黄金浜会館掲示板

27823

マラソンについて - 石巻生まれ

2011/07/24 (Sun) 18:00:54

ミクシィやフェイスブック、ブログ等、消去されていて、事の発端は流れ等、振り回されたみんなのために、この場で説明していただきたいんですが。

Re: マラソンについて - 稲井

2011/07/25 (Mon) 10:07:44

①mixiやblog等見れば大多数なのは分かると思います。
仮に大多数でないにしろ、「瓦礫」という言葉を嫌がってる他の市民についてはどうかんがえているのでしょうか?

②たくさんの人を集めたいなら、いつか復興して整備された安全な道でマラソンをした方が断然良いし
今の環境や道路じゃ怪我人が出るから無理。
それとも、今のままでやるなら、クロカン経験者以外お断りとでもするんですかね?

石巻の復興を考える市民の会とかいってますが、市民よりも藤田氏個人の考えを広める会という印象ですね。

Re: マラソンについて - 市民

2011/07/25 (Mon) 09:40:19


私も、被災した家に住んでますよ。
でも、もう自分たちの力で生活すべきではないですか?

何故そんなに悲観的になるのかがわからない。


自分たちの地区だけがこんなに大変なんだって言って何が楽しいんですか?
渡波から釜まで市内の沿岸部はほとんど同じ状況です。

もちろん粉塵がすごいし、ハエもウジもすごい。臭い。


ついでにいうと、渋滞のせいで毎日通勤も生活も大変です。
マラソンなんかやって、交通規制かけて渋滞増やして…何になるっていうんですか。

というか、中止したはずのものに、まだ自分の意見が正しいと言い張るのですか?

私はマラソンの名前云々や是非より、藤田さんのその被害妄想のような持論をどうかと思います。
どうして、みんなが大変だったんだ。今も大変な思いをして生活してる人がたくさんいるんだ。って思えないんですか?
私は、ずっと自宅の2階にいましたが、自宅にいれるだけましだとずっと思ってます。家を失った人に比べたら、家がある人のほうが幸せに決まってる。

それでも、津波と毎日の地震で耐久性はもちろん落ちてます。いつ崩れるかわかりません。怖いですよ。でも!あなたのように、自分の周りだけが…とは思いません。
みんな大変なんだから、自分も頑張らなきゃって思います。

Re: マラソンについて - 藤田利彦&ク~たん

2011/07/25 (Mon) 09:22:42

稲井

2011/07/25 (Mon) 09:07:47

>だからこそ「瓦礫」マラソンなんだよ!事実おれたちは「瓦礫の中」に「生きて」いるんだ。
あなたにみたいに「瓦礫」と言って吹っ切れる人もいれば、「瓦礫」という言葉に拒否感示す人もいるのは事実。
それならば後者の人たちの気持ちを踏まえ、「瓦礫」という言葉は使わない方が良いというのが大多数の声なんですがね。

>また「ランナーを凸凹道で走らせるのか?」という声に対しては、そもそもクロスカントリーであれば「さらに悪路」を走っている。ヤワなランナーばかりではないのである。
話にならん。全く分かってないね


-----------------

【「瓦礫」という言葉は使わない方が良いというのが大多数の声なんですがね。】



質問その1)いつから「大多数」の声になったのですか?




質問その2)「話にならん。全く分かってないね」


では、稲井さんは「話になっている」んでしょうかね?


稲井さんと違って、「フルマラソン」大会に参加して、走破している複数の現役マラソン選手に相談した結果、「クロカンだって悪路といえば、悪路であり、そこで鍛えるアスリートもいるのだから、きちんと整備された道路でなければいけないというわけでもないんだよ」という「助言」を得てのコースどりです。もっとも、「悪路」ではなく、意外とデコボコのないコースですけれどね。



--------------

ところで、この掲示板に書き込みをしているみなさん。「元気」そうだし「口も達者」なようで、なによりです。俺は、みなさんのような「元気で勢いのある」人を探しているのです。



重労働になりますが、ドブ掃除、瓦礫、汚泥の除去作業があります。一緒に作業し、石巻市の現状を考えませんか?


