特集 Biz.China 中国ビジネス最前線
莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見
【第62回】 2011年7月21日
著者・コラム紹介バックナンバー
莫 邦富 [作家・ジャーナリスト]

一等車の「後退的進歩」に見る
中国の高速鉄道文化が日本にまだ及ばない点

previous page
2

 一方、こうした社会現象に目をつけ、私利私欲を満たすため新手の戦術を練りだした輩もいる。この高速鉄道の一等車でまさにそうした人たちに出会ったのである。喧嘩になると、「政府高官」とされてしまう私は立場が悪くなる。相手はそこを計算してしたたかに攻撃してきたのだ。幸い、一等車内の乗客は私と同じ立場にいる人間ばかりで、誰もその手の攻撃に関心を払おうとしなかった。結局、男女らは車掌にせかされ一等車から去り、車内はようやく静けさを取り戻した。

 共産党の幹部や政府役人が民衆に信頼されない問題があるから、若い女性車掌を助けようとした私が、逆に悪役の「高官」にされてしまったのだ。

 実は、その時、中国の高速鉄道の一等車は日本の新幹線のような管理体制では無理だろうと思っていた。

 先月、江蘇省の省都である南京に近い常州での出張を終え、上海への帰りに高速鉄道を利用した。乗車券を見ると一等車になっていた。また例のようなトラブルに出会うのではと一瞬思った。

 ホームにいた私たちの位置が一等車からやや離れていた。急いで移動したが、停車時間が短いため、万一締め出されたら困ると思って一等車の隣の車両に乗り込み、そのまま一等車に移動しようとするとドアが開かない。慌てて降り、一等車のドアから乗ろうとすると、入口で「高姐」と呼ばれる女性の客室乗務員から乗車券の提示を求められた。一等車の乗客だと確認してから、ようやくなかに通してくれた。

 「高姐」たちが隣接車両に移動する時は、隣接車両とつなぐ一等車のドアの鍵を開け、「高姐」が通るといちいち鍵をかける。

 これなら前回のようなトラブルは起こらない。私も車掌、いや「高姐」たちを援護射撃する武勇伝が作れなくなる。

 中国高速鉄道の変化に感心しながらも複雑な心境に陥っている。まずその変化をどう取るべきか、だ。考えに考えて、私は「後退的進歩」と言いたい。中国の鉄道実情に合わせてトラブルを減らす効果的な措置という視点から見れば、それは進歩だと評価していいだろう。しかし、その内容は、導入されたはずの日本の新幹線のグリーン車の管理方法と比べて明らかに後退している。

 中国は、ハードの面から見れば、高速鉄道という文明の利器が生まれ、新幹線のある日本との距離を大きく縮めたと見ていいだろう。しかし、高速鉄道文化というソフトの面から見れば、先を走る日本には遥かに及ばない。中国と中国国民は引き続き謙虚に、日本や日本の新幹線に学び続けるべきだと私は思う。ドアに鍵をかけずとも、関係のない他人に席を取られることなく利用できる日の訪れを迎えてはじめて、中国は高速鉄道時代になったといえるだろう。

previous page
2
特集 Biz.China 中国ビジネス最前線
ダイヤモンド・オンライン 関連記事
キーワード  新幹線
underline
昨日のランキング
直近1時間のランキング
健診結果が気になりだしたら…
【健診結果が気になりだしたら…】
働く世代のカラダの不調・悩みに、よく効く「読むクスリ」そろえました。
ゴルフ情報サイトOPEN
【ゴルフ情報サイトOPEN】
名門ゴルフ場でプレー 半蔵門ゴルフ倶楽部 名門の条件 東京ゴルフ倶楽部 他
「買い時!」ならば物件探しを
【「買い時!」ならば物件探しを】
新築・土地・中古の物件情報や、住まい探しのノウハウを公開中!

話題の記事

週刊ダイヤモンド

特大号・特別定価号を含め、1年間(50冊)市価概算34,500円が、定期購読サービスをご利用いただくと25,000円(送料込み)。9,500円、約14冊分お得です。さらに3年購読なら最大45%OFF。

ハーバード・ビジネス・レビュー

詳しくはこちら

1冊2,000円が、通常3年購読で1,333円(送料込み)。割引率約33%、およそ12冊分もお得です。
特集によっては、品切れも発生します。定期購読なら買い逃しがありません。

ZAi

詳しくはこちら

年間12冊を定期購読すると、市販価格8,400円が7,150円(税・送料込み)でお得です。お近くに書店がない場合、または売り切れ等による買い逃しがなく、発売日にお手元へ送料無料でお届けします。
※別冊・臨時増刊号は含みません。

Keyword
Information

莫邦富(モー・バンフ) [作家・ジャーナリスト]

1953年、上海市生まれ。85年に来日。『蛇頭』、『「中国全省を読む」事典』、翻訳書『ノーと言える中国』がベストセラーに。そのほかにも『日中はなぜわかり合えないのか』、『これは私が愛した日本なのか』、『新華僑』、『鯛と羊』など著書多数。


莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見

地方都市の勃興、ものづくりの精度向上、環境や社会貢献への関心の高まり・・・中国は今大きく変わりつつある。先入観を引きずったままだと、日本企業はどんどん中国市場から脱落しかねない。色眼鏡を外し、中国ビジネスの変化に改めて目を凝らす必要がある。道案内人は日中を行き来する中国人作家・ジャーナリストの莫邦富氏。日本ではあまり報道されない「今は小さくとも大きな潮流となりうる」新発見を毎週お届けしよう。

「莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見」

⇒バックナンバー一覧