こんばんわふー><
なんか最近放送できてないですが、
DQ4のRTA練習は放送外でこっそりやってます^^
目標としては8時間以内にクリアですね!他の参加者の方も頑張ってるし!
さてと、本題ですー
今回はSCFHのフレームレートの変更方法です。
SCFHはManycamよりもかなり動作が軽いので使いやすいですが、
初期設定のままで、映像機器をSCFHにして放送しようとすると画質はいいけどカクカクです(´;ω;`)
初期では30fpsです。前回でも書きましたが、ニコ生が認識してくれないのでこれを10fpsにします。
方法を説明しますが、レジストリをいじらなければなりません。
以下に書くとこ以外の場所の数値などは絶対に変えないようにしてください。
①PC画面左下のスタートボタンをクリックし、
Vistaであれば「検索の開始」、XPでは「ファイル名を指定して実行」かな多分^^;
(僕のPCはVistaなのでXPはあまり分かりません・・・)
そこに、「regedit」と打ちこみます。
すると、レジストリエディタが開くはずです。
②レジストリエディタの「HKEY_LOCAL_MACHINE」をダブルクリック。
③次に、「SOFTWARE」をダブルクリック。
④いろいろ候補がでてきますが、アルファベット順に並んでいます。その中から「SCFH DSF」をダブルクリック。
⑤普段使っている(放送に使用している)ブラウザをクリック。(iexplore.exeやfirefox.exeなど)
⑥レジストリエディタの右側に「Framerate」という項目があるので、そこをダブルクリック。
⑦数値の変更ができるので、「30→10」に変更する。
⑧レジストリエディタを閉じて、PCを再起動する。
これで、フレームレートを変更したブラウザで枠を取りSCFHを起動したら10fpsになっているはずです。
この設定によって、SCFH単体での配信でもある程度はぬるぬるで放送できると思います。
もし、またフレームレートを変えたい場合は同じように数値を変更すれば好きな値にできます。
ふぅ、疲れた(´∀`*)
またねー( ≧ω≦)ノ
なんか最近放送できてないですが、
DQ4のRTA練習は放送外でこっそりやってます^^
目標としては8時間以内にクリアですね!他の参加者の方も頑張ってるし!
さてと、本題ですー
今回はSCFHのフレームレートの変更方法です。
SCFHはManycamよりもかなり動作が軽いので使いやすいですが、
初期設定のままで、映像機器をSCFHにして放送しようとすると画質はいいけどカクカクです(´;ω;`)
初期では30fpsです。前回でも書きましたが、ニコ生が認識してくれないのでこれを10fpsにします。
方法を説明しますが、レジストリをいじらなければなりません。
以下に書くとこ以外の場所の数値などは絶対に変えないようにしてください。
①PC画面左下のスタートボタンをクリックし、
Vistaであれば「検索の開始」、XPでは「ファイル名を指定して実行」かな多分^^;
(僕のPCはVistaなのでXPはあまり分かりません・・・)
そこに、「regedit」と打ちこみます。
すると、レジストリエディタが開くはずです。
②レジストリエディタの「HKEY_LOCAL_MACHINE」をダブルクリック。
③次に、「SOFTWARE」をダブルクリック。
④いろいろ候補がでてきますが、アルファベット順に並んでいます。その中から「SCFH DSF」をダブルクリック。
⑤普段使っている(放送に使用している)ブラウザをクリック。(iexplore.exeやfirefox.exeなど)
⑥レジストリエディタの右側に「Framerate」という項目があるので、そこをダブルクリック。
⑦数値の変更ができるので、「30→10」に変更する。
⑧レジストリエディタを閉じて、PCを再起動する。
これで、フレームレートを変更したブラウザで枠を取りSCFHを起動したら10fpsになっているはずです。
この設定によって、SCFH単体での配信でもある程度はぬるぬるで放送できると思います。
もし、またフレームレートを変えたい場合は同じように数値を変更すれば好きな値にできます。
ふぅ、疲れた(´∀`*)
またねー( ≧ω≦)ノ