2011年07月20日
ドラえもん「奇妙奇天烈摩訶不思議 奇想天外四捨五入 出前迅速落書無用〜!」 ←この歌詞はすごい
2名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]投稿日:2011/07/15(金) 01:20:03.46 ID:F1543HXHP
こうしてみるとお経っぽいよな
∩ ∩
| | | | ___
| |__| | ,ヘ ,'-,::::::::::::::::\ ≡≡
. /一 ー \ つ /: | i゚゙ |ヽ:::::::::::::::::ヽ
/ (・) (・ ) U | っ |::: | ● ̄ |::::::::::::::::::| ≡≡≡
| ○ u | |::: | 」 三!::::::::::::::::::|
\__─ __ノ. !::: ! エエユ. |:::::::::::::::/ ≡≡
____
/:: . -、. -、::::\
/::::; ‐i ゚ i ゚ .i- 、:::',
|::/ " ● " ',::
l::{ 、三 | 三 , }:l :::::::::::::::::::::::::::::::::::
ヽi(__.)─一'フ''゙ i/ ,〜〜〜〜、::::::::::::::::::::::
/::::::i しwノ_./ | ∩ ● ヽ〜〜っ::::
i:::::::::i-(〒)―`ヽ | ∬ O ∫ ̄ ̄:::::::::
|_,∪ ● 〜~^つ::::::::::
ヽ〜〜〜〜´⌒ ゙~´:::::::::::::::
_
∪、\ _
| |_|∪| n n ∩_∩
/ -、. -、 \ || || 〜∞. / \ /\
/ i ・i・ i ヽ 人人人人人人人人人人 _||__||_ | (゚)=(゚) |
| " ○ " | < ぼくウサギもんです! >. / \ | u●_●u .|
l ─── l YYYYYYYYYYYYYYYY / ( ) ( ) | / ヽ
ヽ (__.) / i/ | \ ○ /|. | 〃 ------ ヾ |
/::::::i しwノ_/ \__| 皿 |__ノ \__二__ノ
>>3
ウサギはしゃべんな
>>3
何がどうなってんだよ…
>>50
レクター博士だろ
>>3
クソワロタ
>>3
このドラえもんは何がしたかったの
>>3
マジキチ
この詞は作曲者の息子(当時中学生だか)が考えたんだよな、凄いセンスだわ
>>4
作詞者、藤子不二雄先生みたいだけど?
>>33
『ドラえもんのうた』のほうだったわ
アンアンアンのほう
当時のシンエイ動画の社長の息子だった
>>49
へぇ〜。そうなんだ。
作った本人も、こんなに長く愛される曲になるとは思わなかっただろうなw
>>4
それはOP曲とドラえもん絵描きうたの話
ちなみにドラミちゃん絵描きうたは妹が作詞した
ホンワカパッパってなんだよ
,.:―――‐‐.、 あたまテッカテカ 濡れてピッカピカ
/ , - 、, - 、 ヽ それがどうした 僕マ○えもん
/ ,.-‐'l 。 ,! 。 l―.ヽ
l l ヽ` - ○- ' ‐ i l 大人の世界の 電動ロボット
l l - `ー┴―' ‐ l.,! どんなもんだい 僕○ラえもん
\ヽ' `./
ヽ===(テ)=="l 奇妙奇天烈 摩訶不思議
(l () () .l 奇想天外 自己挿入
l () l) 悶エ迅速 男ハ不要
l () l
l () l) マ○えもん(ウィンウィン)
(l () l ○ラえもん(ウィンウィン)
l () () l ツウ販デカッタ
l () l) 通ハンデ買ッタ
〔liiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiil〕 マ○えもん
〈:..... .....:〉
〈:..... .....:〉
〈 .〉
l`ー―――‐‐'l
`ー――――'
>>6
おいやめろ
>>6
これはひどい
>>6
ウィンウィンでやられた
>>6
なんだよこれ
内容の全く無い歌詞が凄い
1回だけ、ジャイアンが歩きながら「それがどうした、どらぼくえもん〜」って歌ってたのを覚えてる。
