先入観を捨てないと解けない問題出そうぜ

a-t

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 00:25:17.21 ID:itrPW6Uc0

友人にパソコンをもらいました
もらう時に、パスワードはかけてないと言われたのを思い出し、そのままログインしようとしたところログイン出来ない。何故?

4: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/14(木) 00:26:07.78 ID:g7x5azle0

個人用に設定していたから

5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 00:26:13.62 ID:TVVvePjE0

パスワードは「かけてない」

8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 00:27:02.48 ID:itrPW6Uc0

すまん、ログオンだった

>>5が正解

6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 00:26:19.65 ID:b0veoc2y0

かけてないがパス
ZIPの基本だな

33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 00:33:50.49 ID:GQRuSG670

野球場へ向かう途中、父と子の乗ったクルマが線路に嵌まって動かなくなってしまった。
脱出できないでいるうちにとうとう突進してきた列車にはねられてしまった。
救急車が彼らを病院に運んだが父親は途中で息絶えた。
息子はまだ生きていたが、危篤状態にあり、緊急手術が必要であった。
息子は病院に着くやいなや、手術室に運びこまれた。

場数を踏んだ外科医が、準備を終えて入って来た。
しかし、少年の顔をみるやいなや真青になり、
「手術は無理です。これは、私の息子です・・・」とつぶやいた

こんなことがあり得るのだろうか

35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 00:34:44.87 ID:X3sDFFz80

>>33
あり得る

53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 00:40:40.86 ID:itrPW6Uc0

>>33との問題はうまいな
まさに先入観って感じ

492:名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/07/14(木) 01:48:12.63 ID:FHXk52UO0

>>33
母親でしょ

44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 00:37:22.41 ID:itrPW6Uc0

ある夜、連続殺人犯に殺されるとても怖い夢をみました。怖くて目が覚めたので顔を洗ってさっぱりして鏡を見たところ自分が映りません。どうして?

46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 00:38:00.22 ID:0Y2qw8OG0

>>44
電気がついてない

48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 00:38:59.49 ID:itrPW6Uc0

>>46
正解。少し簡単すぎたか

54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 00:41:25.37 ID:GQRuSG670

業務を終えたたつや君は家路についていた。

しかし駅まで到着したときに、傘を持っていないことに気づいた。
手元には絶対にぬらすことのできないものが3つ。

・仕事の重要書類 (クリアファイルと茶封筒に入っている)
・彼女へのプレゼント (購入したぬいぐるみ)
・個人用のノートパソコン (電源は落としている)

上記のどれかを傘代わりにすれば、他のものを守ることはできそうだ。
たつや君はどれかを犠牲にするべきなのか?

57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 00:42:55.21 ID:itrPW6Uc0

>>54
まず雨が降ってない

82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 00:48:50.57 ID:SstC1RkJ0

>>57
何を犠牲にするか聞かれてる問題で雨が降ってないっていう回答はどうかと思うがな

61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 00:43:56.29 ID:UtG+FAlj0

>>54
駅で一晩過ごす

っていうかクリアファイルあるんなら濡れてもいいんじゃねえの

63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 00:44:15.94 ID:GQRuSG670

>>54は雨が降っていないというレスが正解
雨が降っているとは一言も言っていないし、降っていたら駅に着いた時点まで気付かないはずがない

58: 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/14(木) 00:43:39.18 ID:+YxZ3Q1H0

駅で傘買え

59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 00:43:40.86 ID:MnteQsx4O

タクシー乗れよカス

65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 00:45:05.85 ID:oLBmAttLO

ウミガメみたいで面白い

66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 00:45:45.50 ID:kZyf+E230

レイトン乙と言われそうだが

A駅からB駅まで行くのに15分、B駅からC駅まで行くのには10分かかる
しかしA駅からC駅まで行くのにかかる時間は25分ではないという
これはいったいどういうことか

なお移動は全て列車で行うものとし、A駅,B駅,およびC駅は同一路線上の駅である

68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 00:46:44.27 ID:QQt/dIjX0

>>66
急行と各駅停車

70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 00:46:57.24 ID:X3sDFFz80

>>66
一周してる

71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 00:47:01.01 ID:0Y2qw8OG0

>>66
A→5分→C→10分→B

77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 00:47:53.76 ID:kZyf+E230

>>71
早いwww正解

81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 00:48:45.93 ID:itrPW6Uc0

>>71
すげええええ全然わかんなかったわ

97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 00:50:45.26 ID:5i4iWbfyO

みんな普通に正解すごいね

99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 00:51:20.94 ID:trQT5lp5O

>>97
だてにひねくれてないぜ

130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 00:57:17.12 ID:kZyf+E230

5回に1回の割合で帽子を忘れるくせのあるK君が、正月に A、B、C 3軒を順に年始回りをして家に帰ったとき、帽子を忘れてきたことに気がついた。2軒目の家 B に忘れて
きた確率は?

一応スレタイにも沿ってる…はず

134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 00:58:03.76 ID:0Y2qw8OG0

>>130
100%

148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:00:08.12 ID:kZyf+E230

>>134
違います

135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 00:58:15.33 ID:enDP0Q9T0

>>130
「5回に1回」ってなにをする回数なのか

148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:00:08.12 ID:kZyf+E230

>>135
家に一件行ったら20%の確率で帽子を忘れるってこと

138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 00:58:35.86 ID:itrPW6Uc0

>>130
なんだこれ全然わかんねえ

152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:01:14.95 ID:qzoQhyGY0

>>130
Aで忘れる確率 1/5
Bで忘れる確率 4/5(Aで忘れなかった確率) × 1/5
Cで忘れる確率 4/5 × 4/5(AでもBでも忘れなかった確率) × 1/5

Bで忘れる確率は 4/25

157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:02:01.26 ID:GQRuSG670

>>152
Cまで行った時点で帽子を忘れていることが確定してるんだからその計算では足りないんじゃね

174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:04:30.10 ID:qzoQhyGY0

>>157
あー忘れたことは確定してるのか気付かんかった

194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:06:38.19 ID:kZyf+E230

>>130ですが、既に誰かが述べたように「忘れた」という事象は確定していることがポイントです

てかあと一分で答書きますね

195:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:06:45.30 ID:yNAp5SAy0

>>130
3分の1じゃないの?

197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:07:13.84 ID:GQRuSG670

>>130は確率通りに計算するなら20/61かな?
どういう方向性の問題なのか

204:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:08:08.23 ID:kZyf+E230

>>197
正解です!

214:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:09:23.52 ID:Ly7xuYTB0

>>197
途中経過教えろください

202:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:07:40.24 ID:QQt/dIjX0

>>130
Bくんちで忘れたら、C君の家をでたあとじゃなくてC君のうちに付く前気付くから0パー

222:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:12:42.04 ID:kZyf+E230

>>130
ここの解説が詳しいのでドゾ
http://d.hatena.ne.jp/pashango_p/touch/20090809/1249805193
ちなみに早稲田の入試でした
普通なら4/25って答えちゃう感じのアレです

143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 00:59:22.20 ID:GQRuSG670

ある所に、活きのいい魚を売っている魚屋があります。
店前には、5匹の魚がおいてあります。値段は1匹100円です。
その時、その魚を2匹のネコが一匹ずつくわえて逃げていってしまいました。
しかし、それを見た店の主人は喜んでいます。なぜでしょう?

