ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

おはようございます、雑カテ579日目(1年と214日目)になります。

oreno_nisemonoさん

おはようございます、雑カテ579日目(1年と214日目)になります。

2011年7月21日 木曜日、本日も皆様、よろしくお願いします。

----------------------------------------------------

今日の主な記念日です。

●神前結婚記念日
1900年のこの日、東京の神宮奉斎会本院(現在の東京大神宮)が神前結婚式のPRを始めました。
それまでは結婚式は家庭で行うのが普通でした。
この年の5月10日に「皇室御婚令」が発布され、皇太子(後の大正天皇)の御婚儀が初めて宮中賢所大前で行われました。
このことにより、国民の間に神前での結婚式をしたいという気運が高まりました。
それを受けて日比谷大神宮は、神前結婚式を世に広める為に、新聞記者や大臣等を招いて模擬結婚式を行うなどPR活動を行いました。
現在の神前結婚式の原型は日比谷大神宮の宮司が、宮中婚礼を参考にして作ったものであると言われています。

●破防法公布記念日,公安調査庁設置記念日
1952年のこの日、「破壊活動防止法(破防法)」が公布・施行され、同時に公安調査庁が設置されました。

●自然公園の日
1957年のこの日、「自然公園法」が制定されました。

●日本三景の日
日本三景観光連絡協議会が制定しました。
『日本国事跡考』で松島・天橋立・宮島が日本三景として絶賛した林鵞峰の1618(元和4)年の誕生日です。

----------------------------------------------------

7月21日の主な歴史です。

1892年 内務省鉄道局が逓信省の外局に移管
1896年 「日清通商航海条約」締結
1917年 「電話事業公債法」公布
1940年 日本労働総同盟が自主解散を決議し、産業報国会に合流
1952年 「破壊活動防止法」(破防法)公布・施行。公安調査庁が発足
1972年 刑事ドラマ『太陽にほえろ!』が放送開始
1975年 『月刊PLAYBOY』日本版が創刊
1981年 千代の富士が第58代横綱に昇進
1993年 若ノ花が大関に昇進。先に大関になっていた弟・貴ノ花とともに史上初の兄弟同時大関が実現
1994年 社会党の村山富市首相が「自衛隊は合憲」と国会答弁
2005年 ひまわり6号の運用開始を受け、気象衛星ひまわり5号が運用停止、後継機の打上失敗などにより設計寿命の5年を超える10年半使用

----------------------------------------------------

-カフェ・オ・レⅡ世('∞')-

違反報告

この質問に回答する

回答

(3件中1〜3件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

tnnymaさん

太陽にほえろが始まった日でしたんかいな

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2011/7/28 22:47:48

jishin_kaminari_kaji_ossanさん

カフェ・オ・レⅡ世さん、こんにちは。

千代の富士が横綱になったのが30年前なんですね。

次の日本人の横綱は、いつ頃誕生するのでしょうか?

黒電話(‘ε’)

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2011/7/21 12:29:34

kcntyuudokusiさん

おはよう、、夜勤でした。~W^o^W

眠い~蒸し暑い雨~ΘΘ

トヨタカレンダーいやだな~
蒸し暑いとアビオニクスまで腐る~

今は施設が多いけど、それいぜんはかていないでやるのでしたか。


киборга

投稿画像

この質問に回答する

PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

ただいまの回答者

01時11分現在

4087
人が回答!!

1時間以内に8,142件の回答が寄せられています。

>>回答ひろばに行く