› FXで月10万! ~ そして億へ

2011年07月07日

And the end has come

It was rather a surprise for me to put a period to what I have been doing on this blog. Since it is rather a normal, daily thing to see surprise moves on a chart of Forex trading, perhaps I should have realized and expected this would happen as well.

It was about a month ago that I was reading some threads at Forexfactory. And I suddenly felt that many people would find a way to do "alright" in their tradings because of those who worked so hard to figure out what a better way to win in forex tradings. It could be in the form of EA as well, but those great strategies being out for the general public is about to come. I believe something will burst. People will begin to gain more profit than ever. For many Japanese traders, it could be a year later at this rate when it happens due to the language barrier.

When this "trend" happens though, things would change dramatically, and that is the ironic part. The majority uses the same strategies, and that could be the reason the trend dies fast. I am thinking of 10 years or less from now. Though I may be wasting my time to worry for nothing, it made me think.

Someone said once in a thread at a forex forum, "If one knows a holy grail, he will not reveal it in public!". The thread title was something about holy grail, and many people were asking questions there. It is very appreciated by thousands around the world that those fine trading strategies at forex forums are free to view. Some of them are well documented and researched in rather a professional way. I am impressed by those quite often. But when it comes to something about holy grail, people rather like to be very critical while they are very happy to know better trading methods. Perfection or not, all you want is a profitable system. Since no one can define what holy grail in tradings is, there is no point of argument. But people get so emotional at the subject.

Do I believe "it" actually exist? In my own definition of it, yes. But I do not believe a perfect system in every aspect. It is more like better strategies among good ones that can generate profit steadily with high winning ratio, which is my version of a holy grail. The bottom line is again, perfection or not, an efficient money generating system is what you need.

I have only disclosed what I know about price action methods on this blog. In fact, I have not introduced 2 different styles of PA yet. They are very widely known methods and you can google them or read them at many forex forums, but good luck with finding them in Japanese.

In my intensive study of various trading strategies, I have come to this point of "no-higher-than-this" level. It is a strategy that works on every TF, very logical PA, high probability and profitable, yet not many have realized or widely recognized. There are tons of hint materials on forums for my strategy. Nothing is so secret or hidden. All you need is to combine some of those fine methods. It is not enough to use one single method, and most people do not realize it much. That is why there are many trading system threads exist, and new ones come out daily. With the right combination of already known strategies, you will discover the balance. One is not enough, but two are better, especially when they help each other. You will realize the balance if you combine the right ones until you find there is no more to add to make your method better.

As for the blog, I would rather leave as it is so few can understand what is written here, and I am off to "deal" some pips. I am focusing on the next 10 years. After that, you can be so late!

Happy Tradings,

  

Posted by PipDealer at 19:08Comments(5)学んだこと

2011年06月26日

このパターンで50pipsを超えたのが何度あることか・・・

久しぶりのブログ更新です。掲示板参加者の中でもまだまだプライスアクションの基礎を学んでいる人が少なくないようです。頭での理解は割とやさしいのですが、ライブでやるとなると難しいですね。プライスアクションは、学習型の手法なので身につけるのに時間が掛かります。手法のロジックは易しいのにどうして使いこなせるようになるのは難しいのか分かりますでしょうか?

私は15年以上もバスケットボールをやってきました。特にアメリカにいた間は上達も早いですし、なんといっても機会(中でも南カリフォルニアはバスケットコートのない公園が少ないほど)に恵まれています。Horseというシュートのゲームで2メートルを超える黒人を負かした事もあるくらい当時は上手でした。今ではかなり腕も落ちてしまいましたが、十分なウォーミングアップをすれば2本連続くらいなら3ポイントシュートさえ決められます。

上手い人のシュートを見ると軽々と楽にやってのけるので難しいとは思わないかもしれません。ところが、簡単だと思って実際にボールを投げてもまず入りません。シュートを打つという動作に肩、腕、手首などが慣れていないためにブレが大きくなりがちで安定性がないので、例え入ったとしてもまぐれとしかいいようがありません。慣れてない人は「ボールを投げる」のであって、ボールをコントロールしながら「シュートを打つ」というのと全く違います。一見すると易しいものもやってみるとその難しさが分かる、プライスアクションも似たようなものです。



オセアニア時間での価格の動きです。東京市場前に良く見られるパターンです。何がパターンかというと、東京時間前のレンジ場です。東京市場前にチェックしておきたいのは、高値・安値などもそうです。



