Mozilla Japan ブログ

Mozilla プロジェクトの最新情報をお伝えします

アーカイブ - Firefox 3.5

Firefox と Thunderbird のセキュリティアップデートを公開しました

投稿者 Kohei Yoshino

本日、Firefox と Thunderbird のセキュリティアップデートを公開しました。すべてのユーザにこれらの最新版への更新を強くお奨めします。

Firefox 4 をお使いの方

昨晩公開した Firefox 5 には、Firefox 4 で見つかったセキュリティ問題の修正も含まれます。既にお知らせしているように、Firefox は 高速リリースサイクルへ移行し、これまでのセキュリティアップデートとメジャーアップデートを区別せずに新バージョンの提供を行っていきます。セキュリティアップデートのみのバージョン (例えば Firefox 4.0.2) を公開する予定はありませんので、現在 Firefox 4 をお使いの皆さんには、Firefox 5 への更新を推奨します

Windows、Mac、Linux 版の Firefox 4 をお使いの方には、数日中に自動更新機能によるアップデート通知を行います。また、[ヘルプ] メニュー (Mac では [Firefox] メニュー) から [Firefox について] を選択すれば、即座に更新を行えます。

Android 版 Firefox をお使いの方には、Android Market 経由での更新をお願いします。

Firefox 3.6 もしくは 3.5 をお使いの方

Firefox 3.6 をお使いの方には 48 時間以内に自動更新機能による通知を行います。また、[ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すれば、即座に更新を行えます。

Firefox 3.6 のサポートは、最短で 2011 年 9 月に終了予定です。できるだけ早く最新版へアップグレードしていただくようお願いします。

Firefox 3.5 のサポートは 2011 年 4 月で終了しました。セキュリティ上の理由から、最新版への移行を強くお奨めします。まだ Firefox 3.5 のお使いの方には、自動更新機能によって Firefox 3.6 の最新版へアップグレードを促す通知が表示されます。また、[ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すれば、即座に更新を行えます。

Thunderbird 3.1 をお使いの方

Thunderbird 3.1 をお使いの方には 48 時間以内に自動更新機能による通知を行います。また、[ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すれば、即座に更新を行えます。

リリースノート

各バージョンの詳細は、以下のリリースノートをご覧ください。

連休明けは Firefox と Thunderbird のセキュリティアップデートを忘れずに!

投稿者 Kohei Yoshino

Mozilla では、4 月 29 日に Firefox と Thunderbird のセキュリティアップデートを公開しました。ゴールデンウィーク明けは、自宅はもちろん、職場で使っているパソコンでも、セキュリティアップデートを確認してください (ブラウザプラグイン を含む他のソフトウェアについても同様です)。

Firefox 4 では、[ヘルプ] メニューから [Firefox について] を選択すると、使用中のバージョンを確認できます。Firefox 3.5、3.6 もしくは Thunderbird をお使いの場合は、いつものように [ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択してください。この [ソフトウェアの更新を確認] が無効になっていて選択できない場合は、管理者権限で Firefox もしくは Thunderbird を再起動する必要があります。企業や大学、公共機関などでシステム環境が集中管理されている場合は、システム管理者が更新作業を行います (管理者の皆さんはすみやかにセキュリティアップデートを実施してください)。

Firefox 3.5 はサポートが終了しました

2010 年 8 月以降延長サポートが行われていた Firefox 3.5 は、今回の Firefox 3.5.19 が最後のセキュリティアップデートとなる予定です。今後重大な問題が報告されてもセキュリティアップデートは提供されませんので、すみやかに Firefox 4 へアップグレードしてください。Firefox 3.5.19 へ更新後、再度 [ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すると、下の画面ような Firefox 4 の案内が表示され、数クリックでアップグレードできます。

Firefox 3.6 のサポートも、Firefox 4 の公開から半年後の今年 9 月に終了予定です。

旧バージョンをお使いの皆さんに Firefox 4 の案内を開始しました

Firefox 3.5.19 もしくは Firefox 3.6.17 をお使いの皆さんには、今日から順次、小さなポップアップウィンドウで Firefox 4 へのアップグレードをご案内します。Firefox 4 はもちろん無料です。更新はブロードバンド環境ならほんの数十秒で完了します。

案内画面には 3 つのボタンがあります。

  • [後で確認する] — 24 時間後に再度通知を表示します
  • [更新しない] — アップグレードをキャンセルします
  • [新しいバージョンを入手する] — すぐにアップグレードを行います

この画面は、皆さんの作業を妨げないよう、キーボード操作が 60 秒間行われなかったときのみ表示されます。[更新しない] を選んだ場合も、後で更新を行う用意ができたときは、いつでも [ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択するだけで、再度同じ画面を表示できます。

Firefox 4 では、ユーザインタフェースが刷新されて使い勝手が向上しました。また、起動やページの読み込みも体感できるほど高速になっていますアドオン もすでに 90% 以上が Firefox 4 へ対応していますので、この機会にぜひアップグレードしてください。

Firefox と Thunderbird のセキュリティアップデートを公開しました

投稿者 Kohei Yoshino

本日、Firefox と Thunderbird のセキュリティアップデートを公開しました。すべてのユーザにこれらの最新版への更新を強く推奨します。

現在すでに Firefox 3.5、Firefox 3.6 または Thunderbird をお使いの場合、48 時間以内に自動更新機能による通知が表示されます。また、[ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すれば、即座に更新を行うことができます。

Windows、Mac、Linux 版の Firefox 4 では、原則として従来のような通知は表示されません。Firefox を再起動すれば自動的に更新されます。今すぐ更新を確認したい場合は、[ヘルプ] メニューから [Firefox について] を選択してください。

Android 版 Firefox 4 をお使いの場合は、Android マーケットを開き、ホーム画面の [マイダウンロード] を選択します。一覧にある Firefox をタップして [アップデート] を選択することで、更新を行うことができます。

2010 年 8 月以降延長サポートが行われていた Firefox 3.5 は、今回の Firefox 3.5.19 が最後のセキュリティアップデートとなる予定です。また、Firefox 3.6 のサポートは、Firefox 4 公開半年後の 2011 年 9 月に終了予定です。これらの旧バージョンをお使いの方は できるだけ早く Firefox 4 へアップグレードしてください。Firefox 3.6.17 もしくは 3.5.19 へ更新後、再度 [ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すれば、数クリックでアップグレードできます。

なお、最近 Android 版 Firefox の 対応機種 が見直され、Sony Ericsson Xperia と Sharp IS03 が除外されました。この対応機種一覧は随時更新されますので、インストール前にあらかじめ確認してください。

Firefox のセキュリティアップデート (3.6.16/3.5.18) を公開しました

投稿者 Kohei Yoshino

Mozilla は本日、Firefox 3.6 と Firefox 3.5 のセキュリティアップデートを公開しました。すべてのユーザに、これらの最新版への更新か、新しいメジャーバージョン Firefox 4 へのアップグレードを強く推奨します。

現在すでに Firefox をお使いの場合、48 時間以内に自動更新機能による通知が表示されます。また、[ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すれば、即座に更新を行うことができます

