NHK長崎県のニュース 長崎放送局
400年前の授業を再現
キリスト教と歴史が深い、長崎県南島原市で、およそ400年前の戦国時代にヨーロッパの教育を導入して開校されていた学校「セミナリヨ」の授業が再現され地元の中学生が当時の教育を学びました。これは地元の歴史愛好家で作る研究会が企画したもので当時セミナリヨに通っていた年代にあたる地元の中学生12人が参加しました。セミナリヨは、1580年にイエズス会が導入した教育機関で、戦国時代の日本で西洋音楽やラテン語などのヨーロッパの最先端の教育が行われていたと言われています。
25日は地元の歴史研究会の末永透事務局長が▼セミナリヨでは、ルネサンス期のヨーロッパの最先端の学問が学べたことや▼体育や遠足の授業もあったことなどを説明し生徒たちは真剣な表情で話を聞いていました。
またセミナリヨの校舎には茶の湯の部屋もあったということで25日も茶道の授業が行われて当時ポルトガルから入ってきた南蛮菓子「ボーロ」をお茶と一緒に楽しみました。
参加した女子生徒は、「自分が暮らす町が、とてもすごいところだとわかり誇りに思いました」と話していました。
この授業は26日も行われ、南蛮料理の試食やラテン語の授業が行われる予定になっています。
07月25日 18時48分
マイエリアの登録方法
表示したい都道府県を最大2つまで登録することができます。
- 未登録の場合は「登録」ボタンをクリックします。
- 登録したい都道府県を地図から選択します。
- 確認ボタンをクリックすると登録が完了します。
※登録した都道府県を変更するには「変更」ボタンをクリックします。