アールジュネス

次に営業さんについて。
確かに一見さんには、結構やらしい感じの営業してるよね^^;
ただそこは入場料を取ってない分、仕方が無いと。
そりゃ売らないと利益0で損失のみだしね・・・
でも明らかに買ってくれなさそうな人(学生とか)には、
そこまで執拗に勧めないし、今後買ってくれたらなぁ程度に。
あと購入を決意する人には、若い人も多いみたいで
結構勢いで決めちゃう人も多く、
その場合はその場で親に電話させてみるとかー
大抵が怒られて諦めちゃうみたいだけど^^;

営業に関しては、
分割払いの時の信販会社との関係があったり、
商売柄、行政にも目を付けられやすく、
特に気を遣ってるらしい。
行政って特に酷いよね・・・
うちの会社にも行政から監査が来たこともあるけど、
もうしょーもないコトに突っ込む突っ込む・・・w
おっと話が逸れた。
そいえば自分の時も契約した日から一晩寝て、
落ち着いてからチェックシートを書いて欲しいって
渡された紙があった^^;
それに加えて契約から確か1週間くらいなら
クーリングオフ制度で契約の撤回も出来たしー
契約した後も考え直してやっぱり止める機会もある。

次にメモリーズオフ版画展の時に起きた作家さんとの問題の話を。
作家さんの版権は、本人が持ってることは少なく、
どこか別企業が版権を管理していて、
この版画展の時もその企業から版権をきちんと取得して販売したが、
不手際で作家さんへの説明を怠ってしまったから起きてしまったと。
版権を取得しているので発売自体には問題無かったみたい。
それに後にその作家さんとも和解し、今では友好的な関係だってー
まぁこうやって聞けば、単なる企業のトラブルかな。
長くやってれば当然トラブルもあるし、
それが取りざたされてしまっただけのこと。

もう1つ「メガミマガジン100号記念展」の時の事も聞いてみたけど、
これに関してはその営業さんも知らなかった^^;
また確認しといて貰おうかなー
ただこれも↑の同じようなトラブルの類な気がしてる。

あと気になることをもう1つ。
公式サイトに書いてある「版画制作風景」は本当なのか。
これも気になるところ^^;
全ての版画が同じ作り方をしてる訳じゃないし、
機械も使ってるけど、
必ずどこかで職人さんが手作業で制作してるとー
だからただ単にプリンターで印刷してる
だけなんてことは決して無いだって。
ちなみに使用してる技法は、
ジクレとシルクスクリーンを組み合わせてるって言ってたはず。
如何せん聞き慣れない単語で記憶が・・・^^;;
序でに版画の知識が無くWikipediaを読んだ程度。
あとコレがぼったくりだって言われてる原因の1つ何だろうけど、
ジクレ版画について」(ムラマツ工芸様)
↑の文章を読むと単純に機械で作った安価なものって
結びつけるのも短絡的かと思えた。
この文章自体は、全く関係の無い会社さんのモノだけどー
まぁコレに関しては、本気で確かめようと思ったら、
それこそ実際に制作している工場に見学とかって話になるし、
現実的じゃないからそこは信用するしか無い^^;

最後に例のアンチサイトについて。
これは、まぁ雑談程度に話したんだけどー
そのサイトの管理者の方もきっとアールジュネスに行って、
同じように営業されて、その時に何か気の障るような事を
してしまったんじゃないかと。
そしてあそこまで嫌いになった。
じゃなきゃ、あそこまで否定的な事も書けないと思う。
人間、嫌いになればその全てを否定したくなるしね。
そしてあそこまでやっちゃうのは・・・
失礼だけど理論武装した子供に見える^^;
否定するのは勝手だけど、
それを他人に押し付けようとするのがねぇー

とりあえず聞いて話したのはこんなところ。
ちゃんと言いたいことが書けたのか、
もの凄く不安だけど・・・

前のページ 1 2 3 4 次のページ

*

『閃乱カグラ −少女達の真影−』オフィシャルサイト
Cabbitデビュー作「翠の海」応援中!
『your diary』 ゆあ 応援中!
SkyFish pocoが贈る 第一弾!最新作『ぽちとご主人様』を応援しています!!
晴華瑠波
『穢翼のユースティア』は今冬発売です。
『ヴァニタスの羊』応援中!