大山時代の事。
>>10
俺もそれ覚えてるわ
あったまテッカテッカー短足ドッカドーカー
そーれがどうした、どらぼくえーもーんー
ってジャイアンが歌ってた。なんか衝撃的だった
我古来闘者悪魔不動に通じるものがある
>>11
ジライヤ懐かしいな。
青い空はポケットさも好き
懐かしいな
ホンワカパッパってなんだよ
>>16
そっちのほうがすごいよな
この歌も好きだけど、ドラえもんの楽曲の中ではやはり「少年期」かなぁ。
>>17
そゆこという人はニュー速まだ早いよ
ほんわかぱっぱぁーほんわかぱっぱぁー
歌詞の意味ないんだよな
すごいわ
ドラえもん ドラえもん ホンワカパッパ ホンワカパッパ ドラえもん
>>21
一生忘れなさそう
そんなことより、明治以前の日本人が、漢文にレ点を打って読み上げてたことに驚異を感じる
>>22
何に脅威を感じるのかわからん…
つか、白文でも読み下せるだろ
へらへらぽっぽ〜へらぽっぽ〜
ホンワカパッパもじわじわくるよな
あの頃のドラえもんはマジで神がかってた
短足もたもた音はドカドカそれがどうしたぼくドラえもん
J・A・シーザーの方が凄いだろ
声変わってからまだ見てない
久しぶりに聞きたくなってきた
多分死ぬまで忘れないわ
探してきたぞ
>>31
スネ夫の歌に笑ったw
ホンワカパッパとか中々出せるもんじゃねーぞ
あんな子といいな出来たらいいな
それがどうしたぼくドラえもん
ぬ〜べ〜が鬼の手出す時のあれかと思ったわ
>>39
南無大慈大悲救苦救難広大霊感百絵観世音〜やな
のぶ代の偉大さったらね〜な…
スキャットみたいなもんか
これは死んでも忘れない
忘れられない
パーマンはそこにいるこそ至高の歌詞
>>45
パ、パ、パ、パ、パパッドでFPSwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
::::::::::::::::::::::::::::: ,.-ヽ
:::::::::::::::::::::: ____,;' ,;- i ____ / ̄ ̄ ̄ ̄\
:::::::::::::::::: ,;;'" i i ・i; / ヽ_____ ヽ
::::::::::::::: ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i; |VVVVVV\ |─ 、 ─ 、 ヽ| |
::::::::::: ,/'" '''',,,,''''--i | > < |__| ・|・ |─|___/
::::::::: ;/ .,,,,,,,,,,,,,,,,, ;i'⌒i; ///⊂⊃/// 6) - c`─ ′ 6 l
:::::: i;" ___,,,,,,, `i" | ,─┴─、 | (____ ,-′
::::::: i; ,,;'""" `';,,, "`i; ヽ|___ノ ノ ヽ___ /ヽ
::::::: | ''''''i ,,,,,,,,,, `'--''''" ./ `ー ―''" ヽ |
::::::: |. i'" ";, | ,i、o 、o ∩`i / へ |
::::::: |; `-、.,;''" | | ⊆ ̄  ̄ ̄ /。j |
:::::::: i; `'-----j | | ミ_,,-'ー―'"| |
____ / ̄ ̄ ̄ ̄\−、 −、 \
/ ヽ_____ ヽ・|・ | 、 \
|VVVVVV\ |─ 、 ─ 、 ヽ| |●−′ \ ヽ
| > < |__| >|< |─|___/ | ── ヽ |
///⊂⊃/// 6) - c`─/// 6 l | ── | |
| ,─┴─、 | | ̄ ̄ ̄ヽ ,-" | ── | l
ヽ|___ノ ノ ヽ___|/ヽ|_|___ / /
/ `ー ―''" ヽ | / /
| ,i、o 、o ∩`i / へ |(t)━━━━┥
| | ⊆ ̄  ̄ ̄ /。/ ヽ ̄ ̄ ̄ |
| | ミ_,,-'ー―'"| `ー"ー─── |
>>51
なんじゃこりゃw
アンアンアン とっても感じるマラえもん〜
ホンワカパッパホンワカパッパ
