難局乗り越えるには複数指導者体制・首相公選制導入必要
日本の政界の人材不足・リーダーシップの欠如はあまりにも顕著だが、ただ呆れていても仕方がない。今の震災後の難局を乗り切れるかどうかに、日本という国家の命運がかかっていると言っても過言ではない。リーダーシップの欠如を補うにはどのような制度を作るべきなのか、大前研一氏が提言する。
* * *
現実問題として当座の難局をどう乗り越えるのか? 私はタンデム(2頭立て)かトロイカ(3頭立て)の複数指導体制でいくしかないと思う。
実は、海外にはタンデム体制やトロイカ体制でうまく回っている国が多い。たとえば、イギリスはキャメロン首相とクレッグ副首相の2トップが1つのチームとして円滑に機能している。ロシアも主として内政はプーチン首相、外交はメドベージェフ大統領という役割分担によって安定感が増している。目立たないがラブロフ外相も有能だ。
アメリカも、バイデン副大統領はともかく、オバマ大統領とクリントン国務長官のタッグによってグローバルな影響力を維持している。日本も首相以外に副首相などを置く2トップ、もしくは3トップのフォーメーションにして、しばらく凌ぐしかないだろう。
そして最終的には、首相選びの方法を現在の議院内閣制から国民の直接投票に制度変更すべきだと思う。いわゆる「首相公選制」である。日本最後の宰相と私が思っている中曽根元首相も、若い頃には「首相を選挙で選ぼう」という立て看板を全国至る所に立てていたが、政治家の中からそうした議論が出てきてもおかしくない。
公選が難しければ、「政権担当資格」という考え方を導入することを提案したい。そのルールはこうだ。原則として首相は、第一党の総選挙を戦った時の党首に限定する。もし第一党が組閣できなければ、第二党の党首を中心に連立を組んで組閣する。4年間の任期中に首相を代える場合は、その候補者の就任について、国民投票による承認を必要条件とする。
そして、その期間内に代えられる首相は1人のみ。3人目にしたら「スリーアウト・チェンジ」で自動的に解散総選挙となる。4年以内に3人目を出さざるを得なかった当該政権政党は、たとえ第一党になっても政権は1回お休み、ということにする。
このシステムなら、有権者は第一党の党首が首相になることを前提に投票できるから、選んだ覚えのない人が次々と首相になることはないし、1回の総選挙で首相が3人も4人も代わることもない。
ただし、いずれにしてもリーダーシップのある首相が登場するには時間がかかる。それまでに日本が崩壊しないことを祈るばかりだ。
※SAPIO 2011年8月3日号
政治トピックス
- 税金の無駄遣い、改善額を発表
- 菅首相が指揮する脱原発に反対
- 政府要請も橋下氏「何もしない」
- 民主党の珍しく良いアイデア
- だから子分ができない岡田幹事長
- 明らかに常軌逸した森ゆうこ議員
- 執拗な嘘情報"ゴミ同然の枝野氏"
- 読者バカにする朝日と毎日の記者
- 急速に面白さ低下した山本一太氏
- 首相退任でも議員続投ダメなのか
おすすめ商品
関連ニュース:選挙
- 難局乗り越えるには複数指導者体制・首相公選制導入必要NEWSポストセブン 07月25日16時00分(20)
- “課長 島耕作”になれるのは100人中3人だけ!現代の勝ち組は実は「ニート」!? ダイヤモンド・オンライン 07月25日15時08分(18)
- AKB48 じゃんけん選抜 目指せセンター!! ともちんの初戦の相手、北原里英を徹底研究 攻略法を提案
リアルライブ 07月25日18時30分(6)
- 極右テロ犯、多文化 極度に嫌悪…小さな島での‘大虐殺’ハンギョレ新聞 07月25日00時10分(3)
- 電気料金をさらに上げて東電を不死身にするための法案が今、国会を通過しようとしている――松田公太議員×原英史氏対談
ガジェット通信 07月26日02時52分(1)
政治アクセスランキング
- 難局乗り越えるには複数指導者体制・首相公選制導入必要NEWSポストセブン 25日16時00分 (18)
- 節度を弁えない国会議員早川忠孝の一念発起・日々新たなり 25日16時33分 (11)
- 民主党にしては良案山内康一の「蟷螂(とうろう)の斧」 25日08時29分 (4)
- メイクドラマの主役を張れなくなったのか早川忠孝の一念発起・日々新たなり 24日09時57分
- 朝日、毎日の菅首相についての論評に思う天木直人のブログ 25日10時38分 (42)
- 小沢一郎元代表を師と仰いだ岡田克也幹事長は、「カネの使い方」を知らず、不肖の弟子で首相にはなれない板垣 英憲「マスコミに出ない政治経済の裏話」 24日21時03分 (1)
- 小沢一郎元代表を座視牢に入れ、経済成長を怠る枝野幸男官房長官、武正公一前外務副大臣らは日本に不要だ板垣 英憲「マスコミに出ない政治経済の裏話」 23日22時24分 (1)
- 主権者国民の声は脱原発に賛成だが菅直人に反対植草一秀の『知られざる真実』 25日10時16分 (2)
- 辞めたら引退すべき? 「元首相」の身の処し方R25.jp 25日11時00分 (12)
- 検査院、改善は1340億円 税金の無駄遣い共同通信 25日18時12分 (12)