会館におります。連絡をお待ちしております。



Re: マラソンについて - 藤田利彦&ク~たん

2011/07/25 (Mon) 09:12:00

倒壊寸前!?
がれきの町 と呼ぶならば、渡波地区よりも南浜や女川町を見ていただいたほうがいいと思うのだが?
--------------------


ツアー会社の担当者と、女川町、あるいは門脇町などもバスで視察をし、慰霊をするなどのplanも、すでに話しあっておりますけどね。


Re: マラソンについて - 稲井

2011/07/25 (Mon) 09:07:47

>だからこそ「瓦礫」マラソンなんだよ!事実おれたちは「瓦礫の中」に「生きて」いるんだ。
あなたにみたいに「瓦礫」と言って吹っ切れる人もいれば、「瓦礫」という言葉に拒否感示す人もいるのは事実。
それならば後者の人たちの気持ちを踏まえ、「瓦礫」という言葉は使わない方が良いというのが大多数の声なんですがね。

>また「ランナーを凸凹道で走らせるのか?」という声に対しては、そもそもクロスカントリーであれば「さらに悪路」を走っている。ヤワなランナーばかりではないのである。
話にならん。全く分かってないね

Re: Re: マラソンについて

2011/07/25 (Mon) 01:30:43

倒壊寸前!?
がれきの町 と呼ぶならば、渡波地区よりも南浜や女川町を見ていただいたほうがいいと思うのだが?

どうすればマラソンなどという浅はかな考えを見直してもらえるのかを教えていただきたい。
自分の不幸自慢などは抜きで、お願いします。

Re: Re: マラソンについて - 山中出身者。

2011/07/25 (Mon) 01:29:36

マラソン、止めるんじゃなかったんですか?

計画進行中なのですか?

Re: マラソンについて - 藤田利彦&ク~たん

2011/07/25 (Mon) 01:03:34

目立ちたがりですか



--------------------


いいえ。控えめな性格です。本当は、ウフフ。

Re: マラソンについて - 藤田利彦&ク~たん

2011/07/25 (Mon) 01:01:03

自分は4月に日帰りで神奈川から石巻にに行きました。そして、区役所や親戚の家に水やコーヒー、お茶軍手等いろいろ運んできました。
-----------------

そうですか。それはご苦労様でした。大変でしたね。


でも、俺は、いまだに「瓦礫の中」で生きているんだよ。


君も、もう神奈川での生活をやめて、石巻市に戻って「闘う石巻の人」になってみてはどうかな?石巻の風景を背景として、日本国政府、石巻市、特に「ドン亀」亀山石巻市長を「眺めてみると」、怒りが込み上げてくるのではないかな?


そして、毎日、石巻から日本のTVを視聴すれば、「福島原発事故の方が深刻だから云々」というコメントが、言えるものかどうか?


まあ、日本の馬鹿なTVなど、もう相手にしても仕方がない。現地入りを厭わず、自分の【目】で惨状を確認をし、そして「何ができるか?」を真剣に考えている「個人ボランティア」さんたちと、今後も真剣な討議をし、今の俺達にできることを「精一杯」実行してみるさ。


Re: Re: マラソンについて - 石巻生まれ

2011/07/25 (Mon) 01:00:47

藤田さん、今、ちょうど今、関東では津波の番組やっていますが、なんで自分の所しか考えないんですか?目立ちたがりですか?

Re: マラソンについて - 藤田利彦&ク~たん

2011/07/25 (Mon) 00:52:53

石巻がテレビに出ないのはマスコミのせいではありません。福島のほうが深刻だからです。そのくらい理解してください。子供じゃないんだから被害妄想やめてください。
------------------

福島の原発事故が深刻だから=石巻に関する報道は消滅するのも仕方がない、、、、ということには「ならない」よね。



福島の原発事故に関する報道も「本質」をついているのかは、甚だ疑問ではあるが、しかし、石巻というか東日本大震災に関する報道も「必要」である。軽視、あるいは無視してよいということには「ならない」。


君も「大人」なのだから、「子供」じみたことは主張しないようにお願いしたいものです。

Re: マラソンについて - 石巻生まれ

2011/07/25 (Mon) 00:38:42

自分は4月に日帰りで神奈川から石巻にに行きました。そして、区役所や親戚の家に水やコーヒー、お茶軍手等いろいろ運んできました。

では、なぜ、ブログを消したのか、フェイスブックを消したのか、ミクシィを削除したのか。

藤田さんの声を乗せるのはいいが、藤田さんからみんなに伝えるのはなぜしなかったのでしょうか?

あれだけ批判の意見がある状態で賛否両論と書いたのは火に油を注ぐことになったのも事実。がんばっているのに評価されない寂しさもわかりますが、ブログを消すと解決するんですか?批判があったから消したのでしょうか?逃げたのでしょうか?逃げるだけ、口だけなら政治家と一緒。

藤田さんからブログは消さないように指示してください。

テレビでやっていないから復興ができているとは思っていません。時々テレビでやっているので気づいています。石巻がテレビに出ないのはマスコミのせいではありません。福島のほうが深刻だからです。そのくらい理解してください。子供じゃないんだから被害妄想やめてください。

自分は謝罪云々より、状況説明のほうに必要性を感じています。

Re: マラソンについて - 逆鉾

2011/07/25 (Mon) 00:25:25

そういう反論こそミクシィ・フェイスブック・ブログ等で行うべきだったんじゃないですかね。

Re: マラソンについて - 藤田利彦&ク~たん

2011/07/24 (Sun) 23:53:57

振り回されたみんなのために


----------------------

いつ、「誰が」振り回したのか?

