[PR]官公庁オークション
[PR]知ってびっくり! 人間のおもしろ心理
[PR]クリックしたら、こうなった
掲示板ホーム > 記事閲覧
[2837] 無視するべきなのでしょうか?
日時: 2011/07/24 00:15
名前: モス

1. あなたの 年 齢 は い く つ ですか?
  
  私は22歳です。

2. いつそのサイトに引っかかりましたか?

  7月23日23時頃です。

3. サイトのURLを記載してください。
   
  Center
 
  ttp://www.r18av.com/confirm.php

5. セキュリティ対策ソフトは、何をインストールされていますか?
   すいませんmacなので入れてません。

6. パソコンの所有者はだれですか?
  パソコンの所有者は私です。

7. また、管理者はだれですか?
  管理者は私です。

8. あなたのPC歴は何年ですか? またNET歴は何年ですか?
  私のPC歴は2年です。   私のNET歴は2年です。

9. その他、質問があれば記載してください。
  やはり支払うべきなのでしょうか?
 
契約に関する知識はまったくありません。申し訳ありません。
メンテ

Page: 1 |

Re: 無視するべきなのでしょうか? ( No.1 )
日時: 2011/07/24 00:29
名前: mune

>やはり支払うべきなのでしょうか?

なんで「契約に関する知識はまったくありません。」なのに「やはり」なんですか?
支払えば終わりだと思ってませんか?

まったくないってありえないですよね?
『契約とはどんなものか』あなたがイメージしている事を書いてください。
それを理解してないと、ネットでの解決は難しいでしょう。

調べるもの面倒なら、実社会で法律の相談を受けれる所に相談に行ってください。
できれば公的機関へ相談してください。
メンテ
Re: 無視するべきなのでしょうか? ( No.2 )
日時: 2011/07/24 01:11
名前: モス

>支払えば終わりだと思ってませんか?

思いました。本当に払わなければならないかもしれないと思ったからです。

>『契約とはどんなものか』あなたがイメージしている事を書いてください。
この掲示板を見てきました。「希望者が契約を申し込み、それを相手が受諾した時に発生するもの」であっていますでしょうか?
 
だとするならば今回の場合は、同意しかなく、契約の申し込みはどこにもないので、契約は発生していないので相手にする必要はないと考えてよろしいのでしょうか?
メンテ
Re: 無視するべきなのでしょうか? ( No.3 )
日時: 2011/07/24 09:00
名前: mune

>本当に払わなければならないかもしれないと思ったからです。

だからそれは何でですか?どのような考えのもとに至りましたか?

>この掲示板を見てきました。「希望者が契約を申し込み、それを相手が受諾した時に発生するもの」であっていますでしょうか?

厳格に言うと間違ってますよ。まずは契約の基本を検索してみよう。
それをもとに考えましょう。

何度でも書くよ

調べるもの面倒なら、実社会で法律の相談を受けれる所に相談に行ってください。
できれば公的機関へ相談してください。

うんでね
>>まったくないってありえないですよね?

調べたとしたらこれをスルーするなんてありえないよね?
メンテ
Re: 無視するべきなのでしょうか? ( No.4 )
日時: 2011/07/24 09:50
名前: モス

>だからそれは何でですか?どのような考えのもとに至りましたか?

年齢確認なのではいを押して動画ページに行ったからです。動画を見た事は事実なので。規約をしっかり読まなかった私も悪かったですし。

契約の基本を見てきました。
それによると私は確かにそのような動画を求めていたので、これは支払いに応じなければならないようですね。
ひっかかったというのもおかしかったです。すいません。

契約については、まったくないというのは確かにおかしかったですね。すいません。
イメージとしては、「希望者が契約を申し込み、それを相手が受諾した時に発生するもの」と考えていました。調べてみて同じかなと思ったのでそのまま書きました。スルーして申し訳ありませんでした。

荒しと思われてもしょうがないくらいですね。
本当にお騒がせして申し訳ございませんでした。

メンテ
Re: 無視するべきなのでしょうか? ( No.5 )
日時: 2011/07/24 10:02
名前: mune

>契約の基本を見てきました。
それによると私は確かにそのような動画を求めていたので、これは支払いに応じなければならないようですね。

これが書きたかっただけだね。
業者による荒らしですね。

一体、どんな契約の基本を見るとそんな業者の都合のいい解釈になるのか見てみたいものですね。

>調べてみて同じかなと思ったのでそのまま書きました。

そうですか、調べたのですか。契約って「発生」するものなんだ?
メンテ
Re: 無視するべきなのでしょうか? ( No.6 )
日時: 2011/07/24 10:23
名前: モス

私が「動画を見たいです。」というのに対して
サイトは「5万円で見せます」と明記していたのに私は5万円でという所を見落としました。
なので私に過失があると思ったので。

ttp://cozylaw.com/copy/wadai/keiyaku01.html
ここの契約の基本と書いてある所を見てそう思いました。
しっかり発生と書いてあったのでそうなのかと思ったのですけれど、違いましたか……

あと誓って私は業者ではありません。
もう十分荒らしなので、あとは公的機関などで聞いてみます。
重ね重ねお騒がせして申し訳ありませんでした。
相談にのっていただきありがとうございました。

メンテ
Re: 無視するべきなのでしょうか? ( No.7 )
日時: 2011/07/24 10:31
名前: mune

>しっかり発生と書いてあったの

そうですね。しっかり書いてありますね。
『義務』が発生するって。
で?契約は発生するの?