Firefox 3.5 のサポートは 2010 年 8 月で終了予定でした。現在の延長サポートは予告なく終了する可能性があります。また、Firefox 3.6 のサポートは Firefox 4 の公開から 6 か月後に終了します。これらの旧バージョンをお使いの方は、早めに Firefox 4 へアップグレードしてください。Firefox 3.6.16 もしくは 3.5.18 へ更新後、再度 [ソフトウェアの更新を確認] を選択すれば、数クリックでアップグレードできます。

今回公開した最新版では、いくつかの不正な HTTPS 証明書をブラックリストへ追加しました。Firefox 4 はリリース候補版でこの問題に対応済みです。詳しくは、以下に掲載する米国 Mozilla Security Blog の記事 Firefox Blocking Fraudulent Certificates の抄訳をご覧ください。

問題

Mozilla は、複数の不正な SSL 証明書が公開サイト用に発行されているとの知らせを受けました。それらの証明書の効力は、ユーザを保護すべき発行元によって取り消されました。これは Firefox 固有の問題ではありません。Mozilla では、安全な Web 体験をユーザへ提供する継続的な取り組みの一環として Firefox 4、3.6、3.5 の各バージョンを更新し、それらの証明書を認識して自動的にブロックするよう対応しました。

ユーザへの影響

信用できないネットワーク上にいるユーザが、不正な証明書を使用しているサイトへ誘導され、それが正規のサイトであると誤解する可能性がありました。これによって、ユーザ名、パスワードなどの個人情報がだまし取られるおそれがありました。また、信頼できるサイトから提供されたものと思い込んで、ユーザがマルウェアをインストールさせられる可能性もありました。

状況

Firefox の各最新版はこの攻撃から保護されています。Mozilla では引き続き、この問題に対して今後も対応を行う必要があるかどうか検討を進めています。私たちはすべてのユーザに、定期的にセキュリティアップデートを適用して、インストールされているソフトウェアを最新の状態に保つよう推奨します。

クレジット

この問題は、今回見つかった不正な証明書の発行に責任を負っている認証局の Comodo Group, Inc. から Mozilla へ報告されました。

Skype Toolbar の修正版が公開されました

投稿者 Kohei Yoshino

[これは米国 Mozilla Add-ons Blog の記事 Updated Skype Toolbar Extension Available の抄訳です]

先日、Skype Toolbar 拡張機能が Firefox のクラッシュを引き起こし、DOM 操作のパフォーマンスに大きな影響を与えていることから、Firefox のアドオンブロックリストに追加されました。それ以来 Mozilla は Skype 社と連絡を取り合い、クラッシュの原因を特定できるよう必要な情報を提供するとともに、パフォーマンスへの影響を減らす方法を提案してきました。

Skype の開発チームがこれらの問題に取り組み、今週 Skype Toolbar の最新版が公開されました。Mozilla ではこの新しいバージョンをテストし、ブロックリスト追加の理由となったクラッシュが修正され、パフォーマンスへの影響も抑えられていることを確認しました。そのため ブロックリストを変更し、バージョン 5.2.0.7165 以上をソフトブロックの対象から外すことにしました。

Skype ユーザは、Skype のデスクトップアプリケーションを更新するか 同社のサイト を訪れることで、最新版を入手できます。

Firefox と Thunderbird のセキュリティアップデートを公開しました

投稿者 Kohei Yoshino

Mozilla は本日、Firefox と Thunderbird のセキュリティアップデートを公開しました。すべてのユーザにこれらの最新版への更新を強く推奨します。

現在すでに Firefox や Thunderbird をお使いの場合、48 時間以内に自動更新機能による通知が表示されます。また、[ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すれば、即座に更新を行うことができます。(更新が見つからない場合は少し経ってから再度お試しください)

Firefox 3.5.x のサポートは 2010 年 8 月で終了予定でした。現在の延長サポートは予告なく終了する可能性があります。また、Thunderbird 3.0.x のサポートは 2010 年 12 月で終了しました。これらの旧バージョンをお使いの方は、速やかに Firefox 3.6.14、Thunderbird 3.1.8 へアップグレードしてください。[ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すれば、数クリックでアップグレードできます。その後、再度 [ソフトウェアの更新を確認] を選択して、最新版の有無を確認してください。

Firefox 用 Skype Toolbar をブロックリストで無効化します

投稿者 Kohei Yoshino

[これは米国 Mozilla Add-ons Blog の記事 Blocking the Skype Toolbar in Firefox の抄訳です。文中リンク先の一部は英語となりますので、あらかじめご了承ください]

Skype Toolbar は、Web ページに載っている電話番号を判別してボタンへ置き換え、それをクリックして Skype からその番号へ電話を掛けられるようにする Firefox 用のアドオン (拡張機能) です。これは Skype のデスクトップアプリケーションに同梱されており、Skype のインストール時や、場合によっては更新時にも、Firefox へ自動的にインストールされます。その結果、Skype をインストールしている Firefox ユーザの多くが、知ってか知らずか Skype Toolbar をインストールしています。

しかし、Skype Toolbar は Firefox 3.6.13 の クラッシュ原因上位 に入っており、先週だけでも約 4 万回のクラッシュを引き起こしています。さらに、Skype Toolbar のバージョンによっては、電話番号を判別しボタンへ置き換える処理が Firefox の DOM 操作を最高 300 倍も低速化し、多くの Web ページのレンダリング回数を大幅に増加させます (分かりやすくいえば、Firefox によるページの読み込みが遅くなってしまうということです)。Mozilla では、これらがいずれもユーザに直接影響する重大な問題となっており、Mozilla が定めているアドオンのブロック基準を満たしていると判断しました。

[特定のアドオンが安全性や安定性の問題を引き起こす場合、ユーザがインストールしているアドオンを Mozilla 側で強制的に無効化できる仕組みが Firefox には備わっています。ブロック対象のアドオン やこのセキュリティ機能を「ブロックリスト」と呼んでいます]

そのため、Skype Toolbar の全バージョン (旧版、現行版およびベータ版) を、Firefox の全バージョン向けのブロックリストへ追加することにしました。今回の対応は、ユーザがインストールしている Skype Toolbar を無効化し、その旨をダイアログで通知した上で、ユーザがもし使いたいなら再度有効化できる選択肢を与える「ソフトブロック」となります。また、Skype のアプリケーション自体はこれまで通り使えます。無効化されるのは、Firefox にインストールされている Skype Toolbar だけです。ブロックリストへの追加は今から 48 時間以内に行われます (Bug 627278)。なお、旧版は既にソフトブロックの対象となっています (Bug 448768)。

Skype Toolbar に関する様々な問題は Bug 615799 でトラッキングしています。Mozilla では最近になって Skype Toolbar チームと連絡が取れたので、修正すべき問題の特定に協力し、問題が修正されたバージョンが公開された際にはソフトブロックを解除する予定です。

