「ニコファーレの目的の1つに、世界向け発信というのがあるんですよ。ここから世界配信ができるわけじゃないですか。むしろ、世界がここを見ろと。世界の聖地になればいいんですよ」。話が佳境にさしかかった時、こんな言葉が川上会長の口からこぼれた。
■世界進出の足がかりに
「僕のテーマなんですけど、アメリカのネット企業は簡単に世界進出できてるのに逆をやった日本企業なんて1つもないでしょう? しかも日本のオフィスを作らずに進出してくるじゃないですか。だから僕も日本から1歩も出ずに世界に通用するサービスを作りたい(笑)。ニコファーレだったらできると思うんですよね。世界から見ても、これはちょっと価値がある」
「基本は、ソフトってものはハードの器があって初めて進化するものだと思ってるんですね。米アップルなんかはハードごとソフトを作っちゃう。で、ネットサービスにおいても例えばニコファーレを作ったことによって、ここでしかできない世界で唯一のサービスが作れるんですよね。パーソナルツールのハードとソフトを融合したのがアップルだったら、公共空間のハードとソフトを融合させたのがニコ動。お見せしたデモはうちじゃないと作れないサービスなんですよ」
記者発表会の様子をニコ生で見ていたユーザーが一段と盛り上がったのが、ボーカロイドの3Dキャラクターがライブに登場したデモの時だ。ステージ上にはギタリストとダンサーが2人。中央は空いている。だがニコ生の画面には、AR技術で合成されたキャラクターがバックダンサーを従えて踊っている様子がしっかりと映っていた。激しいカメラワークにもぶれることなく、あたかもそこにいるかのように。
「おおおおおお」「すげーーーーーー!!!」……。四方のLEDモニターにリアルタイムのコメントが流れていく。こうしたコメントは、AR技術でライブ会場の空中を舞ったり、回転しているように見せることもできる。後にニコ生の中継をタイムシフト再生して見ると、確かにこんな体験はどこにもないと思える。例えば英語でライブを行ったら。米国ユーザーが英語でコメントを飛ばしたら。その可能性を川上会長は感じている。
「アジアもいいけれど、この前、ロサンゼルスで行われた3D初音ミクのライブも人気があったので、意外と米国もいけるという気がしますね。ただ、海外進出するって安易に言いたくはないわけですよ。なぜかというとそれは本当に難しいから。これは試行錯誤の過程。ニコファーレで確実に世界進出ができると決まったわけじゃない。でも、それへの重要なパーツを提供してくれるんじゃないかなと思ってやっています。海外進出の役に立てればいいなあと」
■テレビメディアとのコントラスト、明瞭に
ニコファーレがエンターテインメント業界やコンテンツ産業にどれだけの収益をもたらすのか、ニコ動アーティストを昇華させる装置となり得るのか、そして、海外にも受け入れられるほどのコンテンツとなるのか。いまのところは未知数と言わざるを得ない。
サービスの本格開始からわずか1年で登録会員数が500万人を突破したはいいが、依然として多額の赤字を出していた08年2月、川上会長はこう話していた。「ニコ動というのものは、ユーザーが引き起こした突然変異みたいなもので、何か特異なアクシデントが起きているんですよね。これがどうなっていくのかに関心があって、今すぐマネタイズする必要なんか別にないんですよ。だから、当面はユーザーと一緒に見守っていく感じですかね」
それから3年半。優先的に動画を楽しめる月額525円の有料会員は132万人に増えた。10年1~3月期には念願のニコ動事業の黒字転換を果たし、薄利ではあるが利益を確保。11年1~3月期、ニコ動事業の売上高は23億5700万円、営業利益は2億7200万円となった。ただ、これらの数字は依然としてアクシデントが続いている今も、あまり意味をなさないのかもしれない。
この24日に地上デジタル波に完全移行するテレビは、若年層になるほどテレビ離れが顕著だ。NHK放送文化研究所の「2010年 国民生活時間調査報告書」によるとテレビの視聴時間が最も長いのは70代の1日平均5時間半。最も短いのは10~20代の男性で2時間を割っている。
対して1日平均708万人が訪れるニコ動。多い日は1日5000以上もの番組がニコ生で流れ、ユーザーは1日平均約70分も滞在し、その盛り上がりは日々増している。過半を占める20代以下が、既存産業とは別次元のニコ動から生まれたスターに釘付けになっている。
そこへ投入したニコファーレという新手の装置は、ドワンゴの経営を圧迫することはあれど、ユーザーを落胆させることはないだろう。体験したことのない双方向のコミュニケーション。ニコ生に流れるコメントを見る限り、ユーザーからの評判は上々だ。「おじさん」の知らないところで、また何かが起きそうな予感を十分に感じさせる装置であることには違いない。
(電子報道部 井上理)
人気記事をまとめてチェック >>設定はこちら
和製ネット動画配信サービスの草分け「ニコニコ動画(ニコ動)」が、また新しいことを始めた。7月18日、海の日の夜に開催されたそのライブは生番組を同時配信する「ニコニコ生放送」で生中継され、延べ65万人…続き (7/23)
ディー・エヌ・エー(DeNA)を生み、12年間育ててきた南場智子前社長は、6月25日の株主総会で非常勤の取締役に退き、守安功新社長にバトンを渡した。携帯電話向けSNS(交流サイト)「mobage(モバゲー)」の会員数2700万人超…続き (7/8)
地デジ化後にTVをおそう3つの大波 (7/23)
グーグル流「リアルな交流」は浸透するか (7/21)
新メッセージ機能はメールとどう違う? (7/24)
KDDIが高齢者向け歩数計、3Gモジュール内蔵 (7/22)
進化する電子ペーパー、色表現が豊かに (7/22)
東大らが太陽電池で充電するLEDライト開発、被災地に配布 (7/22)
目指す発光効率は「蛍光灯の2倍」 (7/20)
米アップル「アップストア」価格改定の波紋 (7/16)
欧州の電力、再生可能エネルギーで賄えるか (7/20)
東大らが太陽電池で充電するLEDライト開発、被災地に配布 (7/22)
CO2削減貢献量は誰のもの? 完成品・部品綱引き (7/20)
炭素繊維など活用し、「エコカー並み」の低燃費 (7/19)
日経平均(円) | 10,132.11 | +121.72 | 22日 大引 |
---|---|---|---|
NYダウ(ドル) | 12,681.16 | -43.25 | 22日 16:30 |
英FTSE100 | 5,935.02 | +35.13 | 22日 16:35 |
ドル/円 | 78.51 - .54 | -0.16円高 | 23日 5:48 |
ユーロ/円 | 112.71 - .78 | -0.53円高 | 23日 5:48 |
長期金利(%) | 1.095 | +0.005 | 22日 17:25 |
NY原油(ドル) | 99.87 | +0.74 | 22日 終値 |
・ブラウン管2200万本どこへ? アナログ停波でTV大量廃棄
・三菱樹脂、低温排熱を有効利用できる熱交換器を量産
・NTTコム、ネットの口コミ評価分析に参入
・UD、ボルボ製に切り替え
・三井不動産、中国・華南エリアで不動産開発…続き
「テクノロジー」のおススメのコラムや更新情報をメールマガジンでお届けします。
(詳細はこちら)
経済や企業の最新ニュースのほか、大リーグやサッカーなどのスポーツニュースも満載
詳細ページへ