7月24日(日曜日)

日本経済新聞 関連サイト

NIKKEI ID

ようこそ ゲスト様
false
c
,20000101000000
d
false
-
-
e
,20000101000000
f
false
-
-
g
,20000101000000
h

「ソーシャル革命」の裏側

「AKB」に65万人 ライブハウス「ニコファーレ」本当の狙い
ドワンゴ川上会長が抱く「ニコ動」とリアルの融合の先

(3/6ページ)
2011/7/23 7:00
div/dl/dd/div.JSID_key_html
$.JSID_actGadgetReload_scrap
../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthlm ../../h4.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthln ../../h4.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonttxt ../../h4.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.knc-article_wrapper/div.JSID_key_fonttxt ../../div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-indent/ul.JSID_key_fonttxt
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

ニコニコ大会議で「DECO*27」率いるバンドが登場すると、ニコ生の画面は歓喜の声で埋め尽くされた
画像の拡大

ニコニコ大会議で「DECO*27」率いるバンドが登場すると、ニコ生の画面は歓喜の声で埋め尽くされた

 今年2月、東京ドームに隣接するJCBホールで行われた全国ツアーのファイナル公演。ライブの1組目に「DECO*27」というミュージシャンが率いるバンドが現れると3000人の観客から黄色い声が飛んだ。演奏が始まるとネット視聴の観客が「おおおおおお」「かっけえええ」といったコメントを一斉に打ち込み、ニコ生の画面は「弾幕」のごとく埋め尽くされる。

 DECO*27は、作曲・作詞・編曲を手がけた楽曲に「初音ミク」を代表とする音声合成ソフト「VOCALOID(ボーカロイド)」の声を乗せ、ニコ動に投稿する「P(プロデューサー)」の1人。累計366万回の視聴があった「モザイクロール」を始め、いくつもの人気曲を生み出している。10年にはCDデビューも果たしており、初音ミクに加え女性ボーカリストを起用したアルバム「愛迷エレジー」はオリコン週間チャートで11位にランクインした。

■ニコ動のユーザーが主役、ファンもユーザー

 続いて登場したのは、4人組の男性ボーカリスト。1人は自身が作ったラップの楽曲を自ら歌って投稿する人気ラッパー「らっぷびと」。大手レーベルの「EMIミュージック・ジャパン」からメジャーデビューを果たした実力の持ち主だ。もう3人は、有名Pによるオリジナル楽曲を歌ってニコ動に投稿する人気の「歌い手」。いずれも、プロ顔負けの歌唱力で人気を博し、投稿した動画は数十万の視聴を稼ぐなど、固定ファンが付いている。

 女性の歌い手のステージなどが続き、3次元のホログラムで浮かび上がったアニメーションの「3D初音ミク」が歌い出すと会場は一段とわき上がる。この踊る初音ミクを動かすソフトは、ニコ動のユーザーが作り、無償で公開しているもの。ニコ動にはこのソフトを利用して作られた踊るミクの映像があふれている。

 さらに、ボーカロイド楽曲などに合わせたダンスの映像をニコ動に投稿する「踊り手」たちが迫力のダンスでステージを盛り上げる。作詞・作曲・歌唱・ダンスに加えてステージで演奏するミュージシャンまでもが、すべてニコ動に作品を投稿し有名となったユーザー。ニコニコ大会議は彼ら彼女らにリアルでの活躍の舞台を与える装置となったのだ。経緯をまとめるとこうだ。

ニコニコ大会議のニコ生の映像から。ステージに立つ全員がもとは無名のユーザーだった
画像の拡大

ニコニコ大会議のニコ生の映像から。ステージに立つ全員がもとは無名のユーザーだった

 07年にニコ動が登場し、さまざまな動画を投稿する無名のユーザーたちが現れ、視聴者がファンとなって盛り上げた。08年末、運営側が制作する番組のみだったニコ生が一般のユーザーにも放送枠を解放すると、ニコ動で活躍するアーティストやパフォーマーが自らの生番組を発信するようになり、ファンとのコミュニケーションを深めた。ニコニコ大会議でファンとじかに触れる場も得た。そして、そのネット中継にお金を払うファンがいることも確認できた。

 ただし、ニコニコ大会議は不定期開催であり、出演メンバーや演出も主催者であるドワンゴによる。常設で、今までない演出を可能とする双方向性を備えたライブハウスがあれば、歌い手や踊り手たちの活躍の幅がもっと広がるはず……。それが、ニコファーレというわけだ。川上会長の語りは次第に熱を帯びていく。

