動更新機能による通知が表示されます。また、[ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すれば、すぐに更新を行うことができます。

この更新では、先週開催されたハッキングコンテスト「Pwn2Own」で報告された重大なセキュリティ脆弱性が修正されています。詳細は Firefox 3.6.3 リリースノート をご参照ください。

Firefox 3 または Firefox 3.5 をお使いの方にも、Firefox 3.6 への更新を強く推奨します。Firefox の製品ページ から直接ダウンロードするか、[ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択して Firefox 3.6 にアップグレードした後、再度同じメニューを選択して 3.6.3 へ確実に更新してください。Firefox 3 向けのセキュリティ更新は 3 月で終了しており、Firefox 3.5 向けの更新も 8 月で終了する予定です。

参考情報: トレンドマイクロ社から、Firefox 版 Trend ツールバーの修正プログラムが公開されています。同ツールバーが原因となって Firefox がクラッシュする問題が修正されており、Firefox の安定性が向上します。ウイルスバスターをお使いの方は、こちらも併せてインストールを行ってください。

追記: 更新後に表示される「Firefox 3.6.3 へようこそ」のページが英語版になっているようです。既に状況を確認して修正を進めていますのでご了承ください。

ウイルスバスター (Firefox 版 Trend ツールバー) をお使いの皆さんへ

投稿者 Makoto Kijima

Windows パソコンで「ウイルスバスター」がインストールされていると、Firefox にも「Trend ツールバー」というアドオン (拡張機能) が自動的に追加されます。このツールバーには、表示した Web サイトの安全性を確認してくれる機能が含まれていますが、これが原因で、特定のページを開いたときに Firefox がクラッシュ (強制終了) する現象が確認されていました。

昨日、トレンドマイクロ社から、この問題に対応した 修正プログラム が公開されました。Trend ツールバーによるクラッシュは、Firefox のバージョンを問わず、様々なページで発生することが分かっていますので、ウイルスバスター 2009 または 2010 をお使いの方は、上記サポートページに書かれている手順に従って、修正プログラムをインストールしてください。

このクラッシュは、ちょうど昨日 加藤から説明した通り、Firefox の クラッシュレポート を元に、原因の特定と修正が行われました。レポートを送ってくれたユーザの皆さんと、真摯に対応いただいたトレンドマイクロ社のチームに感謝します。

追記: この修正プログラムは、6 月 8 日から順次、ウイルスバスターの自動更新機能でも配信されています。(ウイルスバスター 2010 およびウイルスバスター 2009 プログラムアップデートのお知らせ)

クラッシュに対する改善への取り組み

投稿者 Makoto Kato

Firefox がクラッシュして強制終了した際、以下のようなウィンドウが表示されてクラッシュの報告をするかどうかを表示するのをご存じかと思います。

crashreporter.png

この画面から報告されたものについては、Mozilla Crash Reports というサイトに登録されます。

Mozilla では、クラッシュが再現できないものあってもユーザから送信されたこの情報を基にクラッシュ原因を調査しています。この情報からクラッシュ原因が特定可能の場合は、製品への修正を行っています。

またクラッシュ原因には、プラグインやアドオンなどサードパーティー製のモジュールが原因となっている場合も多く含まれます。その場合には、各ベンダーと協力してそのベンダーの製品を修正してもらうこともあります。

この送信されたクラッシュ情報は、ロケーションバーに about:crashes と入力することでいつどういう報告を行ったかを見ることができます。ここのリストをクリックすると、クラッシュ報告された後、バグとして登録されたかや修正されたかどうかを確認することも可能です。

クラッシュを報告する際には、日本語で構いません (機械翻訳とかも駆使してどうしてクラッシュしたのかを見ることもあります) ので、コメントにどういう状況でクラッシュしたかを書いていただけると、原因が特定できることもありますので、ご協力をお願いいたします。

「続・ハイパフォーマンス Web サイト」出版記念トークイベントのお知らせ

投稿者 Tomomi Kato

こんにちは、

4 月 9 日発売予定の「続・ハイパフォーマンス Web サイト」 (オライリー刊) に、Mozilla Japan スタッフの浅井 (dynamis) が寄稿しました。

Oreilly_APR09.jpg

同書は、高速サイトを実現するための 14 の基本ルールを提示し、世界中のエンジニアから大きな支持を得てベストセラーとなった「ハイパフォーマンス Web サイト」の続編です。日本語版では、巻末付録として、ブラウザ等で採用している高速化手法や高速化に関連した最新技術の動向を収録してあります。