>あと誓って私は業者ではありません。

ネガキャンをする人はみんなそう言いますね。

引き合いに出されたサイトの人も可哀相に。

こぐまねこ帝国の管理人と著作権のひろばの方にも通報しておきますね。
メンテ
Re: 無視するべきなのでしょうか? ( No.8 )
日時: 2011/07/24 10:44
名前: モス

最低限のネットマナーを守れなくて多くの人に不快な思いと迷惑をかけてしまいました。
本当に申し訳ありませんでした。
メンテ
Re: 無視するべきなのでしょうか? ( No.9 )
日時: 2011/07/24 10:49
名前: あかしや親爺

※契約の成立には「申込み」と「承諾」が基本
※隔地間同士の契約には5W1Hが最低条件
Who(誰が) What(何を) When(いつ) Where(どこで) Why(どうして) How(どのように)

インターネットのサイト等に登録することによって,登録料や会費等の支払義務が生じるのは,サイトの利用権等の対価として登録料を支払うという内容の「契約」が成立したことによるものであり,契約が成立していない段階で登録料等の支払義務が生じるのは民法上の不法行為になります。
民法により,契約は一方当事者の「申込み」と相手方の「承諾」によって成立するものとされており,インターネットを利用した契約においても,利用者が契約の「申込み」と呼べるような行為をしていない限り,相手方から勝手に「登録しました」などという表示をしてきても,それによって契約が成立したとはいえませんから,登録料などの支払義務は法律上一切生じません。

契約の「申込み」と呼べるような行為とは,例えばホームページ上の「登録する」「契約する」などという部分をクリックするとか,契約内容についての説明が表示された後,自分の氏名・住所・連絡先などを画面に入力して「送信する」ボタンをクリックするなどを行い,また、遠隔者間の契約になりますので、運転免許証の提示やクレジットカード支払にするなどし、本人確認を行うなど、一般の人が見ても「これは契約の申込みをしたのだな」と分かるような行為のことであり,これに当たるかどうかは社会常識で判断することになります。
メンテ
Re: 無視するべきなのでしょうか? ( No.10 )
日時: 2011/07/24 10:50
名前: あかしや親爺

よって,単にサイト上のあるページを開くなど,契約を「しよう」と「思っていない」のに、勝手に登録されてしまった場合には,民法上の錯誤とか電子消費者契約法などを「出す必要も無く」そもそも契約は成立していないので登録料などを支払う義務はないということになります。
なお,一部のサイトでは会員規約などを作成し,「利用者が○○のページを開いたときには会員登録の申込みをしたものとみなす」などともっともらしく書いてあることもあるようですが,このような会員規約の類も,利用者がその規約に同意しなければ,「法律上認められる」契約の内容にはなりません。

したがって,問題となる特定の操作をするにあたり,その規約の内容を事前に知ることができる状態になかった場合はもちろん,規約の内容自体は事前に読むことができても,利用者がその規約の内容に同意したといえるような行為を一切行っていない場合には,その規約の規定に基いた契約が成立することはありません。

ただし,会員規約などが表示され,その内容に『同意する』と書かれたボタンをクリックするなどの動作を行った場合には,その規約の内容を実際に読んでいなくても,その規約が契約内容として有効になってしまう場合があるので注意が必要です。
(当然、5W1Hの最低条件を満たしているのは前提)
メンテ
Re: 無視するべきなのでしょうか? ( No.11 )
日時: 2011/07/24 10:51
名前: ひこ

このスレッドを見ている良い子のみんなが、ミスリードされないように書いておきましょうね♪

>>サイトは「5万円で見せます」と明記していたのに私は5万円でという所を見落としました。

んでは、「見落としていても、契約成立」であると?

サービス提供者の「義務」は、利用者の「責任」を下回ると?

世界中の人間から、全ての財産を掠め取る事が可能ですね♪

「見なかったお前のせいだ」「明記してあれば、法律はこちらの味方」

「錯誤?認めねぇよ。いいから金払えや♪」

で、

>>ここの契約の基本と書いてある所を見てそう思いました。

あははははははは。

私は20歳以上であり、使用中のパソコンは会社・業務用のものではありません。

はい いいえ

私は下記の利用規約・注意事項及び表示内容をよく読み同意の上動画再生ページへ進みます。

はい いいえ

動画再生へ進む

これが、「契約の申し込み」ですか?

はい←これが、「有料番組利用契約申し込みボタン」であると?

契約の基本を、捻じ曲げて解釈するのはやめましょうね。

インターネット通販における 「意に反して契約の申込みをさせようとする行為」 に係るガイドラインについて
http://www.chugoku.meti.go.jp/consumer/topics/gaide/index.htm

「顧客の意に反して契約の申込みをさせようとする行為」申し込み画面例
http://www.no-trouble.go.jp/page?id=1232961271096#1232961271096

↑モスさんの理論は、上記の法律によって「明確に否定」されていますよ。

画面例まで提示して、経済通産省が否定しています。
メンテ

Page: 1 |

題名※必須 スレッドをトップへソート
名前※必須 (ニックネーム可)
↑寄付金募集用なのじゃ。
価格.com クリック募金なら
タダで協力できるのじゃ。
パスワード ※必須(記事メンテ時に使用)
コメント

商用投稿禁止
   クッキー保存