147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 00:59:47.44 ID:UtG+FAlj0

>>143
1匹ずつ「加えて」

149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:00:11.77 ID:GQRuSG670

>>147
正解

151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:00:51.64 ID:h2So6vqz0

>>149
店長変態か。猫が持ってきた魚なんてどうすんだよ

153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:01:19.30 ID:UtG+FAlj0

>>151
猫にやるんだよ

162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:03:06.64 ID:BLHDULhF0

Q.この問題はどんな問題でしょう?

1.答えが1つだけある問題
2.答えが複数ある問題
3.答えがない問題

理由も含めて。

177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:04:54.90 ID:yNAp5SAy0

>>162
2
お前次第で答えが変わるから

183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:05:09.95 ID:a5nHdYlw0

>>162
2 、すでに選択肢が三つあるから

213:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:09:09.51 ID:BLHDULhF0

>>177,183
答えが2.だとしたばあい。
「複数ある」という選択肢は1つしかないため、パラドックスを起こす。
ので、上記。

余談で答えを3.とした場合
「答えがない」という答えが存在するため、同様に不正解。

182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:05:08.95 ID:9J4JqqOO0

>>162
1

他の二つだと矛盾する

172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:04:22.05 ID:Ly7xuYTB0

>>162
1
他を選ぶと矛盾する

213:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:09:09.51 ID:BLHDULhF0

>>172,182
正解。
ほんとは答えを仮定してパラドクスが起こらないのを証明してほしかった。

220:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:10:59.66 ID:yNAp5SAy0

>>213
ごめん馬鹿な俺にもうチョイ解り易くお願い

250:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:17:28.63 ID:BLHDULhF0

>>220
答えが複数であると仮定した場合、複数個の選択肢が正解にならなければ
いけないんだけど、選択肢1.3.はそれを許していない。
なので、2しか選べないということは「複数個の選択肢」という条件が満たせないため、
結果的に間違いだってことが分かる。これがパラドクス。

詳しくは
「浦俊彦著 二見書房 論理パラドックス 論証力を磨く99問 」
という本を見ておくれ。

288:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:22:29.84 ID:yNAp5SAy0

>>250
タメニナルナー
大学の図書館に置いてあったら読んでみる

185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:05:24.43 ID:5YZaO27di

ここにトランプがあります。
ハートのKが出る確率は何でしょう?

190:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:06:02.53 ID:7VdLqrho0

>>185
100%

219:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:10:44.71 ID:5YZaO27di

>>190早すぎwww
ちなみに、この問題は全て答えがあっていてその答え・選択を選ぶのは自分自身。っていうことが言いたいんだ。

199:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:07:37.20 ID:jeiFFm710

ある男性がジェットコースターに乗ろうとしたところ、係員に止められてしまいました
しかし男性は特に太っているわけでもありません
これはなぜ?

206:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:08:13.91 ID:UtG+FAlj0

>>199
背が低かった

209:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:08:41.64 ID:yUFBzrBQ0

>>199
対象年齢以下

210:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:08:53.43 ID:5i4iWbfyO

>>199
別の勤務中の係員が乗ろうとしていた

211:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:09:01.35 ID:Ly7xuYTB0

>>199
満員だった

221:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:11:23.82 ID:jeiFFm710

答えるの早いなみんな
>>199の正解は「背が低かった」か「対象年齢以下」

223:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:12:49.14 ID:Vb6F2ZGL0

A君は1分間にグランドを3週します
B君は1分間にグランドを4週します
C君は1分間にグランドを5週します

さて、3人が同時にグランドを走り始めて次に一列に並ぶのは何分後?

226:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:13:40.40 ID:UtG+FAlj0

>>223
同一時点から走り始めるって書いてないから答えられない

227:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:13:50.28 ID:GQRuSG670

>>223
1分後

240:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:15:58.28 ID:Vb6F2ZGL0

>>223だが簡単すぎたね
一分後です

243:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:16:45.69 ID:tFntF+rp0

コピペを長くした感じだけど

たかしくんが、お母さん、お父さん、おばあちゃんから100円ずつ、
100円玉三枚を握り締めて駄菓子屋さんに行きました。
駄菓子屋さんについたたかしくんは、目移りしながらも自分のほしいものを買いました。
30円の飴を二つ、
60円のチョコを1つ、
60円のアイスをひとつ買いました。

さて、たかしくんのもらったおつりはいくらでしょう?

248:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:17:14.58 ID:UtG+FAlj0

>>243
20円

258:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:17:52.44 ID:yNAp5SAy0

>>243
80

261:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:18:04.04 ID:itrPW6Uc0

>>243
50円

267:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:19:06.53 ID:X3sDFFz80

>>243
釣りはいらねえ

268:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:19:18.50 ID:itrPW6Uc0

>>267
かっけぇ

270:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:19:48.23 ID:tFntF+rp0

20円せいかーい

272:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:20:20.56 ID:BLHDULhF0

クマが南に500m進み、次に東に500m進み、次に北に500m進んだところ、
元の場所に戻っていました。

さて、このクマは何色でしょう?

279:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:21:19.46 ID:GQRuSG670

>>272
シロ

281:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:21:52.97 ID:9J4JqqOO0

>>272


某子供向け文庫本で見たことある

291:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:22:37.05 ID:X3sDFFz80

>>272
シロだお北極だから

280: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/14(木) 01:21:40.89 ID:X6NhtJfF0

ある将棋大会でこんなことがあった。二人の少年が将棋を指していた。彼らは七回勝負して、同じ回数だけ勝ったという。引き分けは無かったそうだ。この話はあり得るか?

290:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:22:30.52 ID:9J4JqqOO0

>>280
それぞれ相手が違った

292:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:22:45.68 ID:5EDuFkdR0

>>280
別に二人が戦う必要は無いんじゃね?

295:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:23:08.87 ID:3F2JYYr1P

>>280
別に二人が対戦したとは言ってないから
二人とも6回勝ち進んだけど7回目で負けたならおかしくはないかと

310: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/14(木) 01:24:47.77 ID:X6NhtJfF0

>>295
正解。違う相手と指していた。

300:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:23:46.32 ID:VX7meumW0

道が二つに分かれていて、それぞれの道に扉がある
それぞれの扉の前には門番がおり、どちらかが天使、どちらかが悪魔である
天使と悪魔を見分けることはできない
扉はそれぞれ天国か地獄へ続いていて、貴方は天国へ続く扉を選ばなければならない

質問できるのは「はい」「いいえ」で答えることができる質問に限り、それ以外の質問は無効
質問できるのはどちらかの門番に対して一回のみ
質問に対し天使は必ず真実を述べ、悪魔は必ず嘘をつく

さて、どのような質問をすればいいか?


微妙だけど一応スレタイには適ってるかな

313:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:25:18.46 ID:0Y2qw8OG0

>>300
どちらから来ましたか

316:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:25:48.00 ID:UtG+FAlj0

>>313
> 質問できるのは「はい」「いいえ」で答えることができる質問に限り、それ以外の質問は無効

324: ◆Cai/f6DMRY :2011/07/14(木) 01:27:08.73 ID:nj7p0LrI0

>>300
あなたは天使ですか?

でいけないか?

337:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:29:20.23 ID:3F2JYYr1P

>>324
そいつが天使か悪魔かわかっても結局どっちにすすめばいいかわからんだろ
質問は一回なんだぞ

357:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:32:01.25 ID:yNAp5SAy0

>>337
ああ、天使が立ってる扉は天国行き
悪魔のとこはは地獄行きって思い込んでたわ

332:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:28:19.26 ID:enDP0Q9T0

>>300
「あなたは天使でこの扉は天国へ続く扉ですか?」

427:300:2011/07/14(木) 01:40:20.83 ID:VX7meumW0

>>332だと天使が天国の扉守ってる組み合わせじゃないと「はい」にならな
天使が地獄、悪魔が天国守ってたら結局わかんない



模範解答は
「『あなたの守る扉は天国の扉ですか?』と向こうの門番に尋ねたら『はい』と答えるか?」
「はい」ならそのまま、「いいえ」なら逆の扉が天国の扉

572:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:55:48.13 ID:ZtNyRLQn0

>>300
私がこの扉は天国への扉ですかと質問したらあなたははいといいますか?

632:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 02:01:23.16 ID:VX7meumW0

>>572
正解だな
つーか二重質問ならいくらでもパターンあるからな

309:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:24:42.20 ID:UQkKiTPkO

3個の箱のどれかひとつに当たりがある
ひとつを選ぶと、選ばれなかったふたつのうちひとつの箱を外れだと明かして取り除く

このとき最初に選んだ箱と残った箱
どちらのほうが当たりの確率が高いか

312:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:25:11.59 ID:GQRuSG670

>>309
残った箱

326:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:27:27.16 ID:3F2JYYr1P

>>309
最初か?

331:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:28:18.47 ID:c5O6ppHr0

>>309
変えた方が高い

378:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:34:04.18 ID:UQkKiTPkO

>>309の答えは残った方のが高い

最初の箱は単純に1/3だけど残った箱は除いた箱の確率を吸収する

446:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:43:24.37 ID:vdbTzhYU0

>>309
モンティホールジレンマだっけ?
残った箱だな

340:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:29:42.67 ID:T2uJ/PFX0

とある農家が梨30個を3個100円の割合で売ろうとした。
すると友人がやってきて、梨を30個を2個100円の割合で一緒に売ってくれと頼んできた。
手間を省くためにその農家は5個200円の割合で梨を売った。
全てを売り切った後、友人に利益の1500円を渡した。
ところが手元に1000円が残るはずが、なぜか900円しか残らなかった。
さて100円はどこに消えたのだろうか?

355:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:31:57.29 ID:UtG+FAlj0

>>340
3個100円で30個 : 1000円
2個100円で30個 : 1500円
5個200円で60個 : 2400円

消えたっていうか・・・

384:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:34:46.17 ID:T2uJ/PFX0

>>355
正解
宿屋の2900円の問題が有名だから引っかかる奴いるかなと思って

343:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:30:23.10 ID:GQRuSG670

AはCの見ている前でBに1万円を与え、Bに言う。
「あなたはその1万円のうち適当な額をCに分け与え、残りを自分のものとしてください。
ただし、CはBの分け方に不満がある場合はその不満を宣言することができます。
宣言された場合その1万円は私に返してもらいます」

Bはどのように分配すべきか
微妙だけど割とスレタイ的な要素もあるかと

359:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:32:15.35 ID:Vb6F2ZGL0

>>343
全額渡して「飲みにいこーぜ」でおk

363:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:32:42.39 ID:sVR/k7/NO

>>343
貰えなくなるため不満は言えないので一円でも良い

377:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:34:00.02 ID:GQRuSG670

>>363が正解

385:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:34:55.02 ID:QQt/dIjX0

>>363
逆に少ないと、あいつだけ金もらえるなら不満言って両方無しのほうがマシってなるから・・・

364:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:32:43.94 ID:oToh1tMcP

>>343
分ければ1万円じゃなくなるから返さなくて良い

377:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:34:00.02 ID:GQRuSG670

>>364
そういう問題じゃないんだけど、このスレ的にはそういう問題とも取れるか……

344:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:30:32.31 ID:kZyf+E230

定番だから瞬殺されそうだけど

次のような4枚のカードがあり、片面にはアルファベット、もう片方の面には数字が書かれている
今、「母音が書いてあるカードの裏には偶数が書かれていなければならない」という規則が成立していることを確かめるにはどのカードの反対側の面を確かめねばならないだろうか

なお裏返せるカードは二枚まで

353:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:31:52.77 ID:kZyf+E230

>>344
忘れてた

E K 4 7

が今場に見えるカード

365:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:32:47.08 ID:GQRuSG670

>>344
Eと7

376:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:33:48.03 ID:kZyf+E230

>>365
瞬殺ありがとう

347:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:31:07.99 ID:/1XlfS950

ある家に1階と2階をつなぐ階段がある。
しかしそこにある照明は1階でしか付けたり消したりできない。
このとき、1階から2階に行ったうえで照明を消すことは可能だろうか?
照明をつけずに登ることはできない。

今適当に作ったから正解色々あると思うよ
でもぶっ壊したり存在消すのなしでwww

367:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:32:53.28 ID:itrPW6Uc0

>>347
うえで照明は云々

上で照明は云々と読み替えてけすことはできない

417:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:38:49.93 ID:/1XlfS950

>>367
予想だにしない答えでワロタwwwありがとう

一応俺の模範解答はそこにある照明をつけないと登れないとは書いてないので別の照明を点ける
もしくは1階にいる人間に消してもらう

393:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:35:58.10 ID:7QhIjhCB0

>>347
1階から2階へ登ったうえで降りて消す

449:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:43:57.03 ID:/1XlfS950

>>393
いい答え!正解!

403:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:37:02.42 ID:UtG+FAlj0

>>347
友達に1階に待機してもらって自分が2階にのぼったあとに消してもらえばいいじゃん

449:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:43:57.03 ID:/1XlfS950

>>403
正解!

409:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:37:36.82 ID:sVR/k7/NO

>>347
二階上がったら照明外すとか?

449:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:43:57.03 ID:/1XlfS950

>>409
ひねくれてるよwww正解!

361:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:32:40.38 ID:D8lAeMUIO

妄想癖が強く、想像と現実との区別がつかない男がいた。
男は母に独り身を心配されないように創造上の彼女を作っていた。
大好きな母の心労を少しでも減らすためである。
そんな生活が何十年も続いた。
今日も妄想の彼女とデートなので、男は朝早くから家を出る。
男「行ってくるよママ!」
しかし母親からの返事はない。
母親は一体どこへ出かけたのか?

382:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:34:17.44 ID:pO+dQPLV0

>>361
もしかしたらその母親とは想像上の人物ではないでしょうか?

414:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:38:28.54 ID:D8lAeMUIO

>>382
正解
簡単すぎたか
母親は既に死んだ後だが1はそれを受け入れられない

386:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:35:04.77 ID:8hTFBQlzO

夜中にある男が、自殺しようと近くに街灯がない道路のそばで、車が来るのを今か今かと待ちかまえていた。

やがて二つのライトが近付いてくると、男は勢いよくその前に躍り出た。

しかし彼は死ぬどころか、はねられる事もなかった。なぜか?
ちなみに、彼はちゃんと二つのライトの間にいた。

389:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:35:37.95 ID:GQRuSG670

>>386
自転車2台

407:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:37:30.38 ID:8hTFBQlzO

>>389
正解
ある程度早く解かれる覚悟はあったんだが……

421:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:39:23.89 ID:hOsKXA7a0

先入観云々ってよりいつもの問題スレになってるな

469:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:45:53.56 ID:I6OmxYOh0

中学校と高校、日本の学校で数が多いのは?

477:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:46:42.48 ID:5EDuFkdR0

>>469
小学校!とか?

481:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:46:55.23 ID:E8cClIc/0

>>469
中学校
高学校はないから

482:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:46:56.01 ID:nnIeEN+0O

>>469
日本の学校

487:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:47:35.59 ID:I6OmxYOh0

>>482
正解

493:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:48:23.78 ID:7QhIjhCB0

>>487
どこがだよ

519:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:50:33.07 ID:I6OmxYOh0

>>493
じゃあ>>469を解説する

「中学校と高校、日本の学校で数が多いのは? 」
1.中学校 2.高校 の2択というのが先入観
1.中学校 2.高校 3.日本の学校 の3択で、一番数が多いのを聞いているという問題だった

551:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:53:54.52 ID:kZyf+E230

とても高価な食材をもらったが調理法がわからない
専門家に聞いても「それは先に入るんじゃない?」としか言わない
どうしたものか

561:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:54:49.26 ID:UtG+FAlj0

>>551
先に入れたらいいじゃん

584:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:56:38.23 ID:sVR/k7/NO

>>551
煎るか炒るか

608:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:58:33.91 ID:kZyf+E230

>>584
正解
「先・入」の文字を捨てたセリフが答え

557:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:54:16.70 ID:GQRuSG670

巨大なシーソーの片方に丸い鉄球、もう片方に氷を載せる。
鉄球と氷の重さはそれぞれ100kgとする。(100という数字に深い意味はない。とにかくすごく重い数字)
このシーソーを炎天下に長時間放置した場合、シーソーはどうなるか。

565:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:55:19.28 ID:vdbTzhYU0

>>557
壊れる

566:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:55:23.75 ID:T2uJ/PFX0

>>557
つり合う

569:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:55:34.82 ID:hOsKXA7a0

>>557
氷が鉄球の方に滑っていって衝突する

573:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:55:52.98 ID:UtG+FAlj0

>>557
観察者が熱中症で病院に運ばれてる間にシーソーが撤去されてむなしさだけが残る

581:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:56:27.89 ID:GoBm0BEK0

>>557
すぐ鉄球が落ちる
氷とける
釣り合う か

597:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:57:41.75 ID:GQRuSG670

>>557の正解は
・氷が解けてシーソーが傾く(鉄球側が下になる)
・シーソーが傾くことにより鉄球が転がり落ちる(氷側が下になる)
・氷が解けてシーソーが最終的に釣り合う

ということで釣り合うが正解
レスが多いので個別には言わないけど何人か正解

579: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/14(木) 01:56:09.03 ID:X6NhtJfF0

ネタ探しに疲れたからくだらないの。JCとかに聞いてみたい。

問 英国通貨「ペニー」の複数形を答えなさい。

586:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 01:56:56.15 ID:UtG+FAlj0


ペニス!!!!!!!!!!!

611: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/14(木) 01:59:11.01 ID:X6NhtJfF0

>>586
君は英雄の素質がある

脳が冴える15の習慣―記憶・集中・思考力を高める (生活人新書)
築山 節
日本放送出版協会
売り上げランキング: 362

  • ブックマークに追加する

コメント

1.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 06:45 ID:MzhAENj70
519
日本の学校は中学、高校より少ないんじゃね?世界的に見たら
2.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 06:46 ID:D0h5OPpw0
最初はすげえと思う問題が多かったけど段々問題の難易度が下がってきたな
3.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 07:17 ID:1GZeqen20
北極にシロクマっているのか?
4.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 07:19 ID:CuyKZysg0
>1
たぶん、他の国ではハイスクールとか名称が違うからって理屈じゃないかな?
5.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 07:39 ID:DI5i67vv0
※1
そこは突っ込むなよ・・・
と思ったがそれも先入観か 深いな
6.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 08:18 ID:Pkh9es.S0
雨が降ってない前提なら、答えは「何も犠牲にしない」にすべきだろう。
クリアファイルから封筒抜き取ってファイルを笠にすればいいよね。
7.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 08:19 ID:zfi6u.6g0
確率とか距離とか、数学の問題みたいなの出すの止めろ
つまらん
8.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 08:22 ID:CzG6aOJ10
130の条件付き確率の問題って定番問題だったと思うんだけど、
今は高校で条件付き確率ってやらないの?
9.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 08:27 ID:WUg0Oitn0
※1
お前がナンバーワンだ・・・
10.名前:名無し 投稿日:2011年07月14日 09:14 ID:pr8hAyZt0
いいなこういうの
11.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 09:20 ID:HXrUCCdL0
この世には10通りの人間しかいない。
二進法を理解できる人間と理解できない人間だ。
12.名前:あ 投稿日:2011年07月14日 09:25 ID:O3CsgAB8O
>>33についてだけど、昔見たことがあったけど思い出せなかった。
で、「執刀医の息子」と「執刀医の父親(息子から見たら祖父)」が乗ってた、って考えもあるかなぁ、と思った。執刀医が男だったとして。
13.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 09:27 ID:DR9fA8Rk0
どうとでも答えられる問題がいくつかあるなぁ・・・
14.名前:匿名希望 投稿日:2011年07月14日 09:44 ID:PsVLtYmI0
33の問題は去年代ゼミかなんかのセンター模試(倫理)ででたわww


華麗に間違えた…
15.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 09:46 ID:nJB.oFhj0
130でB家がK君の自宅ってケースねぇの?
16.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 10:01 ID:vIx5bI.t0
>>33は
外科医にとっての父(子から見た祖父)と子(父から見た孫)だと思ったんだが
17.名前:か 投稿日:2011年07月14日 10:15 ID:rXHUXcCvO
33うまいな

医者=男っていう先入観がある
18.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 10:20 ID:m5vSWzBP0
597はおかしいだろ
天秤じゃないんだから両端から物がなくなってもバランスとったりしねーよ
19.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 10:29 ID:CFDc6t6W0
>どれかを傘代わりにすれば、他のものを守ることはできそうだ。

