小さな火葬式は通夜告別式を行わず、親族。ごく親しい友人だけで行うお葬式です。
追加費用がない、火葬式。
・棺、・カメ、・病院搬送無料(自宅〜火葬場)、・手続き(法律に準拠した死亡手続き)
火葬までのスケジュール (故人とゆっくり過ごせる。)
総額17万円のみで弊社では、小さな火葬式(お葬式)をあげられるようにいたしました。最近では、ご近所付き合いがめっきり減ってきております。また、葬式は親族のみで故人を気持ちを込めておくりたい。皆様からのご要望が多くなってきたため、弊社では通夜も告別式も行わず純粋に故人を親族や極親しい友人のみで行う、小さな火葬式をご用意いたしました。
公営斎場のご案内
はるなくらぶち聖苑 / 高崎市斎場 / 前橋市斎場
○はるなくらぶち聖苑
聖苑概要
管理者 | 高崎市長 松浦 幸雄 |
〒370-3346 | |
高崎市上室田町4707番地1 | |
電話 027-374-8696 | |
敷地面積 | 14,741u |
建物面積 | 1,954.55u(鉄筋コンクリート造) |
火葬棟 | 炉前ホール1室、火葬炉2基、汚物炉1基、収骨室 |
斎場棟 | 式場(式場210席、最大収容人数250人)、・遺族控え室(宿泊可)、祭司者控室 |
待合棟 | 和室2室 80人収容(1室40人)・洋室1室 50人収容 |
管理棟他 | 事務室・待合ホール・霊安室・その他 |
駐車場 | 普通自動車131台(障碍者用3台含む)・バス2台 |
施設使用案内
※火葬及び聖苑使用予約受付 | |
高崎市榛名支所市民課 | |
受付時間 | 午前8時30分〜午後5時15分まで。 |
(通夜の予約は、前日の17時までにお願いいたします。) | |
※聖苑使用(火葬炉・式場・待合室等)許可申請 | |
はるなくらぶち聖苑 | 施設利用前に、死体(胎)埋葬許可書2通を事務所に提出し、聖苑使用申請。使用料の納付をお願いいたします。 |
※使用時間
区分 | 時間 | 備考 | |
火葬のみの場合 | 10時・12時又は13時・15時 | 原則洋室を使います。 | |
式場 | 通夜(通夜振舞い) | 17時〜21時 (清掃時間を含みます。) |
片付け、清掃終了後、閉苑します。(和室利用) |
通夜・告別式11時 → 火葬12時30分 | 1日、1葬儀・告別式が原則です。 式後の、精進落としも出来ます。(和室使用) |
||
通夜・告別式13時 → 火葬14時30分又は火葬10時00分 | |||
通夜・告別式14時 → 火葬11時30分 |
※休苑日 |
・友引の日と1月1日〜3日 |
・通夜の限り1月1日〜3日を除く、友引の日(15時開縁)でも使用可能です。 |
火葬の注意事項 |
・棺の副葬品は、極力入れないようにご協力をお願いいたします。火葬時間が長くなり、遺骨を傷付けるなどの障害となります。 不燃焼物(ガラス、貴金属、陶磁器など)・合成樹脂製品(プラスティック、ビニールなど) 危険物(スプレー、電池、科学防臭剤など)・燃えにくいもの(書物、生花、ドライアイスなど) |
・ご遺体に心臓ページメーカーを残してある場合は、爆発の恐れがありますので火葬前に必ず火葬係員にお申し出ください。 |
※通夜の限り1月1日〜3日を除く、友引の日(15時開縁)でも使用可能です。 |
式場や各部屋の準備・片付け・清掃は、使用者(葬祭業者)で行っていただきます。多数の方が使用する施設ですので、丁寧な使用をお願いいたします。 |
※使用料
名称 | 種別 | 単位 | 本住民(円) | 本市民以外(円) | 備考 |
火葬炉 | 12歳以上 | 1体 |
無料 |
30,000 |
改葬に伴う火葬使用料は、左記に準ずる。 |
12歳未満 | 1体 |
無料 |
18,000 |
||
生後1ヶ月未満の遺体及び死産児 | 1体 |
無料 |
12,000 |
||
手術肢体及び胞衣等 | 1個 |
1,400 |
6,000 |
||
式場 | 告別式 | 1回 |
42,000 |
105,000 |
常設祭壇あり。 |
通夜 | 1回 |
42,000 |
105,000 |
||
待合室 | 和室 2室(各40名) | 1回 |
4,200 |
10,500 |
火葬待合、通夜振舞い、精進落とし(和室は1室4,200円) |
洋室 1室(50名) | 1回 |
4,200 |
10,500 |
||
親族控室 | 和室 1室 | 1回 |
4,200 |
10,500 |
宿泊可(寝具持込)金庫あり |
霊安室 | 1回 |
4,200 |
10,500 |
24時間 |
