川上会長は不思議な経営者である。まるで「トトロ」のように、まず表に出て来ない。ニコ動関連のスポークスマンは基本的に夏野取締役であり、決算説明会ではドワンゴの小林宏社長が主に応対する。川上会長は壇上には上がらず、いつも観客やマスコミに紛れて、どこかにたたずんでいる。オープンに先立つ12日、マスコミ向けに公開されたニコファーレ内覧会の日もそうだった。
■一歩引いたジブリ出向中の司令塔
ステージ上で一通りの説明とデモを夏野取締役が済ませ、内覧会に移ると、人がはけた客席に川上会長がぽつんと座り、スマートフォンをいじっていた。「すみません、写真だけ撮っていいですか?」。「ニコファーレについてコメントをいただいてもいいですか?」。まれに気づいた報道関係者が声をかけるも、川上会長は「ダメですね」「僕、ドワンゴの人間としてコメントはしないことにしてるんですよ。今はジブリの人間なので」と取り合わない。
川上会長は昨年末からスタジオジブリの代表取締役を務める鈴木敏夫プロデューサーのもとで「見習い」として働いている。鈴木プロデューサーのラジオ番組に出演した際に「勉強させてください」と頼み込み、実現。ジブリの名刺を持ち歩き、新作映画「コクリコ坂から」のプロモーション戦略に一枚かんでいる。ドワンゴには週1回しか出社していない。
多くの日本人の心をつかむジブリはニコ動からすれば学ぶところは多い。一方、デジタル機器を嫌うとされる宮崎駿監督率いるジブリは携帯電話やネットを活用したプロモーションが弱く、川上会長の知見が生かせる。この補完関係を大義名分に、対外的には「ジブリの宣伝になることはするが、それ以外はやらない」というスタンスをとる。だが、だからといって川上会長がニコ動から距離を置いたと見るのは早計だ。
ニコ動の誕生からこれまで、重要な局面のすべては川上会長の発案から始まり、今後の命運も間違いなく彼が握っている。内覧会で夏野取締役は内幕をこう話した。「1年くらい前ですかね。会長が思いついてしまって無謀な計画をして。せっかくニコ動が黒字化したのにと、正直みんなイヤでした。でも、ドワンゴではお金に一番うるさい私がこれならいいやと思うくらい、すごいものができた」。
いったいなぜ川上会長は無謀な計画を言い出したのか。自ら「気分屋」と称する川上会長は興に乗ったのか、内覧会や資料では触れられていないことも含め、次々と語ってくれた。
■ネットチケットが5万枚売れた「ニコニコ大会議」
「ニコファーレは、突然思いついたわけではなくて、ニコ動を始めた最初の頃から僕の中では考えていましたよ。ただ、双方向を実現する常設のイベントスペースに何が必要なのか分からなかったので、まずは自前のイベントでずっと試していた。見えてきたのは『ニコニコ大会議』の過程で、ですね。あれは完全にニコファーレのための実験です」
川上会長の発言を理解するためには、ニコ動の文化を知る必要がある。「ニコニコ大会議」とは、ニコ動が主催するニコ動ユーザーのためのイベント。08年夏から11年5月にかけて東京・大阪・札幌・名古屋・福岡など全国各地と台湾で、延べ26回開催された。当初はニコ動関連の新機能の発表会として位置づけられていたが、次第に歌やダンスなどのパフォーマンス中心のライブイベントへと趣を変える。
このイベントはニコ生で中継され、数千人が来場、十数万人が視聴する一大イベントへと成長。同時に、リアルの来場、ネットでの視聴ともに有料となった。10年夏から11年にかけて国内外で14回開催されたツアーではリアルが3000円~5800円、ネット視聴が1000円~1500円で販売。リアルチケットは完売し、ネットチケットは計5万1600万枚、7300万円の収入をもたらした。
ただし、冒頭のイベントとは決定的に違う点がある。ニコニコ大会議で歌やダンスを披露した数十人のアーティストやパフォーマーたちは全員が「素人」としてニコ動に投稿し、人気に火が付いたニコ動のユーザー。いわゆる芸能人やプロのアーティストは1人も出演していない。
和製ネット動画配信サービスの草分け「ニコニコ動画(ニコ動)」が、また新しいことを始めた。7月18日、海の日の夜に開催されたそのライブは生番組を同時配信する「ニコニコ生放送」で生中継され、延べ65万人…続き (7/23)
ディー・エヌ・エー(DeNA)を生み、12年間育ててきた南場智子前社長は、6月25日の株主総会で非常勤の取締役に退き、守安功新社長にバトンを渡した。携帯電話向けSNS(交流サイト)「mobage(モバゲー)」の会員数2700万人超…続き (7/8)
地デジ化後にTVをおそう3つの大波 (7/23)
グーグル流「リアルな交流」は浸透するか (7/21)
新メッセージ機能はメールとどう違う? (7/24)
KDDIが高齢者向け歩数計、3Gモジュール内蔵 (7/22)
進化する電子ペーパー、色表現が豊かに (7/22)
東大らが太陽電池で充電するLEDライト開発、被災地に配布 (7/22)
目指す発光効率は「蛍光灯の2倍」 (7/20)
米アップル「アップストア」価格改定の波紋 (7/16)
欧州の電力、再生可能エネルギーで賄えるか (7/20)
東大らが太陽電池で充電するLEDライト開発、被災地に配布 (7/22)
CO2削減貢献量は誰のもの? 完成品・部品綱引き (7/20)
炭素繊維など活用し、「エコカー並み」の低燃費 (7/19)
日経平均(円) | 10,132.11 | +121.72 | 22日 大引 |
---|---|---|---|
NYダウ(ドル) | 12,681.16 | -43.25 | 22日 16:30 |
英FTSE100 | 5,935.02 | +35.13 | 22日 16:35 |
ドル/円 | 78.51 - .54 | -0.16円高 | 23日 5:48 |
ユーロ/円 | 112.71 - .78 | -0.53円高 | 23日 5:48 |
長期金利(%) | 1.095 | +0.005 | 22日 17:25 |
NY原油(ドル) | 99.87 | +0.74 | 22日 終値 |
・ブラウン管2200万本どこへ? アナログ停波でTV大量廃棄
・三菱樹脂、低温排熱を有効利用できる熱交換器を量産
・NTTコム、ネットの口コミ評価分析に参入
・UD、ボルボ製に切り替え
・三井不動産、中国・華南エリアで不動産開発…続き
「テクノロジー」のおススメのコラムや更新情報をメールマガジンでお届けします。
(詳細はこちら)
経済や企業の最新ニュースのほか、大リーグやサッカーなどのスポーツニュースも満載
詳細ページへ