来月発売日に開催される「出版記念トークイベント」に、翻訳者の武舎さん、日本語版の寄稿者である Yahoo! JAPAN の髙林さんとともに、浅井がパネリストとして出版記念トークイベントに参加します。Web 高速化手法や、新しい技術についてなど、いろんなことをお話する予定ですので、ご興味のある方は是非ご参加ください。

日時:2010 年 4 月 9 日 開場 18:30 / 開演 19:00
場所:書泉ブックタワー 9 階イベントフロア
入場:無料 (予約者優先入場)

お申し込み方法など、イベントの詳細は オライリー・ジャパンのブログ をご参照ください。

Firefox 3.6 のセキュリティアップデート (3.6.2) を公開しました

投稿者 Kohei Yoshino

今月 31 日に予定されていた Firefox 3.6.2 のリリースですが、スケジュールが前倒しになり、本日公開されました。今回のバージョンには、以前 Mozilla Security Blog (英語) で取り上げられた Secunia Advistory SA38608 (英語) への対応をはじめとして、様々なセキュリティ問題の修正が含まれています。

詳しくは Mozilla Foundation セキュリティアドバイザリ MFSA 2010-08Firefox 3.6.2 リリースノート をご覧ください。Firefox 3.6 をお使いの皆さんには、[ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択して、今すぐ 3.6.2 へアップデートを行うよう強く推奨します。

Firefox の最新版は Mozilla Japan の Firefox 製品ページ からも無料でダウンロードできます。インストールやアップデートには管理者権限が必要です。会社や学校のパソコンをお使いで、あなた自身が権限をお持ちでない場合は、情報システム部門や情報センターなど管理者の方へご連絡ください。

なお、Firefox 3.6.1 は、モバイル版 Firefox (Fennec) 3.6 に相当するバージョンで、デスクトップ版のリリースはありません。

Firefox 3.6.2 では、セキュリティ問題の他にも、先週中野からお伝えした マウスホイールに関するいくつかのバグ や、一部アニメーション GIF 画像の表示不具合、Mac OS X でファイル名に空白を含むローカルファイルを開けない問題などが修正されています。

Firefox 3 や Firefox 3.5 は上記 MFSA 2010-08 の影響を受けず、予定通り 31 日にセキュリティアップデートが公開されます。

参考: Mozilla Security Blog の記事 Firefox 3.6.2 Released (英語)

Firefox 3.6 Windows 版のマウスホイールによるスクロールでお困りの方へ

投稿者 Masayuki Nakano

Firefox 3.6 では Firefox 3.5 からいくつか、レンダリングエンジンの基本的な設計に大きな変更が入ったり、また、マウスホイールに関する特殊な処理が追加されました。これによって、一部の環境で Firefox 3.6 にアップグレードすると、マウスホイールでスクロールできなくなっている、またはスクロール速度が変わったというトラブルが報告されています。この記事では、これらについてまとめておきます。

なお、これらの問題は Windows 版固有のもので、他の OS には関係しません。

マウスホイールではあらゆるページでスクロールできない

原因

Firefox 3.5 以前と、 Firefox 3.6 以降のウインドウは、マウスのドライバから見ると、まったく別物に見えています。Firefox は標準的なマウスホイールイベントの処理 (WM_MOUSEWHEELWM_MOUSEHWHEEL の両方) を実装していますので、それでもほとんどのマウスドライバではこの問題は起きていません。しかし、一部のドライバでは Firefox 3.6 のウインドウに対して、標準的なマウスホイールのイベントを正しく送信していないため、この問題が発生しているようです。

対策

もしあなたのマウスのメーカーが新しいドライバを提供している場合、最新のドライバにアップデートしてください。

それでもスクロールできない場合や、すでに最新のドライバを利用されている場合、メーカーがこの問題に気づいていない可能性があります。お使いのマウスのサポート窓口へ連絡を入れてください。

この問題は Firefox 側では対応できません。

追記(3/31): mozilla wikiに参考情報を公開しました(日本語版)マウスのメーカーへご連絡の際は窓口へこのドキュメントがあることもお知らせください。

プラグイン上でページをスクロールできない

原因

マウスカーソルがプラグインのコンテンツ上にある状態でマウスホイールを回転した時に、Firefox 3.5 ではページ全体がスクロールできていたのに、Firefox 3.6 では何もスクロールしなくなっている場合、それは Firefox 3.6 固有のバグです (3.5 でも発生していたケースはプラグインがマウスホイールイベントを消化していることが原因で、Firefox のバグではありません)。

