The Kyoto Shimbun | |||
外国人観光客の回復 収束しない原発、足かせ 文化報道部・仲屋聡
東日本大震災の発生から4カ月が経過した。自粛ムードや原発事故で落ち込んだ京都の観光客数は最悪期を脱し、国内客を中心に回復傾向が出始めている。だが、外国人の戻りは鈍く、本格的な回復には、収束しない原発問題が足かせとなっている。 春のシーズンに落ち込んだ京都の観光客は、5月ごろから徐々に改善の兆しがみえてきた。震災後、京都駅ビル内の京都総合観光案内所(京都市下京区)の利用者数は前年の7割程度だったが、6月は前年並みに戻った。「大型連休以降、観光の関西シフトで国内旅行者が増えた」(同案内所)という。 一方で、外国人旅行者の戻りは鈍い。観光地周辺で個人客を中心に外国人が見られるようにはなったが、外国人の案内所利用は前年の6割にとどまる。震災前、外国人客が半数を占めていた京都市内のホテルでは、外国人の宿泊はまだ前年の2割程度。外国人がよく訪れる京都ハンディクラフトセンター(左京区)でも客の姿はまばらで「欧州の人は放射能の影響に敏感。原発問題が片付かないとどうしようもない」と頭を悩ませる。 全国的にも、激減した訪日客の回復は喫緊の課題だ。日本政府観光局が14日発表した6月の訪日客数は、前年同月比36%減。4カ月連続で減ったが、減少幅は前月より14ポイント縮小した。諸国の渡航自粛や退避勧告の緩和もあり、明るい材料はそろいつつある。 韓国や中国では激安日本ツアーを組む動きも出てきた。中国人観光客が多い西陣織会館(上京区)では、一時姿を消した中国人客は6月から前年の3割程度に戻った。買い物単価は安くなったが、大口の中国人団体客が戻りつつある事象には期待感が広がる。 観光庁や関西広域連合、京都府、京都市、関連団体も官民連携で訪日客誘致に動いてきた。海外メディアの招待、広告掲載、動画配信で関西の安全性をアピール。それらが実ってか今月23〜28日に開かれる「国際血栓止血学会」の京都誘致にこぎ着けた。外国人6千人が参加する大型国際会議の経済効果は大きく、日本の現状を海外に知ってもらう機会にもつながるはずだ。 府観光連盟、京都市観光協会の柏原康夫会長は「今後も留学生や訪日客を通じて安心安全のアピールを続け、京都を中心にオール関西で外国人観光客誘致を進めたい」とする。 ただ、外国人観光客からは「原発事故に関する日本政府の話は信用ならない」との声も聞いた。観光振興は国が掲げる政策の柱の一つのはず。政治のごたごたで原発事故の収束が遅れ、それが観光客回復の足を引っ張っている事実を、政府は肝に銘じねばならない。 [京都新聞 2011年7月20日掲載]
|
|||
Copyright(C) 1996〜2011 The Kyoto Shimbun Co.,Ltd. | 各ページの記事・写真は転用を禁じます 著作権は京都新聞社ならびに一部共同通信社に帰属します ネットワーク上の著作権について―新聞・通信社が発信する情報をご利用の皆様に(日本新聞協会) 電子メディアおよび関連事業における個人情報の取り扱いについて 記事に対するご意見、ご感想はkpdesk@mb.kyoto-np.co.jp |
京都新聞TOP |