時折、引いていた支持線・抵抗線を抜けてレンジ場ブレイクのような動きも見られます。すぐ飛びついてより多くのpips数をゲットできる場合とそうでない場合がありますが、ラインを超えても様子見という手堅いやり方は概ね勝率が高くなっています。



様子見すると結局戻ってきたので抵抗線を引き直します。東京市場オープン時間も様子見ですね。これから価格がどう動くか見極めたいところです。



オープンしてまもなく新しく引いた抵抗線も抜けました。これは良いサインです。東京市場で参加した多くのトレーダーの勢いは新しい抵抗線を突き破るほどなので、ここは便乗して買いで良いです。ただし、オセアニア時間で見られた高値には注意です。シナリオ的には、買いのポジションでも先の高値で押さえられるかもしれない、と考えながらトレードします。



そしてこのパターン。これで何度となく50~100pipsを超えたことか・・・。買いのポジションを取らずに高値からの反発期待で売りで入ってもOKです。むしろこちらの方がメインになりやすいです。このままこの位置がその日の高値になる場合もありますし、50pips前後まで下がってから再び高値を試す動きもあります。東京時間からトレンドになるケースももちろんありますが割と稀なパターンですし、むしろ東京市場からすぐトレンドを期待するような事は考えなくてOKです。

僅か2本のラインでも効果が凄いですね。


  

2011年06月21日

掲示板への参加を締め切らせていただきます

掲示板へ参加希望した方は80人を超えました。しばらくはこのサイズのグループでやっていこうと思いましたので、掲示板への参加は締め切らせていただきます。ご了承下さい。

少し前まではより多くの人に知ってもらおうとプライスアクションを主に記事にしてきましたが、今はむしろ僅かでもサポートしてくれている人達を相手に何らかのアドバイスができればと考えるようになりました。記事の方もペースを落として書きます。ある種の情報の公開も控えさせていただきます。これは、2週間前に私が耳にした話ですが、それは過去に実際にあったあるインジケーターの権利の買収というものです。

このブログを読んでいる人は分かると思いますが、EAを軽視するほど超裁量トレードを重視する私ですが、その一方でEAが急速に進化していく予感もしています。ある種の情報の公開はあまりにも一般化されてしまうと価値のない情報になりがちです。このブログでは私が予定していたものの3分の1程も書いていないのですが、その一部の公開は断念しました。とはいうものの、私の知っている全てのトレード手法やFXに関する情報はForexFactoryやForex-Tsdにあり無料でゲットできるのは紛れもない事実です。

今後の記事はそういった情報の公開というよりも、その情報を用いるとどうなるかというものに焦点を当てたいと思います。ちょうど今まで書いてきた記事の内容と逆になる感じですね。手法やその他の情報の公開ではなく、それらを使ったトレードの成果になります。

  

Posted by PipDealer at 16:17Comments(9)その他

2011年06月16日

夏も本番です!

最近更に忙しくなりました。^^; そろそろ上手にコントロールしないと自分自身が参ってしまいます。というわけで、しばらくは掲示板へ参加した人達を相手に主に運営をして行こうと考えました。ブログでも記事を書きますが、少しペースを落として行きます。

この夏もレバレッジ規制が適応されます。FXの税制改正などもあり刻変化していくFXのようですが、私もそろそろ自分の為にもっとトレードを始めたいと思います。

これまで紹介してきた画像は、解説の為のものが殆どでした。今後は単なる個人記録としてここで載せたいと思います。その際の解説は割愛させて頂くこともありますので、ご了承下さい。

夏バテ対策もきちんとしながら、トレードの方も頑張ってください!

  

Posted by PipDealer at 15:55Comments(3)その他

2011年06月15日

Swing High/Low

hatenaさんのコメントからこの記事を書いています。私はコメントに山・谷と書きましたが、これは厳密には一部分です。何故なら、Swing High/Lowは、ロウソクの波の高値・安値を指しているからです。ちなみに、英語の「Swing」がwave motionという意味になっています。直訳なら波の頂点でしょう。そして「波」ですから、山、或いは谷が二つあることになります。山一つだと波の形ではないですよね。上昇・下落・上昇のパターンで、その2つの頂点がSwing Highとなります。前の高値を更新したならHigher Highと表現して、これは上昇トレンドに見られる特徴になります。



白丸がSwing Highで赤丸がSwing Lowです。(ただし最初の白丸は前の山がある事を想定しています)目で簡単に確認できると思いますので、インジケーターの必要はないでしょう。細かい波よりも大きな波の高値・安値から見てSwing High/Lowを確認するやり方でOKです。


  

Posted by PipDealer at 00:02Comments(3)初歩の学び