Firefox と Thunderbird のセキュリティアップデートを公開しました

投稿者 Kohei Yoshino

Mozilla は本日、Firefox と Thunderbird のセキュリティアップデートを公開しました。すべてのユーザにこれらの最新版への更新を強く推奨します。

現在すでに Firefox や Thunderbird をお使いの場合、48 時間以内に自動更新機能による通知が表示されます。また、[ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すれば、即座に更新を行うことができます。(更新が見つからない場合は少し経ってから再度お試しください)

詳しくはリリースノートをご覧ください。

以前からお伝えしていますが、Thunderbird 3.0.11 は Thunderbird 3.0 系の最後のセキュリティアップデートとなります。まだ 3.0 系をお使いの方は、早めに 3.1.7 へアップグレードしてください。年明けに再度、Thunderbird の組み込み自動更新機能を通じて、3.1 系へのアップグレードを促す通知を行います。

なお、サポートが終了している Firefox 3.0Thunderbird 2.0 に向けた修正版の提供はありません。これらの旧バージョンをお使いの方は、速やかに Firefox 3.6、Thunderbird 3.1 へアップグレードしてください。[ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すれば、数クリックでアップグレードできます。その後、再度 [ソフトウェアの更新を確認] を選択して、最新版の有無を確認してください。

Firefox と Thunderbird のセキュリティアップデートを公開しました

投稿者 Kohei Yoshino

Mozilla は本日、Firefox と Thunderbird のセキュリティアップデートを公開しました。すべてのユーザにこれらの最新版への更新を強く推奨します。

現在すでに Firefox や Thunderbird をお使いの場合、48 時間以内に自動更新機能による通知が表示されます。また、[ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すれば、即座に更新を行うことができます。(更新が見つからない場合は少し経ってから再度お試しください)

これらの最新版では、昨日お知らせした、潜在的にリモートコードの実行を許すおそれのあった重大なセキュリティ問題 1 件が修正されました。この脆弱性を悪用した攻撃コードがインターネット上に出回っているとの報告をいくつかのセキュリティ調査会社から受けています。Thunderbird では、この問題はメールやニュースグループの機能には影響しませんが、ブラウザのような機能を追加するアドオンを通じて引き起こされる可能性がありました。

Mozilla が誇る業界トップクラスのオープンなセキュリティプロセスによって、今回の修正版の開発、テスト、ユーザへの配布は、脆弱性に関して最初に報告を受けてから 48 時間以内に完了しました。

詳しくはリリースノートをご覧ください。

なお、サポートが終了している Firefox 3.0Thunderbird 2.0 に向けた修正版の提供はありません。これらの旧バージョンをお使いの方は、速やかに Firefox 3.6、Thunderbird 3.1 へアップグレードしてください。近日中にサポートが終了する Firefox 3.5 や Thunderbird 3.0 をお使いの方にもアップグレードを推奨します。[ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すれば、数クリックでアップグレードできます。その後、再度 [ソフトウェアの更新を確認] を選択して、最新版の有無を確認してください。

Firefox 3.5 と 3.6 の重大な脆弱性について

投稿者 Kohei Yoshino

[これは米国 Mozilla Security Blog の記事 Critical vulnerability in Firefox 3.5 and Firefox 3.6 の抄訳です]

問題

Mozilla は Firefox 3.5 と Firefox 3.6 に含まれる重大なセキュリティ脆弱性の存在を把握しました。この脆弱性を悪用した攻撃コードがインターネット上に出回っているとの報告をいくつかのセキュリティ調査会社から受けています。

ユーザへの影響

攻撃コードが埋め込まれたサイトを訪れたユーザは、脆弱性を通じてマルウェアの影響を受ける可能性があります。当初、トロイの木馬がノーベル平和賞のサイトにが仕掛けられているとの報告がありましたが、現在このサイトは Firefox の組み込みマルウェア対策機能によってブロックされています。ただし、攻撃コードはまだ他のサイトに埋め込まれている可能性があります。

状況

Mozilla では既に問題の原因を特定しており、修正プログラムを開発中です。テストが完了次第、Firefox の自動更新機能を通じて配布します。

それまでの間、ユーザの皆さんは以下のいずれかの方法で対策を行うことができます。

クレジット

Morten Kråkvik (Telenor SOC)

Firefox のセキュリティアップデート (3.6.11/3.5.14) を公開しました

投稿者 Kohei Yoshino

Mozilla は本日、製品の安全性と安定性を向上させる継続的なプロセスの一環として、Firefox 3.6.11Firefox 3.5.14 を公開しました。すべての Firefox ユーザに、これらの最新版への更新を強く推奨します。

現在すでに Firefox 3.5 以降のバージョンをお使いの場合、48 時間以内に自動更新機能による通知が表示されます。また、[ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すれば、即座に更新を行うことができます

今回のアップデートでは、Firefox の安定性と安全性を改善するいくつかの修正が行われています。詳細は、Firefox 3.6.11 リリースノートFirefox 3.5.14 リリースノート をご参照ください。

なお、Firefox 3.0.x のサポートは 3 月で終了しました ので、できる限り早く 3.6.11 へアップグレードしてください。8 月まで予定していた Firefox 3.5 のサポートは当面延長されていますが、いずれにしても近日中にサポートは終了しますので、早期に 3.6.11 へアップグレードされるよう強く推奨します。通常のセキュリティアップデートと同様に、[ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すれば、数クリックでアップグレードできます。IE Tab など一部のアドオンをお使いの場合、Firefox 3.6 に対応していないという通知が表示されますが、別のアドオンで代用できることもあります。詳しくは Firefox アドオンの 3.6 対応状況 をご覧ください。

Firefox のアップデート (3.6.10/3.5.13) を公開しました

投稿者 Kohei Yoshino

Mozilla は本日、製品の安全性と安定性を向上させる継続的なプロセスの一環として、Firefox 3.6.10Firefox 3.5.13 を公開しました。すべての Firefox ユーザに、この最新版への更新を強く推奨します。

現在すでに Firefox 3.5 以降のバージョンをお使いの場合、48 時間以内に自動更新機能による通知が表示されます。また、[ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すれば、即座に更新を行うことができます

この最新版では、少数のユーザに影響していた安定性の問題が修正されています。詳細は、Firefox 3.6.10 リリースノートFirefox 3.5.13 リリースノート をご参照ください。

なお、Firefox 3.0.x のサポートは 3 月で終了しました ので、できる限り早く 3.6.10 へアップグレードしてください。Firefox 3.5 のサポートは 8 月までの予定でしたが、延長され、少なくとも次のバージョン 3.5.14 までは公開されることが決定しています。いずれにしても近日中にサポートは終了しますので、早期に 3.6.10 へアップグレードされるよう強く推奨します。通常のセキュリティアップデートと同様に、[ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すれば、数クリックでアップグレードできます。IE Tab など一部のアドオンをお使いの場合、Firefox 3.6 に対応していないという通知が表示されますが、別のアドオンで代用できることもあります。詳しくは Firefox アドオンの 3.6 対応状況 をご覧ください。