といっといて 雨降ってませんはないわ。問題が破綻してるから
20.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 10:44 ID:Ggt8n2250
243の解説お願い
なんで20円になるの?
21.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 10:46 ID:Ggt8n2250
自己解決したわ
ごめん
22.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 11:01 ID:vma0ar5p0
33ってこれセンターの問題じゃねぇか
ジェンダー答えさせるやつだろ?
23.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 11:01 ID:0sKCV0tO0
33がクソ問題で見る気なくなったわ
複数の正解があるものは駄目だろ
24.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 11:07 ID:2IPr5npU0
>>54の問題は駄目だろ
雨が降ってないならそもそも犠牲にする云々を考える必要がない
25.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 11:24 ID:.5PGWLHc0
問題として欠陥が多いのやスレタイ満たしてないのが多すぎだろ
26.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 11:51 ID:LsnjOcva0
>>557
氷が解け始めてアンバランスになった瞬間鉄球が転がり落ちる→氷の方向に傾く
氷が滑り落ちるor頑張ってその場で融ける→氷側に傾いたまま
終了
放って置いても自力でバランス取ってるシーソーなんて見たことねぇわ
出題者は公園行って来い
27.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 11:54 ID:WkOJjQkz0
※1 に既に言いたいことが書かれていた
28.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 11:56 ID:.cG9mJDF0
※1が何気に目からウロコだわ
29.名前:かに 投稿日:2011年07月14日 11:58 ID:RyzCRDPS0
これスレタイが既にダメだろ
こんな、書かれ方してたら、皆最初から警戒して問題の良さが半減してる
30.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 11:58 ID:UMiqiODM0
帽子の問題で出かけるときに自宅に忘れた可能性ってのは計算されんのかと…
31.名前:あむしか名無し 投稿日:2011年07月14日 12:01 ID:u4h7eiiL0
先入観ってなんだろうな
32.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 12:05 ID:nz.VKHP.0
煮る、だろ
33.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 12:09 ID:3.VA81rE0
出題の仕方が曖昧かつ不鮮明なので答えなんていくらでも作れるんじゃね?
現実的にありえない設定に加えて屁理屈ばっかだし
全然的外れな答えでも「自然、物理法則を何でも自分の思い通りになる夢の世界の中って設定」ってオチを付ければ破綻する
34.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 12:32 ID:LJOlS9sa0
そうか。
180円だから、200円しか出さなかったのか

だから20円か
35.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 12:33 ID:u4h7eiiL0
ペニスわろた
36.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 12:49 ID:nL84Jt3M0
243はお菓子金額180円に対して、たかし君が200円払うから
おつりが20円になる。
37.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 13:03 ID:nL84Jt3M0
300の回答って、どちらが天使か悪魔かわからない条件なのに、
なんで、質問に「はい」と答えられたらそこが天国の扉に決まるのか分からないナリ
38.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 13:04 ID:EzwXJJ6t0
※3
シロクマは動物園にしかいない、という先入観を捨てるべし
39.名前:ななし 投稿日:2011年07月14日 13:07 ID:qglZg12K0
557の問題って最後にシーソーの上から鉄球と氷がなくなったとしても傾いてる状態から自動的には釣り合わないような
40.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 13:08 ID:UtODb31I0
雨が降ってないのに傘を持っていないことに気付いたっていう前提が稚拙。
レベル低すぎ。
41.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 13:17 ID:r8flQBXe0
確率は先入観云々じゃなくて直感と計算によって導かれる答えとの相違じゃないか?
42.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 13:20 ID:pXbWZFlD0
ただの説明不足で、先入観の問題じゃないのが多すぎだろ。
43.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 13:25 ID:lfv2j.dE0
>>469
もし日本の学校という答えを認めたらしまったら
中学と高校は制限を失って世界中の中学と高校ということになるが
44.名前:馬 投稿日:2011年07月14日 13:47 ID:u4h7eiiL0
ほほう
45.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 13:56 ID:Od6LynQO0
EK47が分からない。
46.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 13:58 ID:FewtquDl0
130は自分の家に忘れる確率はちゃんと入ってるの?
47.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 14:12 ID:Xg8TDh1Q0
>>199は「金払ってないから」だと思ったw
地方の小規模な遊園地じゃフリーパスなんて無くて、乗り物に乗る度に金払うシステムだったりするからなw
48.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 14:12 ID:hPjdYqAd0
レイトンのは面白いが、他のはこじつけですげえくだらねえ
49.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 14:16 ID:.WKXnJ600
いい問題もいくつかあるけど
基本的に悪い問題だらけですな…

※33
はげどう
50.名前:は 投稿日:2011年07月14日 14:31 ID:YkNQjMWFO
>>1とかは素直に感心するけど、そんなの無理矢理じゃないかと言いたくなる問題もちらほら
51.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 14:46 ID:zfJ6DmrZ0
※300の解説(門番)
「『あなたの守る扉は天国の扉ですか?』と向こうの門番に尋ねたら『はい』と答えるか?」
目の前にいるのが天使なら、悪魔の言う嘘をそのまま教えてくれる。
目の前にいるのが悪魔なら、天使の言う真実を嘘に変える。
だから、いずれにせよ帰ってくる返事は嘘。なら返事が「はい」なら向こうは地獄。こっちが天国。

※344の解説(EK47)
「母音が書いてあるカードの裏には偶数が書かれていなければならない」
普通に数論の話。
①母音の裏は偶数でなければならない。(命題)
②子音の裏は偶数でなくても構わない。(裏の否定)
③偶数の裏は母音でなくても構わない。(逆の否定)
④奇数の裏は子音でなければならない。(対偶)
命題が真なら対偶も真。
52.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 15:09 ID:nCYs39vU0
ジェットコースターと傘の答えはないわー
53.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 15:15 ID:zf1d.uGJ0
※51
その質問だと「聞いた門番の後ろにある扉」じゃなく「向こうの門番の後ろの扉」について答えてくるんじゃないか?
なので、「はい」なら質問した方が天国になるはず。

ついでなので、もうちょっと詳しい解説を。

まず、天使-天国、悪魔-地獄の組み合わせを考える。

質問した門番が天使だった場合、
悪魔に「あなたの守る扉(地獄)は天国の扉ですか?」と質問することになるので、正しいのはいいえだけど悪魔は嘘をつくので、悪魔の答えは「はい」。
天使はそのまま答えを返すので、天使の答えも「はい」。天使の後ろにあるのは天国の扉なので、その扉を通ればいい。

質問した門番が悪魔だった場合、
天使に「あなたの守る扉(天国)は天国の扉ですか?」と質問することになるので、正しいのがはいで天使は嘘をつかないので、天使の答えも「はい」。
悪魔は必ず嘘をつくので質問した門番の答えは「いいえ」。悪魔の後ろにあるのは地獄の扉なので、逆の扉を通ればいい。

天使-地獄、悪魔-天国の場合は省くが、「はい」ならその扉、「いいえ」なら逆の扉を選べば天国の扉を選べる結果になる。


もう少しシンプルにすると、「質問する扉」が向こうの扉なので1回「逆」になり、さらに両方の門番の経由してるのでさらにもう1回「逆」になる。
答えが「はい」「いいえ」のみなので2回逆になり、返ってくる答えは「こちらの扉が天国かどうか」に対しての「正しい答え」になる。
54.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 15:17 ID:HFgI7nGy0
言いたいことが※1ででてた
55.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 15:27 ID:FT4tN.990
本スレ469はつまり、「数が少ないのは」にすれば
問題ないのか?
56.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 15:28 ID:zf1d.uGJ0
※46
同じところが疑問になったけど、計算結果を見る限り入ってない。

>クマー
「北極にいる熊は全てホッキョクグマである」ってのが先入観だよな。
ヒグマを連れて行って1.5km歩かせてもいいわけだし。

あと、北極点だけじゃなくて、南極点付近にもそういう場所があるって方が先入観を題材にするならいい問題な気がする。
うまく問題が作れないが。
57.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 15:41 ID:LKyODRgo0
「先入観」じゃなくて「書いてないものは何でもあり」なのが多すぎる
58.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 15:43 ID:zf1d.uGJ0
※55
「日本の学校の数」と「世界中の高校にあたる学校の数」を比較した時、「日本の学校の数が少ない」とは言い切れないのでいい問題とは言えないんじゃないかな。

