アールジュネス

ここからは、聞いた話と自分の考えを織り交ぜて書くね。
色々と聞きすぎて若干理解しきれて無い部分もあったり、
勝手な解釈があったり、
自分の文章力の無さから語弊を生むことも多々あると思うけど、
素人の個人が書く文章だと思って参考程度に読んで貰えれば。

まず伺ったのが価格に関して。
アンチサイトでもぼったくりだって散々言われてるね。
ここが自分でも1番分からないところでもある^^;

これは、話を聞いて自分の視野が狭かったんだなー
と強く思った。
確かに版画って物だけを見ると高いけど、
実際にはそれ以外に掛かってる経費が膨大で、
それ故に経費分の値段を乗せないと会社が回らないと。

それを理解するためにアールジュネスのスタイルの話を。
アールジュネスは、1つのお店で細々と売ってる訳じゃ無く、
秋葉原・名古屋・日本橋と直営のギャラリーがあり、
それ以外にも全国各地でイベントを展開している。
そして沢山の人に見て頂く為に入場料は取らない。

このスタイルだと、
作家さんも沢山の人に自分の作品を見て頂けるって利点があるし、
仮に版画が売れなくても損失は全てアールジュネスが吸収するので、
作家さんには一切損失が無く、結果的に作家さんには利点のみで
色んな作家さんから契約して頂ける。

しかし、このスタイル故に経費も膨大になってる。
全国展開してるので社員もかなりの数がいて、
人件費だけでも相当掛かっているし、
ギャラリーもいつも同じ絵だと飽きられてしまうので、
月1回秋葉原・名古屋・日本橋を総交換するらしい。
その作業だけでもトラックを数台借りて、
かなりの大掛かりなもので費用も50万は軽くいくとか。
当然、作家さんにギャラも払う必要もある。
あとギャラリーの家賃もかなり掛かるみたい。
他にも来場者に無料配布を行ったりもしてる。
コレも何気なく貰ってるけど、結構な費用が掛かってる。

こんなにも膨大な経費が掛かっているのにも関わらず、
入場無料なので商品に経費が乗っかってしまい、
結果的に高くなってしまう。
仮に入場料を取ったとしたら商品の値段は変わるだろうが、
そうすると来る人も少なくなるし、
「沢山の人に自分の作品を見て頂ける」って
作家さんの利点も無くなる。
そして作家さんとの契約が取れなくなり商品が無くなり・・・
自分の好きな作家さんが出してるのもこのスタイル故なんだなー
あと実際に売り上げと損失を比べるとギリギリなんだとか。

費用で言うと、自分もふらーっと言って営業さんと雑談したりも、
話した時間分の費用は発生してる訳だしねー
その時に出して貰うお茶も僅かだけどまた費用。

あと20万とか30万って価格設定も意外と絶妙なんだとか^^;
過去に2,3万円の低価格な複製原画を販売して、
かなり売り上げに期待してたみたいだけど、
実際にはさっぱり売れなかったらしい。
2,3万円の物を買うくらいなら普通のポスターで良いや。
って感じで考える人が多いみたい。
そしてこの価格帯って、
アニメイト・ゲーマーズ・とらのあな等々、
2次元業界の大御所が占めてるから、
どうしてもそちらに流れてしまい、
こんな所と戦っても勝てるわけが無いと(笑)
それにあっちは大量にグッズ等を生産・販売したりして、
その分の利益が十分にあるから、
複製原画とか版画を出しても安く出せるみたい。
一応アールジュネスもグッズ販売とかをやってるけど、
それは割と最近の話らしいー
逆に20万、30万って頑張れば買えるって価格帯の方が、
自分のご褒美としてなどで買う人も多いみたいー
と言っても昔は、かなり売れていたみたいだけど、
やっぱり不況でこの業界も厳しいらしい。

前のページ 1 2 3 4 次のページ

*

『閃乱カグラ −少女達の真影−』オフィシャルサイト
Cabbitデビュー作「翠の海」応援中!
『your diary』 ゆあ 応援中!
SkyFish pocoが贈る 第一弾!最新作『ぽちとご主人様』を応援しています!!
晴華瑠波
『穢翼のユースティア』は今冬発売です。
『ヴァニタスの羊』応援中!