Firefox のセキュリティアップデート (3.6.9/3.5.12) を公開しました

投稿者 Kohei Yoshino

Mozilla は本日、製品の安全性と安定性を向上させる継続的なプロセスの一環として、Firefox 3.6.9Firefox 3.5.12 を公開しました。すべての Firefox ユーザに、この最新版への更新を強く推奨します。

現在すでに Firefox 3.5 以降のバージョンをお使いの場合、48 時間以内に自動更新機能による通知が表示されます。また、[ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すれば、即座に更新を行うことができます

なお、Firefox 3.0.x のサポートは 3 月で終了しました ので、できる限り早く 3.6.9 へアップグレードしてください。Firefox 3.5 のサポートは 8 月までの予定でしたが、延長され、少なくとも次のバージョン 3.5.13 までは公開されることが決定しています。いずれにしても近日中にサポートは終了しますので、早期に 3.6.9 へアップグレードされるよう強く推奨します。通常のセキュリティアップデートと同様に、[ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すれば、数クリックでアップグレードできます。IE Tab など一部のアドオンをお使いの場合、Firefox 3.6 に対応していないという通知が表示されますが、別のアドオンで代用できることもあります。詳しくは Firefox アドオンの 3.6 対応状況 をご覧ください。

この最新版の詳細は、Firefox 3.6.9 リリースノートFirefox 3.5.12 リリースノート をご参照ください。

2010/09/11 更新: 現在クラッシュバグの調査のため、更新機能は無効になっています。

Firefox のセキュリティアップデート (3.6.7/3.5.11) を公開しました

投稿者 Kohei Yoshino

Mozilla は本日、製品の安全性と安定性を向上させる継続的なプロセスの一環として、Firefox 3.6.7Firefox 3.5.11 を公開しました。すべての Firefox ユーザに、この最新版への更新を強く推奨します。

現在すでに Firefox 3.5 以降のバージョンをお使いの場合、48 時間以内に自動更新機能による通知が表示されます。また、[ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すれば、即座に更新を行うことができます

なお、Firefox 3.0.x のサポートは 3 月で終了しており、Firefox 3.5.x のサポートも 8 月で終了します。これらの旧バージョンをお使いの方にも 3.6.7 へのアップグレードを強く推奨します。通常のセキュリティアップデートと同様に、[ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すれば、数クリックでアップグレードできます。IE Tab など一部のアドオンをお使いの場合、Firefox 3.6 に対応していないという通知が表示されますが、別のアドオンで代用できることもあります。詳しくは Firefox アドオンの 3.6 対応状況 をご覧ください。

この最新版の詳細は、Firefox 3.6.7 リリースノートFirefox 3.5.11 リリースノート をご参照ください。

Firefox のセキュリティアップデート (3.5.10/3.6.4) 公開、Firefox 3.6.4 は新たにクラッシュ防止機能を搭載しました

投稿者 Kohei Yoshino

Mozilla は本日、製品のセキュリティと安定性を向上させる継続的なプロセスの一環として、Firefox 3.5.10Firefox 3.6.4 を公開しました。すべての Firefox ユーザに、この最新版への更新を強く推奨します。

現在すでに Firefox 3.5 以降のバージョンをお使いの場合、48 時間以内に自動更新機能による通知が表示されます。また、[ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すれば、即座に更新を行うことができます

Firefox 3 のサポートは 2010 年 3 月で終了しており、Firefox 3.5 のサポートも 8 月で終了します。これらの旧バージョンをお使いの方にも 3.6.4 へのアップグレードを強く推奨します。Firefox 3.0.19 と Firefox 3.5.10 をお使いの方も、[ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すれば、3.6.4 へ数クリックでアップグレードできます。

先々週 ベータテストのお知らせ をしましたが、Firefox 3.6.4 には、通常行われるセキュリティ問題などの修正に加えて、プラグインが原因となったクラッシュを防止する新機能が搭載されました。テストへのご協力ありがとうございました (テストに参加いただいた方で、最新の Build 7 をお使いの場合は、それが正式版になりますので、更新は必要ありません)。Mozilla のエンジニアリングバイスプレジデント Mike Beltzner が投稿した ブログ記事よくある質問 の抄訳を以下に掲載します。

クラッシュ防止機能を備えた Firefox 3.6.4 を公開しました

Mozilla は本日、Firefox 3.6.4 を公開しました。これは、世界中で 4 億人以上が Web へのアクセスに利用している Firefox ブラウザの最新のセキュリティ・安定性アップデートとなります。今回のバージョンには、サードパーティ製プラグインを Firefox と分離することによる、Windows および Linux ユーザのためのクラッシュ防止機能が含まれています。

Firefox 3.6.4 で、ユーザが動画を再生したりオンラインゲームをプレイしたりする際に遭遇する Firefox のクラッシュ回数が劇減したことが、ベータテストの結果から示されました。Firefox を使用中にプラグインがクラッシュもしくはフリーズしたとしても、単にページを再読み込みするだけで済み、ブラウジングが中断されることがありません。

プラグインがクラッシュしたときのエラーメッセージの例「Adobe Flash プラグインがクラッシュしました。レポートはありません。再度試すにはページを再読み込みしてください。」

Mozilla は、サードパーティ製プラグインが現代の多くの Web サイトにおいて重要な機能を提供していることを理解しています。それと同時に、プラグインはブラウジング中に問題を引き起こすこともあります。Firefox 3.6 には、古いプラグインをお使いの場合に警告を表示する機能がありますが、3.6.4 で備わった新しいクラッシュ防止機能により、あらゆるお気に入りのコンテンツをイライラさせられることなく楽しめるようになりました。(Firefox をお使いでない場合も、プラグインチェックページ を定期的に訪れて常に最新のプラグインを使用するようお勧めします)

このクラッシュ防止機能は、今のところ Windows と Linux で動作する Adobe Flash、Apple QuickTime、Microsoft Silverlight の各プラグインに対応しています。その他のプラグインや OS へには、今後の Firefox のリリースで対応予定です。

すべての Firefox ユーザに 3.6.4 へのアップグレードを推奨します。[ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択するか、Firefox の製品ページ を訪れることで、無料でダウンロードできます。詳しくは、以下のよくある質問と リリースノート をご覧ください。