やっぱりこういう問題の時は、「気づくべきところに気づけたらすぐに答えが出る」のがいいと思うし。
59.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 16:09 ID:2tU4.LFc0
130が解らんわ
60.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 16:34 ID:t1pxpqol0
・>>33は※12と同じく親子三代かと思った
・>>66 環状線だと思った
・>>130 先入観というより意地悪問題だな。不評だが正解してしまって複雑だw
・>>199 >>210 係員という発想はなかったw
・「照明がついていないから見えない」は定番だなw
・>>272 悪い問題じゃないけど、このスレ向きじゃないな。クマ云々は外したほうが良かったかと
・>>343 「不満」じゃ主観に左右されるだろ
・>>347 即興で検証しないで問題を出すのはスレ的に論外
61.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 16:34 ID:3zX4VcdK0
>>33って、外科医の父親と子供が事故にあったって話じゃないの?違うの?
62.名前:※61 投稿日:2011年07月14日 16:35 ID:3zX4VcdK0
あ、かぶった。って、もっと前にも書いてる人いたのね。
63.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 16:55 ID:5yiXvYHi0
ウミガメっぽい何か
64.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 16:55 ID:zf1d.uGJ0
※59
解答として一番適切なのは20/61。

・問題がよく分からない場合。
家に帰ってきたら帽子を忘れている事に気づいた。
今から取りに行きたいが、忘れている確率が高い家から行きたい。
忘れていることを既に確定した情報として利用し、「忘れたのがA家である確率」「B家である確率」「C家である確率」はそれぞれどれくらいだろうか?

・1/3じゃね?
忘れる確率が99%だった場合、ほぼ間違いなくA家に忘れてるよな。
90%だったとすると、かなりの確率でA家だよな。
80%だったとすると、まだA家の確率が相当高いよな。
……
20%だったとすると、A家B家C家が大体同じ確率だろうけど、A家が若干高いかな?(=A家B家C家が等確率ではない)

・4/25じゃね?
4/25は、「どこかに忘れてきたのが確定している」という問題文に書かれている情報を考慮していない場合の確率になる。
なんで4/25じゃダメなのか分からないなら、多分本スレ中のリンクを読んで理解すれば4/25より20/61の方が適切なことが理解できると思う。

・そもそも計算方法がわからねぇ。
条件付き確率を計算すればいい。(「条件付き確率って?」と言う人は高校の数学でやる内容だから適当に学んでくれ)

「どこかの家に忘れてきたという情報が"ある"時にB家に忘れてきた確率」
=「忘れてきたと言う情報がないときにB家に忘れた確率」/「忘れてきたという情報がないときにどこかの家に忘れてきた確率」
=(4/25) / (25/125 + 20/125 + 16/125) = (20/125) / (61/125) = 20/61
65.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 17:17 ID:l33Fcnd70
>>130以降は先入観関係ない問題ばっかりだったな。
外科医の問題までは面白かった。
66.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 17:27 ID:CRWsUbe70
※45
表が母音ならば偶数 の対偶は 奇数ならば母音でない
両者は同値
67.名前:あ 投稿日:2011年07月14日 17:34 ID:e42ISjXXO
スレのテーマは面白いけど、問題が練られてないのが多くて残念だな。
帽子を一つしか持っていないというのはまさに固定観念で、複数持っていたら25/61だし
一万円を分けるとき、Cが自分の利益を最大にしようとすると勝手に決め付けてるし
日本の学校より世界の中学校の方が多いし
模範解答の方がむしろ固定観念に囚われている。
68.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 17:48 ID:t1pxpqol0
※60自己レス

・>>130 先入観というより意地悪問題だな。不評だが正解してしまって複雑だw
→安価ミス、>>54の傘の問題のことね。
69.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 17:58 ID:t1pxpqol0
※60自己レス

・>>130 先入観というより意地悪問題だな。不評だが正解してしまって複雑だw
→安価ミス、>>54の傘の問題のことね。
70.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 18:46 ID:lwdFYNQn0
南極近くにホッキョクグマいるか?題意を満たす場所は南にもあるぜ
71.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 18:58 ID:d3GpvqzE0
頭の固い俺には難易度が高かった
72.名前:クマー 投稿日:2011年07月14日 18:59 ID:Vb89o1mT0
南に500東に500北に500進む場所は北極だけじゃない
南に500進んだところから東に500進んだところが南に500進んだところと同じ位置になれば元の位置になる
だから北極以外にも無数にある
ほぼ南極付近も答えとしてありうる
73.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 19:42 ID:J0.RKBhl0
162は
どこにも3択の問題だとはかいてないよね?
74.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 22:19 ID:UnNqUvuA0
70
何色のクマか?ってきかれてるんなら南極にクマいないんだし、ホッキョクグマってことでシロでええんでない?
75.名前:ええいいああ 投稿日:2011年07月14日 22:26 ID:j.M2OkIMO
世界一長いトンネルはどこからどこまであるでしょう?
76.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 22:57 ID:.CRShujC0
243のたかしくんのお釣り問題も3つばらばらに100円出して買ったら40円だよな、お釣り
77.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 23:12 ID:1UuL5BSS0
※75
入り口から出口まで
78.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 23:19 ID:tHpGbAo70
※75
入り口から出口まで
であってる?
79.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 23:19 ID:MufPaGcu0
面白いんだけど、簡潔に書いてるようにみえて説明不足の問題文が多いな。
80.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 23:22 ID:WRISG6Wc0
帽子を忘れるK君の問題さあ
自分の家に忘れてきた可能性があるんじゃねえの?
81.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 23:31 ID:eLpIDEWv0
※75
端から端
82.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 23:41 ID:tKPfaLSS0
先入観というかなんというかだが、
答えを聞いて、そりゃないだろうと思った問題はこれだな。
『象を冷蔵庫に入れるにはどうすれば良いか?』
83.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 23:54 ID:Vw0EMO9S0
こういうの見ると何故か怖くて眠れなくなるわ
84.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 23:54 ID:BazRCTEd0
中学高校日本の学校の問題は、
単に「どれも多い」で正解じゃ・・・
85.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月14日 23:56 ID:1UuL5BSS0
※82
リプトンだな
そのあとのキリンとかむかついた
86.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月15日 00:05 ID:g9z09z8C0
疑問に思ってたことがコメントで指摘されて、よかったw
本スレで突っ込みなかったのかな?
87.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月15日 00:17 ID:TNXLfaBU0
シーソーは濡れる じゃだめですか?
どうなるか?って聞かれたら確実な答え言うしかなかろう
88.名前:み 投稿日:2011年07月15日 00:27 ID:EhMDI0TC0

89.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月15日 00:52 ID:hWEZix320
※45
Eは母音なので裏の数字を確かめる必要がある。
Kは子音なので確認する必要はない。
4は偶数だが子音の裏が偶数ではいけないという決まりはないので確認する必要はない。
7は奇数なので裏のアルファベットを確認する必要がある。
90.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月15日 01:07 ID:D1R69H.b0
※46 80
他の場所で気づいたならわかるけど、
家に帰ったときに気がついたんだから、
自分の家に忘れてきたとは言わないんじゃない?

