28
July

ペットと一緒に考える節電&節約

2011.07.28 TOTAL ACCESS:26

ペットと一緒に考える節電&節約

今年は「でんき予報」も気になる節電の夏!少しでも快適に過ごしたいものですが、みんなはどんな工夫をしているのでしょう。盛夏を乗り切る過ごし方を考えてみました。

☆サマーカット

被毛に覆われているワンちゃんは体温がこもりがち。カットが可能であればサマーカットにしてみましょう。
無駄毛も軽減できますし、被毛が少ない分、体温を外に放出しやすくなります。

☆クールダウン・・お昼寝

一番快適なのはエアコンでの温度調整ですが、今年は節電を考えると使用を躊躇する飼い主さんも多いようです。
体温調整がうまくできないペットも多いですから、高温を我慢させることはよいことではありません。

お水をいれたペットボトルを凍らせて、タオルでくるんだり布袋にいれてワンちゃんの寝床におきます。氷枕をタオルでくるんでその上で昼寝をさせるのもよいでしょう。
もしタオルをおもちゃにしてしまう危険があるなら、人口大理石やアルミシートを敷いてみてください。

☆クールダウン・・水遊び

外でのプール遊びは、熱射病の危険もありますからお風呂場での水遊びをおすすめします。
ワンちゃんの足首が浸かる程度、湯船にお水を張ります。
肉球には唯一の汗腺があり、暑い時はわずかに汗をかきます。肉球が熱くなっていたら暑さを感じているということ。ワンちゃんと一緒にお水に浸ってひんやりしましょう。

また、水遊びにシャワーを使うとお水を無駄に使用しますし、シャワーの勢いを嫌がるワンちゃんもいますから、ペットボトルキャップに千枚通しで数か所の穴を開け、「ペットボトル簡易シャワー」を作ります。外出時は穴あきボトルキャップだけを持っていけば、どこでもシャワーが作れて便利です。

☆クールダウン・・アイス

新鮮なお水をたっぷりと与えることは不可欠ですが、ときどき氷を与えてみてください。
冷たい氷はワンちゃんも大好き!ペロペロと舐めているだけでクールダウンできます。与えすぎるとお腹をこわすこともあるのでご注意を。

☆お掃除

ペットを飼っていると抜け毛や埃でお掃除頻度も多くなります。
ここでも節電!
まずは箒やモップを使って、部屋中のゴミを1か所に集めます。
最後に集めたゴミだけを掃除機で吸い取れば、細かな埃まできれいになりますよ。

関連リンク

最新の記事