ゲストさんログイン /ブログを作る

統合検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

[PR]twitter大喜利開催中!

辞めたら引退すべき? 「元首相」の身の処し方

菅直人首相の退陣時期をめぐって政界が騒がしい。与野党ともに「早く辞めろ」の大合唱だけど、「辞めた後の立場」にも注目が集まりそうな気配だ。

というのも、在任期間が5年半に及んだ小泉政権以降、日本の首相は約1年周期で交替を繰り返してきた。その結果として「元首相」の肩書を持つ議員が増加。これがマスコミの批判を集め、昨年、鳩山由紀夫前首相が「首相退任後は議員を辞職する」という宣言を反故にしたことで、「元首相が議員を続けるのはよくない」という空気が広まったのだ。

だけど、首相を辞めたら議員も辞めなければならない、というルールがあるわけではない。なぜ批判の対象になるのだろう?

「退任後も影響力を行使して政治を混乱させ、政界の新陳代謝が滞るおそれがあるからです。最近の首相は在任期間が短く、不完全燃焼のまま退任するケースが多い。退任後も成果を上げようとして政治に口を出してしまうと、権力の二重構造にもつながりかねません」

そう語るのは、政治評論家の八幡和郎氏。海外ではどうですか?

「たとえば米大統領は、“1期4年で2期まで”という規定があり、よほどのことがない限り4年間は政権運営ができます。また、退任後も閣僚の給料と同等の年金が支払われ、事務所費用も国に負担してもらえる。それに米国は連邦議会議員から大統領を選ぶわけではないので、退任後に“議員に戻る”ということもない。退任と同時に、政界を引退する人が多いですね」

八幡氏によれば、イタリアなど首相が任期制でない国では、元首相が議員を続けるケースが少なくないそう。考えてみると、「元首相」が全員、即引退していたら、有力な議員がいなくなってしまうかも…。

首相退任後、菅氏がどんな結論を出すかはさておき、次期首相には安定した政権を築き、しっかり“完全燃焼”してもらいたいものです。
(小山喜崇/blueprint)
(R25編集部)

辞めたら引退すべき? 「元首相」の身の処し方はコチラ

※コラムの内容は、フリーマガジンR25およびweb R25から一部抜粋したものです
※一部のコラムを除き、web R25では図・表・写真付きのコラムを掲載しております

■「社会」に関する過去のイチオシ記事
遠隔操作で無料モードに! 「災害救援自販機」増加中(2011.06.02)
競馬、競輪、totoはいいのにどうして「賭博」はいけないの?(2010.08.05)
サラリーマンの健保組合「9割が赤字」で保険料UP続々(2011.06.16)
放射線の影響、みんなどんだけ怖いと思ってる?(2011.05.19)
R25世代1000人が選ぶ「理想の内閣」はこのメンツ(2011.04.21)

web R25の記事をもっと見たい方はコチラ

関連記事

コメント / 簡単コメント | みんなのコメントを見る(14)

関連ワード:
R25  年金  菅直人  イタリア  マスコミ  

政治トピックス

おすすめ商品

関連ニュース:R25

政治アクセスランキング

  1. 難局乗り越えるには複数指導者体制・首相公選制導入必要NEWSポストセブン 25日16時00分 (18)
  2. 節度を弁えない国会議員早川忠孝の一念発起・日々新たなり 25日16時33分 (11)
  3. 民主党にしては良案山内康一の「蟷螂(とうろう)の斧」 25日08時29分 (4)
  4. メイクドラマの主役を張れなくなったのか早川忠孝の一念発起・日々新たなり 24日09時57分
  5. 朝日、毎日の菅首相についての論評に思う天木直人のブログ 25日10時38分 (42)
  6. 小沢一郎元代表を師と仰いだ岡田克也幹事長は、「カネの使い方」を知らず、不肖の弟子で首相にはなれない板垣 英憲「マスコミに出ない政治経済の裏話」 24日21時03分 (1)
  7. 小沢一郎元代表を座視牢に入れ、経済成長を怠る枝野幸男官房長官、武正公一前外務副大臣らは日本に不要だ板垣 英憲「マスコミに出ない政治経済の裏話」 23日22時24分 (1)
  8. 主権者国民の声は脱原発に賛成だが菅直人に反対植草一秀の『知られざる真実』 25日10時16分 (2)
  9. 辞めたら引退すべき? 「元首相」の身の処し方R25.jp 25日11時00分 (12)
  10. 検査院、改善は1340億円 税金の無駄遣い共同通信 25日18時12分 (12)
おすすめ情報

写真ニュース

原発再稼働やめよ/玄海町で撤退求め集会 佐賀 中井元拉致相、北高官と極秘会談 交渉再開へ意見調整か 細野原発相「隠す方がパニック」 放射能の情報公開に意欲を示す 市田氏会見、今こそ原発撤退決断を/首相の「脱原発依存」発言で
孤高の官僚・古賀茂明 ニヤニヤしてる場合か!菅“お粗末”会見にメディアの評価は散々 ルース米大使、拉致現場視察 めぐみさんの通学路歩く 「小沢氏はホリエモンと似てる」 東京地検に逮捕された元秘書・石川知裕衆院議員が熱く語る
子どもたちの夏休みの宿題に! 「子ども霞ヶ関見学デー」農林水産省 児童福祉施設の最低基準改正/“抜け穴”あり、予算措置次第も 原発事故で宮城の健康調査も検討 細野担当相が表明 3次補正、検討本格化=政府
ニュースをスマホで見よう
スマートフォン版
アプリ版ニュースリーダーをダウンロード(無料)
ケータイ版
QRコード
携帯サイトのQRコードはこちら
http://m.livedoor.com/

特集

livedoor サービス: