id:rana0108
ただ自己主張さえすれば良いというものではありません。
その主張自体が正当な理由に基づいているのか?
また、自由とは人道の上に成り立つもの
その主張を求める理由が、自由で当たり前というのは理由にはならず
自由を求める為の道理、確固たる理由が必要です。
その主張自体が正当な理由に基づいているのか?
また、自由とは人道の上に成り立つもの
その主張を求める理由が、自由で当たり前というのは理由にはならず
自由を求める為の道理、確固たる理由が必要です。
id:rana0108
他人を侮辱することを
自分の自由な価値観の表現と
すり替え、さも正当な要求のようなことを言う
一般的には過半数が肯定することについて否定するのは、身勝手と受け取られることが多いもの
受け入れることもなく、妥協することもなく
自分の意志だけを通そうとするなら
それはお互いに永遠に複線といものでしょう
だれもが納得できる、理解できる理由がなければ、個人的な感傷
自分の自由な価値観の表現と
すり替え、さも正当な要求のようなことを言う
一般的には過半数が肯定することについて否定するのは、身勝手と受け取られることが多いもの
受け入れることもなく、妥協することもなく
自分の意志だけを通そうとするなら
それはお互いに永遠に複線といものでしょう
だれもが納得できる、理解できる理由がなければ、個人的な感傷
id:rana0108
あまり、あれこれと心配ばかりしていては、身が持たない
ということもあるでしょうが、
何が大事なのか?
何はまだ許せるのか?
優先順位を間違えたり、怠ったりしては
後悔先に立たずというもの
ましてや、自分の子供の命です
ということもあるでしょうが、
何が大事なのか?
何はまだ許せるのか?
優先順位を間違えたり、怠ったりしては
後悔先に立たずというもの
ましてや、自分の子供の命です
id:rana0108
スーパーの駐車場にて
「あぶないよ」と声が聞こえたと思ったら、二歳半くらいの男の子がヨチヨチと一目散
十メートルも先を子供は走っている
お母さんと、おばあちゃんは悠々と後から歩いている
もし車が来たら、
車だけが悪いのでしょうか?
何ともその母親は考えていないのでしょうか?
おばあちゃんも
親子似た者同士なのか?
自己防衛も何もしないのでは、他人に責任ばかりを押しつけることもできないのでは?
不幸は見たくないし
また、その後のあの母親の話も聞きたくない
「あぶないよ」と声が聞こえたと思ったら、二歳半くらいの男の子がヨチヨチと一目散
十メートルも先を子供は走っている
お母さんと、おばあちゃんは悠々と後から歩いている
もし車が来たら、
車だけが悪いのでしょうか?
何ともその母親は考えていないのでしょうか?
おばあちゃんも
親子似た者同士なのか?
自己防衛も何もしないのでは、他人に責任ばかりを押しつけることもできないのでは?
不幸は見たくないし
また、その後のあの母親の話も聞きたくない
id:rana0108
日本では、実質的な労働者が半分、その労働によって稼ぎ出された血と汗を食って生きている、間接的な労働者または管理者が半分です。
国民の血と汗で収められた税金で生かされてきた人達は、税収が減れば、収入が減った民間企業のように報酬も見直すべきなのです。
そうでなければ収支が合うはずもなく、国がなおいっそう貧乏になるのは、当たり前です。
年金をもらいながら、天下りをし、生きること以上の生活をするために
法律を作り、それを公に正当化する。
年金ももらえず、あるいは仕事にも就けず、収入もなく税金も納められない
ましてや今、被災して生きることもままならない
同じ国に居て、どうしてこうも不公平なのでしょうか?
税金で生かされてきた人達は、本当に自分のこと以外
貧しく、仕事にも就けない人達のことを考えたことがあるのでしょうか?
どんなにきれいごとで言葉をならべても、そんなことが何になるのでしょう
国民の血と汗で収められた税金で生かされてきた人達は、税収が減れば、収入が減った民間企業のように報酬も見直すべきなのです。
そうでなければ収支が合うはずもなく、国がなおいっそう貧乏になるのは、当たり前です。
年金をもらいながら、天下りをし、生きること以上の生活をするために
法律を作り、それを公に正当化する。
年金ももらえず、あるいは仕事にも就けず、収入もなく税金も納められない
ましてや今、被災して生きることもままならない
同じ国に居て、どうしてこうも不公平なのでしょうか?
税金で生かされてきた人達は、本当に自分のこと以外
貧しく、仕事にも就けない人達のことを考えたことがあるのでしょうか?
どんなにきれいごとで言葉をならべても、そんなことが何になるのでしょう
id:rana0108
「責任をとる」というのは、ただ辞めれば良いこととは違います
逃げずに最後まで立ち向かい、そして次に渡すことだと思います
協力もせずに、ただ批判だけをするのであれば、それは謀反と同じこと
全体に対して何が一番有効なのかを話し合い、妥協点を見出し、互いに協力を惜しまず、実行することが、全体のためになるのです
自分の私利私欲、派閥の争いなど、誰も望んではいませんし、誰のためにもならないことだと思います
力を持つ者ほど、人として謙虚で有り続けなければ、全てが崩壊の道をたどるでしょう
逃げずに最後まで立ち向かい、そして次に渡すことだと思います
協力もせずに、ただ批判だけをするのであれば、それは謀反と同じこと
全体に対して何が一番有効なのかを話し合い、妥協点を見出し、互いに協力を惜しまず、実行することが、全体のためになるのです
自分の私利私欲、派閥の争いなど、誰も望んではいませんし、誰のためにもならないことだと思います
力を持つ者ほど、人として謙虚で有り続けなければ、全てが崩壊の道をたどるでしょう
id:rana0108
昨夜の行動をみると
何らかの感情を抱いているから、普通の対応ができない
変に意識して、他の人と区別してしまう
行動は感情の裏返しとなって現れる
お互いになのだろうけど
自分の本当の想いを、解っていても、それをそのまま素直に表に出すわけにはいかないのだ
何らかの感情を抱いているから、普通の対応ができない
変に意識して、他の人と区別してしまう
行動は感情の裏返しとなって現れる
お互いになのだろうけど
自分の本当の想いを、解っていても、それをそのまま素直に表に出すわけにはいかないのだ
id:rana0108
「貴方がスターをつけることで、私が苦痛を受けるということをご理解ください。」
て、意味わかんない
また誰かと間違えているとしか思えない
て、意味わかんない
また誰かと間違えているとしか思えない
id:rana0108
八日目の蝉
男の人って最後には、自分の都合を言うんだなぁって思った
きっとこれからは、今までのような切なく苦しい生活からは解放されて、幸せになれる気がする
そういう意味のエンディングだと思った
けして楽なはずはないけど、でも前よりも、心が空回りし合うことが少なくなるだろうなと
男の人って最後には、自分の都合を言うんだなぁって思った
きっとこれからは、今までのような切なく苦しい生活からは解放されて、幸せになれる気がする
そういう意味のエンディングだと思った
けして楽なはずはないけど、でも前よりも、心が空回りし合うことが少なくなるだろうなと