土偶のやつ、雲の王国、西遊記が何故かトラウマ
もうあんまり内容も思い出せないのに
そして三剣士こそ至高
>>53
ママが妖怪になって変なスープ出してきたのは当時怖かった
____
/:: . -、. -、::::\
/::::; ‐i ・i・ i- 、:::',
|::/ " ● " ',::|
l::{ 、三 | 三 , }:l
ヽi ゙''―┴―''゙ i/
\____/
アンパンマン
1個100円
∩ ∩
| | | |
| |__| | 人人人人人人人人人人人人人
/一 ー \ < 兄貴!良いんですかい!? >
/ (・) (・) | YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
| ○ |
\__ ─ __ノ
∩_∩ 人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
/ \ /\ < 良いも悪いもねえ やられた方がアホなんだ >
| (゚)=(゚) | < だがな狸 一度だけにしておけよ? >
| ●_● | < またやって現場を押さえられたらこの世界じゃ指を取る >
/ ヽ < どんなに泣き叫ぼうが許さない 一度たりとも許したことはない >
| 〃 ------ ヾ | < 一体感を壊した罪それは この世で一番重い実刑 情状酌量の余地無し >
\__二__ノ YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
改めて歌詞をみたらほんとにスゴイな
奇妙な才能を感じる
鬼才って言葉がぴったり
奇想天外な四捨五入ってなに?
岡本夏生が年齢を四捨五入したら20代ですって言い張るぐらいの凄まじい四捨五入のことか?
意味不明な歌詞なのに確かに今でも滞りなく口ずさめる
ジャイアンは普通に最低の生き物
ドッラエーモーンードッラエーモーン
井上陽水とかに通じるところがある
基本的に、昭和のアニメソング・特撮ソングの歌詞は全部凄い気がする
なんつーかこう、メロディに乗ったときの気持ちよさのためなら、歌詞の意味とかの常識は全部捨ててる感じ
マッハロッドでブロロロロ〜♪
>>76
バロムワンは全体的に勢い重視過ぎるよね
>>76
> なんつーかこう、メロディに乗ったときの気持ちよさのためなら、歌詞の意味とかの常識は全部捨ててる感じ
らき☆すたやBLOOD+のOPはそれが行き着くところまで行ってしまったのか。
曖昧3センチ そりゃぷにってコトかい? ちょっ!
最高速度の生命体エネルギー 干ばつ回避循環構成回路!
今のゆとりはこの歌知ってるのかな
>>77
90年だが知ってるぞ
>>77
21世紀になっても流れていたのにゆとり云々言い出すお前の方がどうかと思うわ
>>77
91年余裕でした
ホンワカパッパwwwホンワカパッパwww
>>89
タメか
やっぱり今のドラえもんだけは認めたくないよな
>>89
ガキはVIPにでも行ってろよ
あいうえオバQ毛が三本
出前迅速落書き無用は今じゃ絶対出てこない
月〜金6時50分時代のドラえもんはよかった
意味なんて全然分からんが全部覚えてるという不思議
ほんわかぱっぱほんわかぱっぱ
青い空はポケットさ
ドラビアンナイトのEDこそ至高
>>100
お前とは美味い酒が飲めそうだ
印象に残る歌
のび太と恐竜の主題歌(鉄人兵団の挿入歌でもある)が一番好きだわ
子供の頃に抱いたドラえもんへの夢や憧れがこの歌の歌詞に集約されてる
こーんな素敵なー
世界があるんだよー
大魔境の森の中でジャイアンがスネ夫みつける時の音楽がいい
電波ソングの先駆けか
J・Aシーザーっぽい歌詞
まあアレだな
磯野家の謎以降、適当な漫画の設定に真面目にイチャモンをつけるようになって
こういう適当な歌や設定のものが激減したな
>>112
空想科学読本とかも
あれを真剣に読んでる奴とは話したくないわ
フィクションはフィクションで物語を楽しんで、
ツッコミ本はツッコミ本として楽しむならいいが
本気で否定してくるバカがたまにいる
アンアンアンとっても大好きのアンがあんこだときずいたとき
>>117
それマジで!?
