危険を生んだ中国高速鉄道の背景(1)「無茶な大躍進」
サーチナ 7月24日(日)14時18分配信
|
拡大写真 |
浙江省温州市で23日夜、停車中の高速鉄道列車に後続列車が追突、脱線して車両の一部が高架から転落する事故が発生した。網易は24日、高速鉄道開通以後頻発する大小さまざまな事故について、中国高速鉄道の「大躍進」現象と、この現象を導いた鉄道業界の体質が原因であると論じた。(イメージ写真:中国高速鉄道の脱線事故の現場の様子) |
■「中国高速鉄道、温州で衝突事故(2011年)」に関する写真
「大躍進」とは毛沢東氏が1950年代に進めた農工業増産政策。名称とは裏腹に大量の餓死者を出したことから、その後失策を揶揄(やゆ)する語としてしばしば使われるようになった。
中国高速鉄道の「大躍進」は今年2月に失脚した劉志軍氏が2003年に鉄道部長に就任してから始まったと指摘。20年までに営業キロ10万キロを実現する『中長期鉄道網計画』のもと、大量の資金をつぎ込み急ピッチで新路線を建設してきたことに、専門家からは「やりすぎ」との指摘も出ていたと紹介した。
ばく大な債務負担のほかに、「ドイツ人が2−3カ月かけて学ぶ高速鉄道運転を中国は10日で学ばせた。ドイツ人トレーナーが『無茶だ』と言ったが、中国側は『10日で北京に返す』と話した」という鉄道部機関誌『旅客報』の記事を紹介。人材育成方法においても「大躍進」は安全面で隠れたリスクを残したと分析した。(編集担当:柳川俊之)
【関連記事】
危険を生んだ中国高速鉄道の背景(2)「政府独占でやりたい放題」
中国高速鉄道事故「日本のメディアが相次いで批判報道」―韓国
鉄道事故で中国政府「運転士に責任なし、職責を貫徹した」
中国の高速列車車両事故…現場近く、別列車も故障で停車していた
手抜きだらけの高速鉄道、作った技術者「恐くて乗れない」=中国
最終更新:7月25日(月)15時12分
Yahoo!ニュース関連記事
- <高速鉄道脱線事故>各国メディアも大注目、日本では「大躍進」と嘲笑も―中国紙写真(Record China) 17時57分
- 過去にもあった中国高速鉄道列車の死亡事故…ルール無視原因写真(サーチナ) 16時18分
- <高速鉄道脱線事故>なぜ事故車両を埋めたの?報道官も当初は疑問視―中国鉄道部写真(Record China) 15時39分
- 高速鉄道が運行再開=車両埋め「証拠隠滅」の批判も―中国(時事通信) 12時31分
- 高速鉄道以外にも頻発する事故、「生命を犠牲にするな」=中国写真(サーチナ) 12時30分
ソーシャルブックマークへ投稿 3件
この話題に関するブログ 2件
関連トピックス
主なニュースサイトで 世界の鉄道 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 中国鉄道事故死者35人に…「落雷で設備故障」写真(読売新聞) 7月24日(日)22時43分
- 事故車両を穴に埋める…ネットで反発渦巻く 中国高速鉄道事故(産経新聞) 7月25日(月)10時54分
- 危険を生んだ中国高速鉄道の背景(2)「政府独占でやりたい放題」写真(サーチナ) 7月24日(日)14時58分
- 「技術になお自信」=事故後初の記者会見―中国鉄道省(時事通信) 7月25日(月)6時59分
- 事故再発のリスクも=運行システムに重大な欠陥―中国高速鉄道(時事通信) 7月24日(日)12時40分