よくある質問
プラグインを Firefox と分離するとはどのような意味ですか?
クラッシュ防止機能は、Firefox の基盤となっている Gecko プラットフォームの プラグインプロセス分離技術 (英文) を実装した Firefox の機能名称です。現時点では、Adobe Flash、Apple QuickTime、Microsoft Silverlight の各プラグインを、Firefox 本体とは別の plugin-container と呼ばれるプロセスへ移して実行させています。
クラッシュ防止機能を備えた Firefox でプラグインがクラッシュするとどうなりますか?
この機能を備えた Firefox を使用中にプラグインがクラッシュもしくはフリーズすると、ページ内でプラグインによって制御 (表示) されている部分は無効化されますが、ブラウザ自体は動作し続けます。プラグインコンテンツはページを再読み込みすれば再起動されます。
Firefox のクラッシュのうちプラグインが原因となっているものはどのぐらいですか?
これまでの Mozilla の調査では、Firefox のクラッシュの 3 分の 1 は、各種サードパーティ製プラグインの問題によって引き起こされていることが分かっています。Firefox 3.6.4 のクラッシュ防止機能は 1 か月にわたってベータテストを実施し、そうしたクラッシュの影響を受けなくなっていることがフィードバックから示されました。
クラッシュするプラグインは更新もしくは修正されないのですか?
クラッシュするプラグインには修正が提供されていなかったり、Web サイト自体が問題を抱えていることもあります。そうした場合、クラッシュ防止機能がユーザにとって最善の対策となります。それでも、常に最新のプラグインを使用することは重要であり、コンピュータに古いプラグインがインストールされていると、Firefox 3.6 は自動的に警告を表示するようになっています。Firefox を含む主要なブラウザのユーザは、Mozilla の プラグインチェックページ を使って、プラグインを最新の状態に保つことができます。
クラッシュ防止機能が Mac OS X 版の Firefox に対応していないのはなぜですか? いつ対応するのですか?
クラッシュ防止機能に使用されている技術を Mac 版の Firefox に実装するには、ソースコードに大幅な変更が必要となるため、現時点ではこの機能を Mac ユーザに提供することができません。Mac 版への対応 Firefox 4 で行われます。
クラッシュ防止機能は Firefox 3.5 などの旧バージョンにも提供されますか?
この機能は旧バージョンの Firefox には導入されません。Mozilla では、すべての Firefox ユーザに最新版へのアップグレードを強く推奨しています。[ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択するか、Firefox の製品ページ を訪れることで、無料でダウンロードできます。
クラッシュ防止は新機能だということですが、なぜこのような機能がセキュリティ・安定性アップデートに追加されたのですか?
Mozilla では、ユーザに役立つ機能や改良をできるだけ早く提供する方法を常に模索しています。クラッシュ防止機能は安定性を大幅に向上させることから、開発責任者は早期に Firefox ユーザへこの機能を届けることにしました。

ウイルスバスター (Firefox 版 Trend ツールバー) をお使いの皆さんへ

投稿者 Makoto Kijima

Windows パソコンで「ウイルスバスター」がインストールされていると、Firefox にも「Trend ツールバー」というアドオン (拡張機能) が自動的に追加されます。このツールバーには、表示した Web サイトの安全性を確認してくれる機能が含まれていますが、これが原因で、特定のページを開いたときに Firefox がクラッシュ (強制終了) する現象が確認されていました。

昨日、トレンドマイクロ社から、この問題に対応した 修正プログラム が公開されました。Trend ツールバーによるクラッシュは、Firefox のバージョンを問わず、様々なページで発生することが分かっていますので、ウイルスバスター 2009 または 2010 をお使いの方は、上記サポートページに書かれている手順に従って、修正プログラムをインストールしてください。

このクラッシュは、ちょうど昨日 加藤から説明した通り、Firefox の クラッシュレポート を元に、原因の特定と修正が行われました。レポートを送ってくれたユーザの皆さんと、真摯に対応いただいたトレンドマイクロ社のチームに感謝します。

追記: この修正プログラムは、6 月 8 日から順次、ウイルスバスターの自動更新機能でも配信されています。(ウイルスバスター 2010 およびウイルスバスター 2009 プログラムアップデートのお知らせ)

Firefox 3 と 3.5 のセキュリティアップデート (3.0.19/3.5.9) を公開しました

投稿者 Kohei Yoshino

Mozilla は本日、製品のセキュリティと安定性を向上させる継続的なプロセスの一環として、Firefox 3.0.19 と Firefox 3.5.9 を公開しました。すべての Firefox 3 ユーザおよび Firefox 3.5 ユーザに、この最新版への更新を強く推奨します。

現在すでに Firefox 3 または 3.5 をお使いの場合、48 時間以内に自動更新機能による通知が表示されます。また、[ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すれば、すぐに更新を行うことができます。この更新の詳細は Firefox 3.0.19 リリースノートFirefox 3.5.9 リリースノート をご参照ください。

Firefox 3 向けのセキュリティ更新は、今回の 3.0.19 をもって終了となります。まだ Firefox 3 をお使いの方は早急に Firefox 3.6 へ移行してください (無料)。上記の手順で Firefox 3.0.19 へ更新後、再度 [ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すれば、3.6 へ簡単に更新できます。

Firefox 3.5 向けのセキュリティ更新は 2010 年 8 月まで提供される予定です。まだ Firefox 3.5 をお使いの方は、パフォーマンスがさらに向上し、90,000 以上のデザインを選べる新テーマ機能「Personas」が追加された Firefox 3.6 へ早めに移行してください (無料)。

Firefox 3.6 向けの更新は 先週公開された 3.6.2 が最新です。

アドオンのセキュリティ問題について

投稿者 Makoto Kijima

先週、Mozilla のアドオン紹介サイトに掲載されていた Firefox 用のアドオンに、悪質なソフトウェア (マルウェア) が混入していたことが、Mozilla Add-ons Blog (英文) にて発表されました。既にニュースなどでご覧になった方もいらっしゃるかと思いますが、以下概要をご説明します。

現象

米国 Mozilla が運営するアドオン紹介サイト Mozilla Add-ons に登録されていた 2 つの実験的なアドオン「Master Filer」と「Sothink Web Video Downloader」に、Windows ユーザを狙ったマルウェアが含まれているとの報告があり、掲載が中止されました。

これらは、Mozilla ではない第三者によって作成された、レビューを受けていない一般公開前 (サンドボックス) のアドオンで、Mozilla Japan のアドオン紹介サイト には掲載されていません。その後、セキュリティ専門家や開発者の協力を得て詳しい調査を行った結果、「Sothink」は問題ないことが分かり、Mozilla Add-ons では掲載が再開されています。

対処

「Master Filer」に含まれていたのは「Win32.Bifrose.32.Bifrose」と呼ばれる、Windows のみに影響するトロイの木馬で、Firefox を起動すると悪質なコードが実行される仕掛けになっていました。万が一このアドオンをインストールしていた場合、速やかに削除し、さらにマルウェアをコンピュータから完全に駆除するため、ウイルス対策ソフトでスキャンを行う必要があります。現在このマルウェアに対応しているウイルス対策ソフトは以下の通りです。

「Master Filer」は、2009 年 9 月から 2010 年 1 月まで約 600 回ダウンロードされており、1 月 25 日に掲載が中止されました。Mozilla Add-ons では、アップロードされたすべてのアドオンについてウイルススキャンを行っており、疑いがあれば掲載しませんが、既存のツールではこのトロイの木馬を検出できませんでした。別の 2 種類のツールを追加し、すべてのアドオンを再検査しましたが、他にマルウェアは発見されていません。

今後の方針

なお、Mozilla Japan では、米国発のセキュリティ関連情報に関して、今後次のような方針で提供していきたいと考えています。

  • 一次情報は、従来通り Mozilla Security Blog (英文) に掲載
  • その中で、ゼロデイ脆弱性、マルウェア問題など重要な内容は、できるだけ早く Mozilla Japan ブログに日本語抄訳を掲載