アーイアイ アーイアイ おさ〜るさ〜んだよ〜
の類で意味はない音だとばかり思ってた
>>129
アイアイには意味あるだろ
毎日ドラえもんやってた時代すげえな
>>122
夕方にドラえもんやって、日曜朝にドラえもんやって、だもんな
5時台のアニメ再放送枠ではオバQとかやってたけど
この歌詞書いたの押井臭い。押井が大好きな意味不明な四文字熟語羅列してるだけじゃん。
そーれがどっおしーた〜ボクどらえーもーんー
あの頃の大山のぶ代の唄にはキレがあった
ドラ焼きの
あんこがとても大好きなのと
あんこを取っても大好きなのを
含んだ秀逸な歌詞
昔のドラえもんはよかった
ヒキニートがいい年していまだにドラえもん観てるとかウケルwwwwwwwww
>>137
ヒキニートなのはお前だけだよ…
他の奴は結婚して子供と一緒にドラえもん見てるんだよ…
いい加減現実見ようぜ
>>140
傷を舐めあうのはやめろ
ガチでこっちがむなしくなってくる
>>143
いやいやこういうレス見るとこっちが悲しくなってくる。
コンピューターが友達 友達 友達 友達さ。
うああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああ
今の主題歌も良いよね
ローマ字でふじこふじおの打ちやすさは異常
今のゆとりって「明るい笑いを振りまいて〜お料理片手にお洗濯〜」の方のED知ってんの?
>>160
火曜日サザエを知らないだろ?
タラちゃん、ちょっとそれ取って〜
>>160
無気味な笑いを振り撒いて、包丁片手に人殺し
なんて今の子供は歌えないぞ
あ〜〜〜〜〜〜あんがあん
って歌の始まりも凄いよな。
君が 夢に 見たものは な〜んだ〜ろう?
(つД`。)
さえてピッカピーカ
ってどうい意味なの??
>>167
|
\ __ /
_ (m) _ピッカピーカ
|ミ|
/ .`´ \
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・∀・∩<さえてピッカピーカ
(つ 丿 \_________
⊂_ ノ
(_)
今思えばこの歌詞どんな発想で生まれたんだろうな
日テレ版だろ
http://www5b.biglobe.ne.jp/~nekken/zoukan/gimon/honwaka.htm
ワロタ
>>178
くっそわろたwwww
中出し無用
Tweet
Amazon.co.jp
| 豪華声優陣・新感覚オンライン麻雀ゲーム |
この記事に関するTweet Tweet
Follow @news4wide_
この記事へのリンク用タグ
ホットエントリー
この記事へのコメント
どんな飲み物でも酔っ払うやつ
ネタにしても気持ち悪いからやめろwww
新喜劇っぽい
「奇妙奇天烈〜」から入って、四字述語繋がりで関係ない方面に放り投げるあたりに、シニカルなセンスを感じる。
遊び心のあるセンス溢れる歌詞!さすが!!
初代OPのガキ臭さに辟易していた小学生時代の俺は、F先生に一生ついていこうと決めた。
あと、これだけは声を大にして言いたいが、大山のぶ代の手柄なんかでは断じてない!!
わたしのな〜かでおねむりなさ〜い♪
四捨五入(なんだか適当で)
出前迅速(お手軽なやつだけど)
落書無用(そう馬鹿にしないでやってくれ)
と読んだ。
なんか分解してみたくなるのはわかるわ、こういうの見てると。
この漢字連打(の後半)は日々の出来事じゃないと思うんだ。
(もしかしたら前半も含めて)ドラえもんの人格的な憎めない部分と、
それに対する擁護を加える事で実際に憎からず思っている感情が、
見えてくるんじゃねぇかなあ。なんてな。
ジャイアンは大山時代のアニメで「ドラぼくえーもーんー」
とも歌ってた。
1〜2フレーズだけ歌があって、すぐに次回予告入るから、
その時期はなんか嬉しかったのを覚えてる。
子供のころ、大人気だったキン肉マンの単行本よりドラえもんの単行本を優先させる程度にはドラえもん大好きだけど、むしろ遠回しに侮辱してるように見える※8は気持ち悪い。
別にソレ、声を大にして言ってもいいけど…そもそも大多数の人はそんなこと気にも留めてないから、やるなら山の中で穴掘ってそこに向かって叫んで欲しい。気持ち悪いから。
気分がパッパと明るくなる、みたいな素直な解釈でよくね?