■プロ主催とニコ動ユーザー主催を半々に

ドワンゴの川上量生会長
画像の拡大

ドワンゴの川上量生会長

 「僕は、ネットサービスってプラットフォームを設計する側がコンテンツも作りながら設計しなければいけないと思うんですよ。まずは、こちらで指針を示す。で、それが分かってからユーザーさんに解放する。ニコ生も、まず最初に公式生放送で双方向の機能を全部試した。それから『ユーザー生放送』を作った。うち、常にそういう順番でやってるんですよ」

 「ニコファーレも最終的にはユーザーさんにどんどん解放していきたい。けれど、じゃあいったいどういうことが可能なのか、何が必要なのかを、我々で見本を作りながら分かっておきたいと思って。実際にモノを見せないと、やっぱりみんなイメージがわかないと思うんですね」

 「最終的には、既存のエンターテインメント業界やプロによるライブとユーザーさんが作ったライブ、半々くらいにはしたいですね。LEDモニターを駆使して作り込むのって、ちょっと素人には難しいので、最初はしょぼいかもしれない。けれども、初音ミクの3Dソフトなどを使えるようにするなど、ユーザーさんの技術だけでチャレンジできる余地を残そうと思っています」

 つまりニコファーレとは、ニコ動発のアーティストのために用意した箱だというのだ。ただし、ベルファーレ跡地という好立地に最新鋭の機材。相当な投資がかかっただけに、使用料もそれなりだ。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 4ページ
  • 5ページ
  • 6ページ
  • 次へ
div/dl/dd/div.JSID_key_html
$.JSID_actGadgetReload_scrap
../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthlm ../../h4.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthln ../../h4.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonttxt ../../h4.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.knc-article_wrapper/div.JSID_key_fonttxt ../../div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-indent/ul.JSID_key_fonttxt
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

関連記事

【PR】

【PR】

「ソーシャル革命」の裏側 一覧

7月18日に開催されたニコファーレのこけら落としイベントを中継したニコ生の画面。放送終了までに延べ65万人が視聴した

「AKB」に65万人 ライブハウス「ニコファーレ」本当の狙い

 和製ネット動画配信サービスの草分け「ニコニコ動画(ニコ動)」が、また新しいことを始めた。7月18日、海の日の夜に開催されたそのライブは生番組を同時配信する「ニコニコ生放送」で生中継され、延べ65万人…続き (7/23)

グリー田中社長「海外売上比率を8割に」

 2500万人以上の会員を抱える携帯電話向けSNS(交流サイト)大手「GREE」を運営するグリーが、海外事業で攻勢を強めている。…続き (7/22)

DeNA南場前社長独白「世界をともに目指せず悔しい」

 ディー・エヌ・エー(DeNA)を生み、12年間育ててきた南場智子前社長は、6月25日の株主総会で非常勤の取締役に退き、守安功新社長にバトンを渡した。携帯電話向けSNS(交流サイト)「mobage(モバゲー)」の会員数2700万人超…続き (7/8)

新着記事一覧

【PR】

主な市場指標

日経平均(円) 10,132.11 +121.72 22日 大引
NYダウ(ドル) 12,681.16 -43.25 22日 16:30
英FTSE100 5,935.02 +35.13 22日 16:35
ドル/円 78.51 - .54 -0.16円高 23日 5:48
ユーロ/円 112.71 - .78 -0.53円高 23日 5:48
長期金利(%) 1.095 +0.005 22日 17:25
NY原油(ドル) 99.87 +0.74 22日 終値
0

日経産業新聞 ピックアップ2011年7月22日付

2011年7月22日付

・ブラウン管2200万本どこへ? アナログ停波でTV大量廃棄
・三菱樹脂、低温排熱を有効利用できる熱交換器を量産
・NTTコム、ネットの口コミ評価分析に参入
・UD、ボルボ製に切り替え
・三井不動産、中国・華南エリアで不動産開発…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

メールサービス

「テクノロジー」のおススメのコラムや更新情報をメールマガジンでお届けします。
詳細はこちら

日経・JBIC 7/19更新

1102.8 ▼-102.7 単位:円/トン

買気配1059.0 売気配1146.6

[PR]

関連媒体サイト

携帯サービス

経済や企業の最新ニュースのほか、大リーグやサッカーなどのスポーツニュースも満載 詳細ページへ

【PR】

コンテンツ一覧

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について