栃木県那須塩原市の畜産農家が出荷した「とちぎ和牛」3頭から基準値を超える放射性セシウムが検出された問題で、3頭が食べた稲わらを販売した同市の酪農家男性(52)が23日朝、朝日新聞の取材に応じた。「『飼料では使えない』と言って譲ったのに、まさか食べさせているとはわからなかった」と語った。
栃木県産の牛肉の汚染は22日に初めて確認された。那須塩原市は福島第一原発から約100キロ。県はわらが汚染されていたかどうかの検査を進めている。
酪農家の男性によると、販売したわらは、原発事故後の3月20日ごろ、近所の農家から堆肥(たいひ)と交換で受け取り、38個のロールにして屋外に置いていた。この農家は昨年秋に稲刈りをした後、そのまま田んぼにわらを置いたままだったという。