Mozilla Japan ブログでは、皆さんに役立つ様々な情報をお届けしていきます。今後とも、どうぞよろしくお願いします。

Discover Shiretoko キャンペーン ~「バナーの樹」配布期間延長について

投稿者 Tomomi Kato

現在、「interFORest」の森では、1800 本以上の「バナーの樹」が成長を続けております。知床財団さん、Mozilla Japan、双方スタッフ一同、とてもよろこんで、この森を見守っています。

キャンペーンを開始してから 2 か月が経とうとしていますが、参加してくれる皆さんが現在も増え続けていることから、配布期間を延長することにしました。

配布終了日 2009 年 9 月 18 日 (金) 17:00 まで

期間終了後のバナーは?
1) 知床の天気は引き続き反映されます
2) 樹の成長はキャンペーン最終日で終了し、樹は終了時のままになります
(「interFORest」のサイトも、バナー同様、成長は終了します)
3) リンク先は、引き続き「Discover Shiretoko」サイトとなります

期間終了後も、「Discover Shiretoko」、「interFORest」両サイトは引き続きオープンしています。
皆さんぜひ見に来てくださいね!

Firefox、10 億ダウンロード突破!

投稿者 Kohei Yoshino

先週末、Firefox がついに 10 億ダウンロードを突破しました! もっと安全で快適なインターネットを楽しみたいという人たちに選ばれて、2004 年 11 月のリリースから 5 年足らずで、これだけのダウンロード数を達成することができました。私はまだ今でも Firefox 1.0 リリース前夜のワクワク感を覚えていますが (確か 3 日間ぐらい徹夜作業してました)、当時はまさか本当にこんな多くの人が使うブラウザになるとは思ってもみませんでした。

この 5 年間で Web の世界は目まぐるしく変化し、新しいブラウザも次々に生まれてきました。おかげさまで Firefox はその中で最も人気を集めていますが、それと同時に、非営利法人とコミュニティが協力して作っているという、異色の存在でもあります。

毎日毎晩、世界中のボランティアが、コードを書いたり、テストをしたり、周りの人に勧めたり、質問に答えたり、アドオンを作ったり、実に様々な形で Firefox に関わっています。Firefox 3.5 がどのブラウザよりも多い 75 の言語で利用できるのも、ボランティアの成果です。もちろん日本語版も例外ではありません。私も学生時代は翻訳のボランティアに参加していました (その割に英語はかなり苦手)。皆さんと一緒に今回の記念日を祝い、また次の目標を目指したいと思います!

10 億ダウンロードを記念して、One Billion + You という特設サイトが公開されています。英語のコンテンツですが、Twitter 用のバナーを生成できたりしますので、良ければご覧くださいね。

「Discover Shiretoko」への応援メッセージ ~環境保護活動に貢献する「緑のgoo」さんより~

投稿者 Tomomi Kato

先月よりスタートした、知床財団さんと Mozilla Japan による「Discover Shiretoko」キャンペーンですが、皆様、サイトのほうはご覧いただけましたか? 現在、「interFORest」の森では、「バナーの樹」が少しずつ増え、豊かな森へと少しずつ成長している真っ最中です。

こうして、たくさんの方々にご支援いただいている「Discover Shiretoko」キャンペーンは、いろいろな方面からも応援していただいております。そのひとつ、NTT レゾナントさんのポータルサイト goo が運営する「緑の goo」からも応援のメッセージをいただきました。私達の Web を通じた環境に対する取り組みに共感いただき、今回、バナーキャンペーンにも参加されています。

「環境保護活動に貢献する検索サービス「緑の goo」を提供するポータルサイト「goo」は、"Discover Shiretoko キャンペーン"を応援します。」
NTT レゾナント株式会社 サーチ事業部 ビジネス推進部門 永井

すでに使用されている方も多いかと思いますが、「緑の goo」では、公式ブラウザとして「緑の goo 版 Firefox」と「緑の goo」アドオンを配布いただいています。先日の Firefox 3.5 (Shiretoko) の発表に合わせて、それぞれが 3.5 対応のバージョンにアップグレードされました。

この機会に「緑の goo 版 Firefox」、「緑の goo」アドオンをそれぞれ試してみてはいかがでしょうか。

「Firefox 3.5」リリースによせて

投稿者 Satoko Takita

昨日、「Firefox 3.5」をリリースいたしました。日本でも、新しい Firefox をみなさまに無事お届けできたことに対し、コミュニティの皆様にあらためて感謝を申し上げます。

Firefox 1.0 では、「Web の選択肢」を掲げ、1.5 で「オープンスタンダードの意義 (Open Web)」、2.0 では、「Web サービスへの新たな可能性」、3.0で、「Web アプリケーションの新基盤」と、その都度、私たちのメッセージを伝えてまいりました。Firefox 2.0 の登場以降、ブラウザはユーザのライフスタイルに影響を与えるようになり、いまや「高速化」、「安全性」、「信頼性」は、ブラウザの機能としては当たり前のものになりつつあります。

そして、今回、Firefox 3.5 の登場にあたって、ユーザや開発者を縛りつけていた制約から解放し、自由で創造性豊かなインターネットの世界を提供するというメッセージを皆様に伝えたいと思います。

思えば 5 年前、Mozilla Japan を設立して、最初の記者発表会で、記者の方から「Firefox はどれぐらいのシェアを目標としてますか?」と質問され、大胆にも「20 % を目指します」とコメントしたことを今でも昨日のことのように覚えています。この時、会場にいた誰もが「とてつもない目標」と信じて疑わなかったはずです。しかし、この 5 年間で、日本でのブラウザを取り巻く状況は大きく変化し、いまやこの目標は現実のものとなってきました。

現在、各社が新しいブラウザの開発にしのぎを削り、再びブラウザ戦争が起こるのではないのかと揶揄する声もありますが、私自身は、今この状況を、開発者のみなさんが製品の向上のために力を注ぎ、その結果、ユーザに素晴らしいインターネット環境を提供できる機会が増えた、むしろ喜ばしい状況であると感じています。

そうした状況の中で、Firefox 3.5 のリリースは、ようやく私たちが掲げてきた真の "オープン Web" の世界へ近づくための、第一歩であるといえるでしょう。そして、この Firefox 3.5 の登場によって、Web に無限の可能性をもたし、「Web だから...」という既成概念を払しょくできると、期待しております。

今後もよりよい Web の世界を改革するべく、みなさんと協力していきたいと思います。

"Shiretoko ショック" が世界中を駆け巡る!

投稿者 Tomomi Kato

Firefox 3.5 - コードネーム「Shiretoko」 が、日本時間 7 月1 日 0:00 AM リリースされます。そのリリースを記念して、オンライン上で、世界中のみんなと一緒に Firefox 3.5 のコメントウェーブを起こしてみませんか?