君は自称「石巻生まれ」だそうだが、では現在「どこで生活」をしているのか?俺はドブが汚染し、ハエが大発生し、蚊が飛び交い、倒壊寸前家屋が並び、行政が「麻痺」したままの石巻の瓦礫」の中で「現在も」生きているよ。行政が「まったく役に立たない」、この「瓦礫」街の石巻で、炊き出しを計画し、物資配布の交渉をし、医療サービスの提供、介護サービスの提供、ドブ掃除、瓦礫の撤去、音楽、映画、理容美容サービス、整体サービスなどなど「あの手この手」で、地域に提供することに腐心する日々を送っている。

しかし、日本の「愚か」なTVは、もう東日本大震災に関する調査報道など「する意思がまったくない」んだな。世間の関心が薄くなればなるほど、君の故郷の「石巻」の復興は「遅れる」一方だ。


俺は、君たちに「瓦礫の撤去」や「ドブ掃除」をしに「来い」などというつもりはない。しかし、「石巻を見に来なさいよ」といいたいのだ。


まず「見ること」。総ては、そこから始まるからだ。見て、それから「自分の頭で考える」こと。「自分には何ができるのだろうか?」


俺たちは、様々なサービスを提供している。そして、そのサービスに共感した世界中のボランティアさんたちが、会館に結集している。しかし、「ボランティア」をしなくてもいいんだよ。

ボランティアをするために石巻入りをしたい人は「すればいい」し、しかし、ボランティアを希望しない人が、石巻市に「単純に遊びに来た」としても、なんら「悪い」ことではない。


世間の関心が急速に薄れつつある東日本大震災。TVが一切の報道をしなくなっていることと比例して、ボランティアの数も、急激に減少している。「現場」で、毎日、ボランティアさんをかき集めて、地域に各種サービスを提供している俺としては、「これはマズい」と焦りが募る。石巻の復興は、ボランティアさん「無し」では不可能だからだ。



先日、東京から男性3人のボランティアさんが来た。彼らが言うには「TVは、もう報道していません。だから、復興が始まっているのかな、と思って軽い気持ちで石巻に来てみたら、まったく復興なんかしていないじゃないですか!」と怒りのコメントをしている。


だからこそ「瓦礫」マラソンなんだよ!事実おれたちは「瓦礫の中」に「生きて」いるんだ。だから、例えば「石巻ベイサイドマラソン」などと「絵空事」ネーミングなどする必要はない。あくまでも「真実=瓦礫の中」を、強烈に世界に「見せつける」必要があるんだ!知人が「石巻【復興】マラソンというネーミングが良いのではないか?」とコメントしていたが「それはナンセンス」というものだ。なぜならば「復興などしていないからだ」。「復興マラソン」などというネーミングは、それこそ「嘘」をつくことになる。この、現在の石巻市の復興の「異常な遅れ」を「世界」に提示するとすれば「瓦礫」というネーミングがもっとも相応しい。だからこそ「瓦礫マラソン」というネーミングを採用したわけだ。そして、必ずしも労務の提供などしなくてもよい。マラソンだけが目的の人がいてもいい。初日は、大型バスなどを利用して、壊滅的区域を視察して回る予定だ。この時「人」であれば、壊滅した石巻を「見て」胸が痛むはずだ。そして、翌日はマラソンをするけれども、そのあとで、簡単な瓦礫の撤去、あるいは、瓦礫屑を土嚢袋に入れる清掃作業もする予定を組み込んでいる。また、「そもそも走れないよ」という声が多かったことを受けて、ウォーキングのようなものも予定しており、それも土嚢袋に瓦礫屑、あるいは「空き缶」のようなものを拾い清掃活動をしながら歩く、という計画も進めている。

「道路が破壊されている」という声があるというが、選択した道路は、意外と「破壊されていない」場所である。だから、批判は「的外れ」だ。

また「ランナーを凸凹道で走らせるのか?」という声に対しては、そもそもクロスカントリーであれば「さらに悪路」を走っている。ヤワなランナーばかりではないのである。


放射能汚染云々という声には、苦笑した。石巻で「被ばく」するというのであれば、では「東京で開催されるマラソンであれば、被ばくする危険もなく安全だ」というのであろうか。爆笑である。



質問主よ。


いったい誰が「振り回している」のか?自分に問いかけてみよ!


名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.