スタートが自宅じゃないとか、道でも忘れる可能性があるとか言い出すと、
答えは「わからない」になる。
91.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月15日 01:23 ID:Y0PEGfFl0
息子って言われるとチンコを思いついちゃう
92.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月15日 01:57 ID:yrPpMPOY0
シロクマの話は
もともとの引用先ではなぞなぞのヒントなわけじゃん。
それに噛み付いてるひとって…
93.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月15日 02:09 ID:yrPpMPOY0
※82『象を冷蔵庫に入れるにはどうすれば良いか?』

あぁ、アレはほんとにヒドかった…。あれを正解するのはアスペじゃないと無理だし、
入社試験に使うもんじゃないだろアメ公って思ったよ…。
せめて(業務用の大きい冷蔵庫の)扉を開ける、入れる、扉をしめる…ってのを正解おkにしろと

94.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月15日 02:39 ID:QpE1EP1r0
>>33の問題なんだが
2010年度のどっかの河合模試だか駿台模試だかの選択科目「倫理」もしくは「現代社会」かで出題された問題だぜ
選択式で、これは一体どういう事か という問題で
正解の選択肢は ジェンダー
文章からつい男の医者だと思ってしまったら、無意識的に男女を差別していると言う事
みたいな問題
95.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月15日 02:46 ID:QHwXufOw0
>>185
>ここにトランプがあります。
>ハートのKが出る確率は何でしょう?
ハートのKを失くして51枚(+ジョーカー)でもトランプって言うから含まれてない可能性がある
「ハートのKが出る」ってどうやって出すのかが不明
96.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月15日 03:23 ID:azCzxvB50
>米95
ハートのKだけ持ってたり。

米1のように思う人、結構いるみたいだね。
”日本の学校”をミスリードさせようとして、文章も日本語的におかしい。
97.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月15日 03:30 ID:VLs2vR2A0
*41
確率は直感と違うよね

6面体のさいころを、6回振って、「1」の目が最低1回以上でる確率は、当然1より低いのは納得できる
実際には 1-(5/6)^6≒0.665

しかし、10回に1回当たるあたりくじ(復元抽出、一回一回くじを戻す)を10回引いたら、ほぼ当たるような気がしない?
*実際は 1-(9/10)^10≒0.651

ついでに言うと、1/350で大当たりのパチンコ350回まわして当たる確率もだいたい6割前後だよ
98.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月15日 03:49 ID:bE2.eGnI0
先入観以前に、どうとでもとれる文章なだけの問題が多すぎる
曖昧さの無い英語とかだったら問題にすらならないレベル
99.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月15日 03:55 ID:qXJxxRw.0
>>82
切って入れるとか?
どこまでが象と言えるか分からんけど…
100.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月15日 04:09 ID:Dy47MSzz0
※99
ドアを開ける→象を入れる→ドアを閉める
嘘みたいだけどこれが正解

出題者の意図は「冷蔵庫がゾウより小さいって言う先入観を持っていませんか?」らしい
101.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月15日 04:45 ID:eKEJE6Ua0
※92
なんとなく出典が小学校の学習教材っぽいのくらいは感じ取るよ。
ただ、この趣旨のスレに投下したら、クマの種類云々について突っ込まれるのは当然でしょうに。
102.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月15日 04:59 ID:5CQ2IzO70
>>557
シーソーがぶっ壊れる
103.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月15日 09:30 ID:3W3pp.CD0
>「浦俊彦著 二見書房 論理パラドックス 論証力を磨く99問 」

三浦俊彦なw
104.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月15日 09:40 ID:gJi8aMya0
>>130の答え
Aで忘れる確率 1/5=0.200
Bで忘れる確率 (1-0.200)/5=0.160
Cで忘れる確率 (1-0.200-0.160)/5=0.128
忘れない確率 1-0.200-0.160-0.128=0.512
忘れない確率は (4/5)^3=0.512 でも良い

問題で「既に忘れている」事が確定しているので、この0.512は「分母から」取り除かれる。
拠って 0.160/(1-0.512)=160/488=20/61 が答え。


と見せかけて、実は「自分の家を出る時に既に忘れている」確率が20%なので…ってのが先入観部分なのかと思ったら、
そのままで驚いた。
105.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月15日 09:44 ID:jd070Plc0
Q.この問題はどんな問題でしょう?

1.答えが1つだけある問題
2.答えが複数ある問題
3.答えがない問題

「答え」って言葉の意味は「正解」とは限らない
よって選択肢的な意味の「答え」が三つあるため2が正解

さらに、質問者が想定した以外の正解も存在するため二重の意味で2が正解
106.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月15日 10:06 ID:slk31pzY0
日本の学校が選択肢に入るなら
中学高校は日本の中学高校に限定されなくなるきがするんだが
107.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月15日 11:24 ID:YzhaBVVl0
クマは「なにいろか?」ではなく
「なんしょくか?(色数)」という問題かと思った。故に一色(パンダとかツキノワグマとか考えたらダメだね)
108.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月15日 11:50 ID:nd.glkaO0
日本の学校の問題は、2択問題と考えても明確に正解が存在するので、
根本的に問題として不適切。

クマはスレタイに合わせるなら北極だからホッキョクグマという考えこそ先入観で、
「それだけの情報では回答不可能」が正解になってしまう
109.名前: 投稿日:2011年07月15日 15:34 ID:0dXHCcQwO
小学生の時によくやったな
110.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月15日 19:50 ID:5zFGdrDB0
俺も54は納得いかんな。「降っていたら駅に着いた時点まで(傘をもっていないことに)気付かないはずがない」て・・
「はずがない」とか言い始めたら 「雨もふってないのに何かを傘がわりにするなどと考えるはずがない」だろ
111.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月15日 20:26 ID:NinFwjAZ0
>>597
シーソーが勝手にバランス取るようになるのは驚きだなw
氷が溶けるから鉄球の方に傾く→溶けても質量は同じだボケ→蒸発しまっせ の流れだと思ったのに…
112.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月15日 21:45 ID:df0C7dJ80
外科医の話は田嶋陽子がフェミニズム論講義のつかみに
してたのをTVで見た。その時は「凄腕の外科医」という
表現だったな
まあ祖父とか実の父(事故ったのは育ての親)とか男でも
通じてしまうので悪問題だとは思うけど
113.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月15日 22:09 ID:GkdlrDvl0
>>100
あの一連の問題への解答は、
冷蔵庫が象が入るくらいでかくて、
でも象とキリンの両方が入るほどはでかくなくて、
キリンは生きたまま冷蔵庫に入れられた上に自力で冷蔵庫を開ける事はできず、
それ以外の動物は一匹残らず会議に出席する能力があり、
問題文でワニがいる川と明言しておきながら本当はワニがいない川である、
という先入観もクソもない前提の上に成り立っている・・・
114.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月16日 01:24 ID:CAB..PNj0
5回に1回の割合で帽子を忘れるくせのあるK君は
帽子について聞くたび、5回に1回は
え?帽子?何それ?食べ物??って、忘れてた
115.名前:メデール中筋 植田ケンジ 投稿日:2011年07月16日 01:35 ID:uWVkPUo1O
ある日の午後太郎君は隣り町のお爺ちゃんちに行く為に電車に乗りました。
程なくして『次は終点の隣り町駅です。』とのアナウンスがあり、電車が隣り町の駅に着きドアが開きました。
太郎君が電車を降りようと席を立ったところ、どうした事か、他の乗客達は一向に電車から降りようとしません。『あれっ、どうして?』と思い、太郎君は電車が着いたプラットホームを見回して見ましたが何の異常も見当たりません。
では何故、乗客達は電車から降りなかったのでしょうか?
116.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月16日 03:55 ID:FskMNjww0
※115
太郎君しか乗客はいなかったとか?
だとしたら
>>54と同じにおいがする
117.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月16日 04:01 ID:a.7f6fBo0
※115
ちゃんとした日本語で頼む
118.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月16日 10:29 ID:jdOj8x7.0
「反原発デモ」に変な奴が紛れ込んでる件 (画像あり)
ttp://bit.ly/dHgHqG
119.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月16日 14:05 ID:PUajDvWn0
>>33はたしか「多湖輝の頭の体操」の23集(2001年)だったかに載ってた。
恐らくそれが元ネタ。
120.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月16日 20:13 ID:a4fgpdz10
>>33みたいなのを期待して開いたが、問題文と問題が関係無いだけのが大半だったな
がっかり
121.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月16日 21:28 ID:mx.ceWf.0
シーソーってなにも載ってないと釣り合うの?
122.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月16日 23:19 ID:7.UcIXhK0
※95
≫219を読め
0パーでも50パーでも正解
要はいちいち色んな可能性を考えたり計算したりするのが(ある意味で)不正解
123.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月17日 12:13 ID:dBVjtGRd0
最初のほうはよかったが、大体が先入観うんぬんではない問題で萎えた
出題者のオナニー問題大杉
124.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月17日 15:20 ID:Hm47iBko0
※115
「終点の隣り町」という駅名
125.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月17日 15:59 ID:l0AO7.aH0
本スレ63の
>雨が降っているとは一言も言っていないし、降っていたら駅に着いた時点まで気付かないはずがない