参加方法は簡単です。"3.5" にちなんで、各国現地時間の 3:50 PM にオンラインへ一斉にコメントをポストするだけ。ブラジルからスタートし、コメントはウェーブとなって世界中を駆け巡ります。そして世界を一周して最後にブラジルに戻ってきた時に、"Super Shock"として世界中で一斉にコメントを発信します。

firefoxWordMarkVertical_small.png

1st wave : ブラジル 6/30 3:50 PM

2nd wave : ニューヨーク 6/30 3:50 PM

 :

12th Wave: 日本 7/1 3:50 PM

 :

 :

Super Shock 日本時間 7/2 3:50 AM ( 7/1 3:50PM ブラジル標準時間)

書き込み先は Twitter 、Facebook 、mixi などのさまざまなソーシャルネットワークサービスやブログなど、どこでも結構です。書き込む内容は、Firefox 3.5 のリリースに関することや、お祝いのメッセージなど、好きな内容をポストしてください。

■書き込み時間:

7月1日 PM 3:50 : 1st Shock

7月2日 AM 3:50 : Super Shock

なお、Twitterに書き込む際にはコメント内に *ハッシュタグ「#fx3.5#fx35」を入れてください。また、短縮URLの「http://bit.ly/ShiretokoShock」には定型コメントもいくつか用意されています(Facebook用もあり)ので、そちらもご利用いただけます。早朝でどうしても起きている自信がないという方は、Twitterの予約投稿サービス「**Twuffer」をご利用ください。

当初ハッシュタグを #fx3.5 と記載していましたが、正しくは #fx35 です。お間違いのないようにお願いします!

*ハッシュタグについては以下のサイトをご参照ください。
Twitterの裏技 "Hashtags" @IT
http://www.atmarkit.co.jp/news/analysis/200902/16/hashtag.html

** Twuffer について(英語)
http://twuffer.com/

"Shiretoko Shock " はインドのコミュニティの方のアイデアによるもので、Firefox 3.5 リリースの告知を同時刻に Twitter や FaceBook といったソーシャルメディアやブログにみんなで一斉にアナウンスしましょうというものです。

さらにキャンペーンについての詳細は以下のサイトをご覧ください(英語版)
http://www.spreadfirefox.com/shiretokoshock-campaign

是非、みなさんご参加ください。

Firefox 3.5 リリース決定!! 日本時間の 7 月 1 日 AM 0 時にリリースされます

投稿者 Eri Inoue

お待たせいたしました! いよいよ Firefox 3.5 が、本日深夜、日付の変更とともに、日本時間の 2009 年 7 月 1 日午前 0 時にリリースされます。

このリリースにあわせて、先日ご案内した「Firefox 3.5 の灯」を公開いたします。「Firefox 3.5 の灯」は、国内で Firefox 3.5 がダウンロードされる状況を日本列島に灯る「ともしび」に見立てて、Web上で表現する取り組みです。Mozilla Japan サイトから手動でダウンロードした場合のみが対象となりますが、是非、リリース後、このサイトを覗いて「ともしび」の広がりを感じていただければと思います。

なお、Discover Shiretoko キャンペーンのバナーを貼ってくださったみなさん、Firefox 3.5 リリース後、ご自身の貼ったバナーをご覧になってみてください。リリースに合わせてバナーにもちょっとした変化が起こるはずです!

Firefox 3 のリリースからほぼ 1 年を経てリリースされる Firefox 3.5、まもなく今晩リリースですので、是非お楽しみに!

「Firefox 3.5 の灯」再び、日本炎上!?

投稿者 Tomomi Kato

キラキラ、ピカピカ、ギラッ - 感じるダウンロード - Firefox 3.5 ともしび

Firefox 3.5 正式版のリリースがだんだんと近づいてまいりました。
Mozilla Japan では、リリースキャンペーン第 2 弾として、正式版のリリースと同時に「Firefox 3.5 の灯」をリニューアル公開いたします。前回、「Firefox 3 の灯」を見逃してしまった方も、もう一度あの炎上 (!?) を見たいという方も、是非、「ダウンロードのともしび」を体感してください。

「Firefox 3.5 の灯」は、日本国内の Firefox 3.5 のダウンロード状況を都道府県別に見ることができるツールで、Firefox 3.5 のダウンロード件数が、リアルタイムに、かつ、視覚的に表示されるサイトです。1 件 1 件のダウンロードが日本地図上の「ともしび」となり、Firefox 3.5 が広まる勢いを直感的に把握できるようになっています。

それぞれの「ともしび」は、その地域にいる人が Firefox 3.5 をダウンロードしてから約 1 時間、灯り続け、同じ地域からのダウンロード数が増えれば増えるほど、強く大きく輝きます。日本中で同時に多くの人が Firefox 3.5 をダウンロードすれば、日本列島全体がともしびによって明るく照らし出されることになります。再び、日本列島を Firefox 3.5 の「ともしび(灯)」で明るく照らしましょう!

なお、今までお楽しみいただいた「Firefox 3」 の灯は、リニューアルに向けて、6 月 26 日(金) 17 時をもって、いったん休止させていただきます。

Firefox 3.5 の灯

interFORest サイトでの様々なしかけについて

投稿者 Eri Inoue

昨日から「Discover Shiretoko キャンペーン」がスタートしましたが、みなさんは、もうアクセスしていただけましたでしょうか? おかげさまでバナーの樹もどんどん増えていて、「InterFORest」サイトにある Web 上の森も順調に広がりを見せています。

さて、「interFORest」ですが、バナーの樹が成長する以外にも、様々なしかけが用意されていることに、気づいていただけましたでしょうか。たとえば、半島の背景が、明るかったり、逆に暗かったりすることがありますが、これは、みなさんに実際の知床とのつながりを感じていただくため、知床の現在の時間や天気に合わせて、画面が変化するしかけになっているからです。同じようにみなさんが貼っていただいているバナーの背景も変化しますので、色々な時間にアクセスしてみてください。雨が降っていたり、曇ったり、夜になったり、夕焼けが現れることもあります。

noon.pngnight.pngrain.png

また、「interFORest」サイトをバーズアイビューで見ると、ざわざわとバナーの樹が揺れることがありますが、これは、バナーが貼られたサイトからアクセスが行われている=樹が成長していることを表しています。

この他にも「interFORest」には、まだまだ様々なしかけが用意されていますので、またこのブログ内でご紹介したいと思います。
interFORest については、こちらのページで使い方をご案内していますので、是非ご覧になってみてください。

Discover Shiretoko : 小さな"バナーの樹"を追加しました

投稿者 Eri Inoue

本日からスタートした「Discover Shiretoko」キャンペーンですが、早速たくさんの方々にアクセスしていただき、とても感謝しています。

すでにバナーを貼っていただいている方もいらっしゃいますが、一部、サイトのデザインに制約があるため、サイドバーなどにバナーが納まりきらないという声が寄せられています。そこで、「120×120サイズ」のバナーを、フォクすけバージョンと合わせて 2 種類追加してご用意いたしました。

バナーを変更するには、お手数でも再度キャンペーンサイトでバナーを生成していただき、コードを貼り直していただく必要がありますが、それまでアクセスいただいた記録(バナーの樹の成長)やページ番号は、そのまま引き継がれますので、ご安心ください。

バナーキャンペーンの詳細および、バナーの生成方法については、以下の URL をご覧ください。

http://www.discovershiretoko.org/ja/campaign/

Discover Shiretoko キャンペーン、始まります!!