本市住民とは使用者(死体火葬のため火葬場を使用する場合にあっては、死亡者をいいます。)が、使用許可時又は死亡時において住民基本台帳法(昭和42年法律第81号)に基づき、本市の住民基本台帳に記載され、又は外国人登録法(昭和27年法律第125号)に基づき、本市の外国人登録原票に登録されている者をいいます。
※その他 | 当聖苑では、花輪・生花等の供物の扱いは行っておりません。 |
※案内図 はるなくらぶち聖苑施設地図
GoogleMap
大きな地図で見る
○高崎市斎場
1.予約
火葬の予約 | 市役所で受付ます。 斎場では、「手術し体及び胞衣等」のみ受け付けます。 |
2.式場、通夜及び待合室の予約 … 斎場で直接受け付けます。ただし、斎場休場日と夜間は、市役所で予約を受け付けます。
受付場所 | 受付時間及び電話番号 | 受付日 |
高崎市斎場 | 午前8時30分〜午後5時15分まで。 電話:027-324-0680 |
休場日(1月1日、2日、友引の日)を除く毎日 |
市役所夜間休日受付 | 午後5時15分〜翌日午前8時30分。 電話:027-321-1111 |
月曜〜金曜日の夜間 |
午前8時30分〜翌日午前8時30分。 電話:027-321-1111 |
土曜日、日曜日及び祝日 | |
市役所市民課 | 午前8時30分〜午後5時15分まで。 電話:027-321-1234(戸籍担当) |
月曜〜金曜日の昼間 |
3.休場日 (1)1月1日、2日 (2)友引の日(ただし、通夜は利用できます。)
4.案内図(城南大橋から約2.3Km)
※高崎市斎場施設地図
GoogleMap
大きな地図で見る
5.火葬場の使用について
(1)受付 |
ご遺族の代表の方は、斎場に到着したときに斎場会館1階事務室で受付を済ませてください。 また、分骨を希望される方は、受付時(火葬前)にお申し出ください。 ・受付時に必要なもの … 火葬許可証(2通) ・火葬場係員へ渡すもの(受け付け終了後) … 位牌、遺影、骨つぼ |
(2)心臓ペースメーカーを使用されていた場合は、爆発する恐れがありますので、火葬の前に必ず火葬場係員にお申し出ください。 |
(3)棺の中に、下記のような副葬品をお入れになりますと、火葬時間が長くなるほか、火葬の際に遺骨を傷つける恐れがあるなど 火葬の障害になります。副葬品は極力お入れにならないようご協力ください。 |
・不燃焼物(ガラス、貴金属、陶磁器、石製品など) ・合成樹脂製品(プラスティック、ビニール、ゴム、発砲スチロールなど) ・燃えにくいもの(雑誌・書物、生花、ドライアイス、衣類、寝具、果物など) ・危険物(スプレー、ガスライター、電池、科学防臭剤など) |
6.待合室の使用について
(1)火葬が終わるまでは、火葬場待合室(第5・第6)でお待ちいただくことになりますが、待合室の使用は1葬家40人程度でお願いします。 |
なお、お手伝いの方は、火葬予定時刻の1時間前までに斎場にお越しください。 |
(2)斎場会館2階有料待合室(第1〜第4)は、葬儀がなく空いているときは使用する事ができますので、使用を希望される場合は、事前に斎場に予約をしてください。 |
(3)湯茶等は、セルフサービスになっています。準備、片付け等は使用者の方にお願いします。 |
(4)ごみは、燃えるものと、燃えないものに分別し、定められた場所に片づけてください。 |
7.使用料
施設 | 種別 | 単位 | 本市住民(円) | 本市住民以外(円) | 冷暖房(円/時間) | |
火葬場 | 12歳以上の死体 | 1体 |
無料 |
32,500 |
||
12歳未満の死体 |
1体 |
無料 |
21,100 |
|||
生後1ヶ月未満の死体及び4か月以上の死胎 | 1体 |
無料 |
10,500 |
|||
手術肢体及び胞衣等 | 1個 |
1,400 |
3,100 |
|||
式場 | 大式場 | 祭壇使用 180人 |
1回(4時間) |
40,400 |
80,800 |
|
祭壇未使用 180人 | 1回(4時間) |
22,400 |
46,400 |
|||
小式場 80人 | 1回(3時間) |
14,400 |
30,400 |
|||
待合室 | 第1和室(40人収容) |
1回(3時間) |
3,040 |
|||
第2和室(30人収容) | ||||||
第3和室(40人収容) | ||||||
第4洋室(80人収容) | 4,510 |
9,150 |
||||
第5洋室(40人収容) | ||||||
第6洋室(40人収容) | ||||||
通夜室 | 通夜室(12畳の和室) | 1夜 |
3,040 |
6,100 |
※ 式場及び待合室の使用時間が超過する場合は、超過1時間ごとに20%の額(10円未満の端数があるときは、その端数を切り捨てる。)を加算します。この場合超過時間に1時間未満の端数が生じたときは、これを1時間として計算します。