これも先入観にはまってるよな。男が駅に着くまで雨に気づかない状況はありうる。寝てたとか、ゲームしてたとか。
126.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月17日 16:07 ID:1kiYGvdY0
米95
ハートのKが何番目に出るのかって聞いてない
つまり入っている確率だからほぼ100%(工場側のミスで万に1つ、億に1つの確率で入ってないかも)
127.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月17日 16:13 ID:3EMwRQbo0
帽子を忘れた確率の問題って「自分の家に忘れてくる確率」は考慮しないのか?
128.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月17日 18:45 ID:IwllQ0fp0
>>33は「医者の父と医者の息子が車に乗っていたという解釈も出来ないかね。
129.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月17日 20:18 ID:p2YqhwmX0
>>33を「父と子」の時点で答えがわかってしまった俺は悪い意味でクイズ慣れしてるな・・・
130.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月17日 21:04 ID:9a1TL5Ax0
外科医のは悪い医者で臓器売買の為の摘出手術だと思った
子供のドナーは希少だから新鮮なうちに・・・漫画やドラマの見過ぎだなOTL
でもさ、何で自分の子供だと手術できないの?治さなきゃ死んじゃうじゃん
意味分からん
131.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月18日 00:18 ID:d.WCPp9W0
スレタイに沿ってない問題大杉
132.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月18日 03:06 ID:dI8j2gq20
>>33
車が線路に嵌るに至る状況がなかなかありえないという先入観が捨てられない。
133.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月18日 09:57 ID:7TjWm.k40
243って、
たかしくんが
300円を握り締めてるのはわかるが
全部でいくら持ってるかはわからんよな?
134.名前: 投稿日:2011年07月18日 10:49 ID:sWX.VteN0
>>469 の中学校、高校、日本の学校の三択、小学生レベルの屁理屈問題だな。
点が抜けてるだけのミスリード問題だなでしょ。
135.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月18日 11:23 ID:qS4g1ikf0
つーか>>300は
「もう片方にいる門番は、こちらの扉が天国へ続く扉だと思っていますか?」
でいいんじゃね。そうすりゃ2重質問にならないのかな。

「はい」と答えるか?とか入れるから2重になるんだよね?
天使も悪魔も自分が守っている扉の先を知っている事前提だけど。
136.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月18日 23:36 ID:yyuy1DJF0
はwwww
137.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月19日 18:51 ID:e818fpAt0
1万円のやつはゲーム理論で有名な話
「効用を最大化するように、各プレイヤーが行動する」
という経済学の前提を述べないと意味がない話
ゲーム理論はけっこう面白くて、先入観と言うか、想定外の答えがある

例えば、
「2台の車が向き合い、アクセル全開で直進する。もちろん、そのままだとぶつかってしまう。
先にハンドルを切ってよけた、臆病な車の方が負け。」というゲームがある。
しかし、このゲームには必勝法がある。それは何か。

答えはチキンゲームでググれ
138.名前:あ 投稿日:2011年07月20日 23:21 ID:ZRLmIYc.O
というか>>300ってどっちかに
「あなたはこの扉の門番ですか」
って聞けば良いんじゃね?
勿論「この扉」っていうのは質問した門番の後ろにある扉ね

要はどちらの門番にも共通する事(若しくはどちらも知っていること)を質問すれば
天使は正直に答えて悪魔は嘘をつく
ただし共通する事というのは自分も知っていなきゃいけない

だから「私の性別は男ですか」と男が質問すれば(見た目もちゃんと男に見えるのが前提だが)
天使ははいと答えるだろうし
悪魔はいいえと答えるだろうね
139.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月21日 13:51 ID:fq66NVP20
※138
ネタと思いながらマジレス。

1)>>427天使が天国の扉の門番とは限らない。悪魔が天国の扉の門番してるかもしれない。

2)質問は1回まで。
140.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月21日 18:01 ID:oyNK1Een0
こういう問題に臨む時って
「先入観を捨てて考えると、解けたときに気持ち良くなれるような解答が得られる問題である」
という先入観を持ってしまうよな
141.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月22日 00:59 ID:1Koxioq10
>>44は間違い。映らないんじゃない。見えないだけで、鏡には映っている。

>>130は自宅から出て他の所に寄っていないなど一言も書いていない。その3軒の家に年始周りに寄ったことだけが分かっているだけ。
先入観を捨てろと言うならそうなる。

>>162は「答え」ではなく「正解が」となってたら1が正しいが、「答え=正解」とは限らない。
間違いでも答えを用意することは出来るから、2が正しい。

>>185はトランプが全部そろっているとは限らない。ハートのエース1枚だけでもそれはトランプだ。

>>223は同じグラウンドを走っているとは言っていない。例え同じグラウンドでもスタートラインが一緒とは限らない。
142.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月22日 12:53 ID:XAt933Wa0
天使と悪魔って2重じゃないけど「あなたが扉を使う際はこの扉を使いますか?」でもいいんじゃない?
天使が入るのは天使の扉
悪魔が入るのは悪魔の扉
この扉に「はい」ならば天使は真実の「はい」悪魔は嘘の「はい」
逆に「いいえ」なら天使は真実の「いいえ」悪魔は嘘の「いいえ」
でいけると思うんだが…
そもそも天使が悪魔の扉行く可能性もとか言われたおしまいだが
143.名前:馬なりの名無し 投稿日:2011年07月23日 01:55 ID:JYdwCaea0
272は赤道まで南下しないと元の位置に戻らないと思うんだが。

なぜ誰も気づかない

コメントを書く

このページの先頭へ