そーゆー捉え方もあるのか。
俺は逆に物足りなくて寂しかった。
そして>>6で腹抱えて笑った自分・・・
オーヤンフィーフィーだっけ?忘れたw
ジュディ・オングだ
>>39が言ってるのは宇宙天地余我力量降伏群馬〜の方だろ
そんなガキでもない気がするがな
だったと思うけど「落書無用」の意味っていうのを
解説してて、「無用」っていうのは「必要ない」って
いう意味の他に「〜してはいけない」という意味があるって
いうのを聞いて衝撃を受けた記憶がある。
20年以上前だけど今でもはっきり覚えてる。
「ぼくたち地球人」「青空っていいな」
この二つは別格だと思う
特に、「地球人」の方は聞いてると涙が出てくる
ガキの頃に何度も聞いてたときには、何ともなかったのに…
耳バンしても人魚の歌が聞こえてくるのに対抗して、
ジャイアンが歌ったのも頭でかでかだった気がする。
当時はエフェクトかかって何言ってるかわからんかった
俺は大山ドラで育った世代だからやっぱり大山ドラが好きだ
でも今も毎週録画して見てるよ
まぁ映画のリメイクだけはもうやめた方がいいと思う
今年は完全新作みたいで安心した
あれは誰が作詞したんだろうか
今までもこれからも大好きだ。
ガキはVIPにでも行ってろよ
↑89は今年で二十歳だぞ・・・
こいつどんだけおっさんなんだよw
たしか白衣観音経は普通にあるやつなんだっけか
それでガチ宗教だからテレビでは使えなくて宇〜を考えたと
ジジイは水戸黄門でも語ってろ
これ実際にやってみたらどーなんの?っていう悪ふざけであって、決して作品をとぼすためではない
間違った解釈や知識はあるけど、子供が科学に興味を持ついいきっかけになるんだよ
でも比べるもんじゃないだろう
ど〜こかへ〜ゆき〜たい〜なか〜ぜにふ〜かれ〜♪
君と〜ぼくは〜地球の〜友達な〜のさ〜♪ってフレーズの曲大好きだった
カビの生えた知識だけが唯一の自慢なんだよ
そっとしといてやれ
アンパン しょくぱん カレーパン
ジャムバタチーズ だんだんだん
禁書が良い例だが適当に理屈っぽくしてるだけでごまかしてるのは変わらんような気がする。
※1042
もしかして:貶す(けなす)
よくできてる歌詞ってよく考えるとわけわらんやつ、文法めちゃくちゃなやつが多い。
何でコイツ等はいつも下ネタに走るのかwww
問題はその本を元に作品批判したり、本家にない描写を公式のように語る大馬鹿どもだ
「メルヘンランド入場券」だわ
http://www.dailymotion.com/video/xh7sc0_yyyyy-yyyyyyyyyy_shortfilms
↑これの8:19あたりからだ
自画自賛だがよく覚えてたな俺
そういう用途もあるかもしれんが、実際には大人向けの装丁で出されてる以上言い訳にしかならんだろう
というか間違った前提や解釈が多すぎるのと、事実上否定するの前提だから貶すためにやってるだろって嫌われてる
あと最初期は面白いネタもあったけど、途中から「それを現実的に考えても面白くないだろう」って題材多すぎ
要するに、悪ふざけにも質と覚悟ってものがあるんだと。
今の「夢をかなえてドラえもん」はすごくドラえもんらしくていい
この記事にコメントする
・文章の引用には > を、レス指定には >> を、コメント指定には ※ 米 のいずれかを使うことで文字の色が変化します。