対策

今月 31 日にリリース予定の Firefox 3.6.2 では修正されていますので、もうしばらくお待ちください。
23 日リリースの Firefox 3.6.2 で修正されました。

ThinkPad のトラックポイントでスクロールしようとするとクラッシュする

原因

ThinkPad のトラックポイント用に特殊な処理を行っていますが、これが 無限ループを引き起こし、スタックオーバーフローを起こすバグ が存在しています。

対策

Firefox 3.6.2 では修正されていますので、もうしばらくお待ちください。
23 日リリースの Firefox 3.6.2 で修正されました。

下方向へのスクロール時に加速設定が無効になる

原因

Firefox 3.6 で新たに実装された スクロールスピードの調整機能のバグ です。

対策

Firefox 3.6.2 では修正されていますので、もうしばらくお待ちください。
23 日リリースの Firefox 3.6.2 で修正されました。

スクロールスピードが速すぎる

原因

Firefox 3.6 では、ユーザの体感速度の向上の一環として、Windows のマウスホイールの速度をユーザ、マウスのドライバ双方が変更を行っていない場合に、今までの倍の速度でスクロールするように変更されました。ですが、この速度が速すぎると感じる方もいらっしゃるようです。

対策

ロケーションバーに、about:config と入力し、Enter キーを押して、詳細設定画面を開いてください。そして、警告文に同意し、mousewheel.system_scroll_override_on_root_content.enabled という行をダブルクリックして、値を true から false に変更してください。

Firefox の旧バージョンをお使いの皆さんに更新のお知らせを始めました

投稿者 Makoto Kijima

Firefox 3.6 がリリースされてから今日で 50 日が経過しました。ダウンロード回数 は全世界で 1 億回、日本国内では 200 万回を超えました。Mozilla では、ユーザの皆さんが Web ブラウザを選択できることがどれほど重要かを理解しており、これだけ多くの方が Firefox を選ばれていることをとても誇りに思っています。

本日より、Firefox 3 と Firefox 3.5 をお使いの方に向けて、数回のクリックだけで Firefox 3.6 へ簡単にアップグレードできる更新通知の表示を開始しました。まだ新しいバージョンがリリースされたことをご存知ない方も少なくないと思いますので、この機会にぜひ 3.6 をご利用ください。アップグレードはもちろん無料で、ブロードバンド環境なら 1 分もかかりません。(アクセスが集中すると、少し時間がかかる場合があります)

更新通知画面には 3 つのボタンがあります。(一部欠けてしまっていますが...)

* [後で確認する] 24 時間後に再度通知を表示します
* [更新しない] アップグレードをキャンセルします
* [新しいバージョンを入手する] すぐにアップグレードを行います

この通知画面は、皆さんの作業を妨げないように、キーボード操作が 60 秒間行われなかったときのみ表示されます。「更新しない」を選んだ場合も、後で更新を行う用意ができたときは、[ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択するだけで、再度同じ画面を表示できます。

Firefox 3.6 は、Windows 7 に正式対応し、起動時間の短縮や、体感速度・操作性・安定性の向上が行われており、新テーマ機能 Personasプラグインチェック などの新機能が含まれています。アドオン も既に 9 割以上は 3.6 に対応しています。(お使いのアドオンがまだ対応してない場合は、他に同じような機能のアドオンがないか探してみてください)

旧バージョンのうち、特に Firefox 3 は今月末リリース予定の 3.0.19 が最後のバージョンとなり、サポート期間が終了します。以後セキュリティ問題の修正は行われませんので、3.6 への更新を強くお勧めします。もし会社や学校などのパソコンをお使いで、Firefox を更新する権限がないときは、管理者の方へお知らせください。

このアップグレード機能は、Firefox 3 と 3.5 の最新版 (本稿執筆時点では 3.0.18 と 3.5.8) で利用できます。それぞれの最新版をお使いでないときは、Firefox の製品ページ から直接 Firefox 3.6 の最新版をダウンロードし、インストールを行ってください。

(この記事は Mozilla Developer News: Upgrade offer to be issued to Firefox 3 and Firefox 3.5 users の抄訳です)

はてなブックマーク × Firefox 3.6 キャンペーン開催! 抽選で Firefox グッズ当たります!

投稿者 Kohei Yoshino

昨年 4 月にこのブログで紹介した「はてなブックマーク Firefox 拡張」ですが、このたびバージョン 2.0 が公開されました。このリリースを記念して、本日から 1 か月間、はてなと Mozilla Japan のコラボレーション企画「はてなブックマーク × Firefox 3.6」プレゼントキャンペーンを実施します!

