現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 特集
  4. 東日本大震災
  5. 記事

茨城産の稲わらも汚染を確認 国基準の48倍

2011年7月26日4時49分

印刷印刷用画面を開く

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

 茨城県は25日、茨城県高萩市の農家で集められた稲わらから6万4千ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。乾燥前の水を含んだ状態に換算すると約1万4500ベクレルで、国の基準値(1キロあたり300ベクレル)の48倍となる。この農家からは牛は出荷されていなかった。

 これまで福島、宮城、栃木、岩手各県で地元産の稲わらを与えた牛の肉から基準値を超えるセシウムが検出されている。

検索フォーム
キーワード:
ベクレル
放射性セシウム

おすすめリンク

なぜO111という聞きなれない菌が猛威を振るったのか。調べると震災との意外な関係が…。

世界では急伸する自然エネルギー。日本では発電量の1%に抑えられている。原発と並ぶ選択肢と見なされてこなかった背景は?今後の可能性は?

震災後、被災地の球児たちは夏を目指して立ち上がった。故郷への思いを抱き懸命にボールを追う。

朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

検索

避難所にいる方々

亡くなられた方々

| 記事一覧

【東日本大震災】救援募金を受け付け中

●銀行振り込み
三井住友銀行新橋支店(店番216)普通2133184
【口座名】朝日新聞厚生文化事業団災害口
●郵便振替
「朝日新聞厚生文化事業団」(00110・8・449253)