投稿者 Eri Inoue

Firefox 3.5 の正式リリースがだんだんと迫ってきました。Mozilla Japanでは、リリースを盛り上げるためにいくつかのプロジェクトを企画しています。
第一 弾として、本日より、「Discover Shiretoko キャンペーン」を財団法人 知床財団さんと共同で実施します。
ご存じの方も多いと思いますが、間もなくリリース予定の Firefox 3.5 のコードネームは、"Shiretoko" です。"Shiretoko = Firefox 3.5" のリリースを盛り上げると同時に、日本の世界自然遺産知床も応援したい、そんな気持ちがきっかけとなり、知床の自然を、知り、守り、伝えるというミッションをもった知床財団さんとの共同キャンペーンが実現しました。

なぜ ? と思われる方も、たくさんいらしゃると思いますが、是非、特設サイト "Discover Shiretoko" を訪れてみてください。知床と Mozilla にまつわる 4 つのストーリーを読んでいただくと、その謎が解けるはずです。


discover-shiretoko-homepage-japanese.png

さらに、このキャンペーンをより多くの方に知っていただくために、サイトバナー「バナーの樹」を配布しています。 このバナーは、Web 標準技術である Canvas (HTML5) で作られており、バナーを「1 本の樹」と見立てることで、バナーが貼られたブログやサイトと、「Discover Shiretoko 」サイトを行き来するユーザの状況が、樹の成長として表現されるというものです。
その他にも、「Discover Shiretoko」と連動している「InterFORest」というサイト上では、知床半島をモチーフにした Web 上の森が育っていくことで、みなさんとのつながりが視覚化できるようになっています。

キャンペーンバナーの詳細については以下のページでご覧いただけます。
http://www.discovershiretoko.org/ja/campaign/

みなさんのキャンペーンへのご参加をぜひともお待ちしています!

リリース直前!「Firefox 3.5」ブロガーミーティング開催のご案内

投稿者 Eri Inoue

Firefox の次期バージョン「Firefox 3.5」のリリース候補版 (Firefox 3.5 RC2) が日本時間の 6 月 20 日 (土) に公開されました。いよいよ正式版 Firefox 3.5 のリリースも近づいてきたということで、来る 6 月 29 日 (月) の夜 にブロガーの方を対象とした Firefox 3.5 の事前発表会を開催します。
当日は、さらにパワーアップした「Firefox 3.5」に搭載される新機能や技術をいち早くお伝えするのはもちろん、ブロガーの皆様にも参加頂ける様々なイベントを予定しております。
ブログをお持ちの方でご興味のある方は是非ご参加ください。

日 時: 2009 年 6 月 29 日 (月) 19:30 ~ 21:30 (19:00 受付開始)
会 場: ベルサール神保町 (東京都)
参加費: 無料
主 催: 有限責任中間法人 Mozilla Japan
協 力: アジャイルメディア・ネットワーク株式会社
定 員: 40名 (応募多数の場合は抽選とさせて頂きます。あらかじめご了承下さい)
申込方法: こちらの参加申込フォームよりお申込をお願いいたします。

※応募多数の場合は抽選とさせて頂きます。抽選の場合は、6月25日 (木) の時点で、一旦参加可否についてのご連絡をさせていただきます。

TraceMonkey の技術解説資料を公開しました

投稿者 dynamis

Mozilla Corporation のスタッフ Brendan Eich昨年 8 月 に発表 して以来、多くの方から Firefox 3.1 に搭載予定の新 JavaScript エンジン TraceMonkey にご注目いただいております。

しかしこれまで TraceMonkey とその採用技術 Tracing については、Adobe Corporation、カリフォルニア大学、Mozilla Corporation の各スタッフが Blog などで解説してきましたが、英語で書かれている上に非常に専門的だったり部分的な解説ばかりで、少々敷居が高かったかと思います。

そこで、JavaScript をどのように高速化していっているのか、TraceMonkey で採用する技術を中心として、概要をまとめた資料を作成してみました。

JavaScript やプログラミングの知識がなければなかなか難しいですが、興味のある方がコードや論文を読んでいく前の、最初の一歩にでも役立てていただければ幸いです。

JavaScript はこれまで遅い言語であるといわれてきましたが、それはこれまで単純なスクリプトに使われており、高速化への需要も投資もなかったからに過ぎません。Web が次世代のプラットフォームとして注目され各社が高速化に注力し始めた今、既存の最適化手法と合わせて、静的変数型、クラス、配列が存在しないインタープリタ型言語という、JavaScript の特徴に応じた最適化技術が次々と導入されていっています。

オープンソースの元での健全な開発競争により、JavaScript が次世代 Web のプラットフォームを支える基盤技術として成長していくのを共に実感していただければ嬉しいです。

OSC 2009 Tokyo/Spring の講演資料を公開しています

投稿者 dynamis

先週東京で開催された オープンソースカンファレンス では、Mozilla がリリースする次の製品やテクノロジーについて紹介する講演をさせていただきました。

ご来場いただいた皆さんに感謝すると共に、東京の会場までお越しいただけなかった方のため、講演時のプレゼンテーション資料を公開させていただきます。

1 つ目の講演「先取り Thunderbird 3」では、Thunderbird 3 に高速な全文検索エンジン Gloda が搭載されることで、メールの管理法が変わるという話をさせていただきました。

Thunderbird 3 では、ユーザの代わりに Thunderbird が全自動でメールやアドレスをデータベース化して管理、整理、関連づけします。全メールを対象とした全文検索も瞬時に行えるようになり、ユーザがフォルダ分けやタグ付け、フィルタの管理を細かくする必要がなくなります。

誰でも簡単かつ確実に自分のメールを管理できるように、メールクライアントソフトがあなたの秘書になっていく第一歩、それが Thunderbird 3 なのです。


2 つ目の講演「Firefox NEXT」では、これからの Web を支えていくプラットフォームを Mozilla がどのように提供していくのか、Firefox 3.1 や Mobile Firefox といった製品の機能や技術を中心にお話ししました。

今の Web を支える技術は 10 年前には既に存在していたものでした。Mozilla では今後も未来の Web を支える技術を創り続けていきます。

セキュリティーやプライバシーは常に最優先事項として改善を続けると共に、フォントをダウンロードしてページを描画する Web Fonts や、画面の大きさに応じて表示を切り替えるメディアクエリーとなど、未来の Web を支える技術を次々とサポートしていっています。

JavaScript エンジンを大幅高速化した Firefox 3 のリリース以降は特に、Web 標準技術による GUI ライブラリが続々と開発されるようになり、いよいよブラウザが本格的なアプリケーションプラットフォームとして利用される時代がやってきます。