このキャンペーンは、ユーザの声を反映してさらに便利になったはてなブックマーク拡張と、Firefox 3.6 から標準で実装された Personas (ペルソナ) 機能を、より多くの皆さんに使ってもらえるよう企画しました。

はてなブックマークは、日本で最も人気のあるソーシャルブックマークサービスです。Firefox のアドオンとして提供されているブックマーク拡張を利用することで、気になったページを簡単にブックマークして他の人と情報共有できます。

Personas は Firefox のウィンドウデザインを気分に合わせてワンクリックで簡単に変えられる、新しいテーマ機能です。かわいいイラスト、美しい風景写真、クールな CG など、様々なデザインをいつでも好きなときに切り換えて楽しめます。

キャンペーンへの参加方法はとても簡単。はてなブックマーク拡張 2.0 を Firefox 3.6 にインストールして Personas ギャラリー へアクセスし、気に入ったテーマを「B!」ボタンでブックマークするだけ。ギャラリーにはすでに 60,000 種類以上のテーマが投稿されているので、どんどん試してブックマークしちゃいましょう。

4 月 4 日の締め切り後、抽選で 10 名の方に、初公開の Firefox/Thunderbird ステッカーや、Firefox 5 周年記念 T シャツなど、最新の Mozilla グッズセットが当たります。これだけのノベルティがまとまって手に入ることは滅多にありません。ご応募お待ちしています! 応募要項など、詳しくは キャンペーンページ をご覧ください。

追記:はてな広報ブログ でもアドオンやキャンペーンの紹介がされています。Mozilla Japan マーケティングディレクターの木島もコメントしていますので、こちらも併せてご覧ください。

アドオンのセキュリティ問題について

投稿者 Makoto Kijima

先週、Mozilla のアドオン紹介サイトに掲載されていた Firefox 用のアドオンに、悪質なソフトウェア (マルウェア) が混入していたことが、Mozilla Add-ons Blog (英文) にて発表されました。既にニュースなどでご覧になった方もいらっしゃるかと思いますが、以下概要をご説明します。

現象

米国 Mozilla が運営するアドオン紹介サイト Mozilla Add-ons に登録されていた 2 つの実験的なアドオン「Master Filer」と「Sothink Web Video Downloader」に、Windows ユーザを狙ったマルウェアが含まれているとの報告があり、掲載が中止されました。

これらは、Mozilla ではない第三者によって作成された、レビューを受けていない一般公開前 (サンドボックス) のアドオンで、Mozilla Japan のアドオン紹介サイト には掲載されていません。その後、セキュリティ専門家や開発者の協力を得て詳しい調査を行った結果、「Sothink」は問題ないことが分かり、Mozilla Add-ons では掲載が再開されています。

対処

「Master Filer」に含まれていたのは「Win32.Bifrose.32.Bifrose」と呼ばれる、Windows のみに影響するトロイの木馬で、Firefox を起動すると悪質なコードが実行される仕掛けになっていました。万が一このアドオンをインストールしていた場合、速やかに削除し、さらにマルウェアをコンピュータから完全に駆除するため、ウイルス対策ソフトでスキャンを行う必要があります。現在このマルウェアに対応しているウイルス対策ソフトは以下の通りです。

「Master Filer」は、2009 年 9 月から 2010 年 1 月まで約 600 回ダウンロードされており、1 月 25 日に掲載が中止されました。Mozilla Add-ons では、アップロードされたすべてのアドオンについてウイルススキャンを行っており、疑いがあれば掲載しませんが、既存のツールではこのトロイの木馬を検出できませんでした。別の 2 種類のツールを追加し、すべてのアドオンを再検査しましたが、他にマルウェアは発見されていません。

今後の方針

なお、Mozilla Japan では、米国発のセキュリティ関連情報に関して、今後次のような方針で提供していきたいと考えています。

  • 一次情報は、従来通り Mozilla Security Blog (英文) に掲載
  • その中で、ゼロデイ脆弱性、マルウェア問題など重要な内容は、できるだけ早く Mozilla Japan ブログに日本語抄訳を掲載

Mozilla Japan ブログでは、皆さんに役立つ様々な情報をお届けしていきます。今後とも、どうぞよろしくお願いします。

プラグインの管理は大丈夫ですか?

投稿者 Makoto Kato

Firefox 3.6 が先月リリースされましたが、アドオンの管理ウィンドウを開いた時にプラグインのタブを選択すると、「更新を確認」というボタンが増えたことをご存知でしょうか?

このボタンをクリックすると、日本語版の Firefox では プラグインチェックのページ が表示されます。

Firefox には自動更新機能が搭載されており、常にブラウザを最新版に保つことが可能です。ただし、プラグインが自動で最新版へ更新されるかどうかは各ソフトウェアベンダーに任されているため、ユーザーがそのプラグインが最新なのかなどの情報を得るためには、いろいろと自身で情報を集める必要がありました。

また、近年ブラウザの脆弱性以外にもプラグインの脆弱性を突いたウィルスが猛威をふるうことが多くなっています。このような状況を踏まえ、Mozilla では Firefox 3.6 に合わせてプラグインが最新版かどうかのチェックを行えるページを提供しました。もしプラグインのバージョンが古い場合は、このページから最新のプラグインを提供しているページへジャンプすることができます。

現時点ではすべてのプラグインに対応はしていませんが、ブラウザ環境を安全に保つためにインストールされているプラグインが最新版かどうかをプラグインチェックで確認してみてください。

Firefox 3.6 リリースによせて

投稿者 Satoko Takita

本日、日本時間の 1 月 22 日午前 2 時、Firefox 3.6 が正式リリースとなりました。
深夜の時間帯にも関わらず、真っ先にサイトを訪れてダウンロードしてくださった方も多く、「Firefox の灯」に点るひとつひとつの灯りを有難い気持ちで見守っていました。

最近では、「ブラウザ」というと、ついつい速度や派手な機能ばかりに目が行きがちですが、私たち Mozilla は、10 年余りの長い間、ユーザが安心してブラウジングできるよう、セキュリティ面にも真剣に取り組んできた自負があります。
昔に比べて、より便利にインターネットを使えるようになった分、こうしたセキュリティ面への配慮は、今、より必要とされているのではないでしょうか。

今回リリースされた Firefox 3.6 は、パフォーマンスの向上などの目立った変更の他にも、Mozilla ならではのユーザ視点の細かな変更がたくさん加えられています。
是非、多くの皆さんにお使いいただければと思います。

最後に、Firefox 3.6 リリースに際し、この素晴らしいブラウザを、より便利に使えるようにと日々活動を続けているコミュニティの皆さんに、あらためて敬意を表したいと思います。

Shiretoko から Namoroka へ

投稿者 Tomomi Kato


Firefox 3.6 のRC版が、先日公開されました。
正式版リリースまで、あともう少しです。

すでに一部の方はご存じだと思いますが、Firefox 3.6 のコードネームは「Namoroka(ナモロカ)」 といいます。この地名、Firefox のコードネームで知ったという方が、ほとんどではないでしょうか?
Mozilla Japan スタッフも同様で、コードネームで初めてナモロカの存在を知り、ほんの少しではありますが、調べてみました。

マダガスカル島の北西に位置するナモロカ国立公園は、特に、アイアイ、シファカなどの、キツネザル ( lemur ) の生息地として知られているそうです。マダガスカルは、生息している動植物のおよそ 90 %が固有種だと言われています。広さも、日本のおよそ 1.5 倍の大きさなんですね。是非、Namoroka や、キツネザルなどに興味をもたれた方は、いろいろと調べてみてください。(資料は少ないかもしれませんが・・・)


大きな地図で見る

参考:マダガスカル共和国 駐日大使館
http://madagascar-embassy.jp/japanese/index_jp.html

ちなみに Firefox のコードネームは国立公園からネーミングされていますが、
Thunderbird のコードネームは、海岸からネーミングされることになりました。

次期リリース予定のコードネーム
Firefox 3.7 ( or 3.6.X ) - Lorentz (世界遺産 ローレンツ国立公園、インドネシア)
Thunderbird 3.1 - Lanikai (ラニカイビーチ、アメリカ・ハワイ)

Firefox 3.5 "Shiretoko" もそうだったのですが、興味を持つ、知るということがいかに大切かということを、知床財団の方々とお話して、再認識させられました。
今後も、Mozilla に関連する世界中の人々が、Firefox やThunderbird のコードネームを通して、その土地のことについてすこしでも興味をもっていただけたらと願っています。

「Firefox の灯(ともしび)」が、Firefox 3.6 の正式版公開とともに、あらたに「ともしび」はじめます。
みなさま、ご期待ください。

Firefox の灯について
http://tomoshibi.mozilla.jp/about.html