001 名無しさん (2011/07/17(日) 13:25:14 ID:MaT6wmrJwU)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110715-00000058-jij-pol 与謝野馨経済財政担当相は15日の閣議後会見で、原発のリスクへの反省がないのではとの質問に
「そう思っていただいて結構だ」と語った。
福島第1原発事故後も繰り返し原発推進の立場を強調していることに関する質問に答えたもので、
「居直り」と取られかねず、波紋を広げそうだ。
反省なしに原発推進を言うのは不適切ではないかと問われると、
「原子力だけに着目して議論せず、社会や生活、経済活動の在り方、
他国への資源依存度など全てを考えた上で物事を判断するのが適切だと言っているだけ」と反論。
最後は「別に原子力がなくなったからと言って生活レベルが落ちていくだけで、痛くもかゆくもない」と述べ、
原子力がなければ現在の経済水準は維持できないとの持論を展開した。
与謝野クンが正しい!と初めて思った。左翼にはうんざりだ。
002 名無しさん (2011/07/17(日) 13:32:10 ID:O2.yLicmlU) 
wikiより抜粋
“1963年東京大学法学部卒業。母の知人・中曽根康弘の紹介で日本原子力発電に入社する。
1968年日本原子力発電を退職し、中曽根の秘書となる。”
003 乙訓一口巨椋池
(2011/07/17(日) 14:16:30 ID:Gpr1tiXmtU) 
こういつは与謝野晶子の子孫だと思っている馬鹿がいるが、
実は与謝野鉄幹の子孫だからな。
間違えんなよ!!
004 XPman
(2011/07/17(日) 14:50:12 ID:wd8dp7i4Ag) 
005 XPman
(2011/07/17(日) 14:52:06 ID:wd8dp7i4Ag) 
面倒臭いから前スレのコメント貼っとく。
与謝野は元々が原発屋出身で中曽根の秘書をやってたんだから、『脱原発』なんて口が裂けても言わないよ。
この屑野郎は原発のリスクを解っていても、それを隠蔽し安全性を偽装する。
この馬鹿は消費税増税を既定路線とし、日本の財政危機自体が大嘘の産物であることも知っていながら官僚利権の為に黙っている。
霞ヶ関は09年度の特別会計にて、80兆円もの剰余金を発生させて隠匿している。
リーマン・ショックの影響が顕著であった09年度の単年度で、一般会計予算とほぼ同等の金額の剰余金を発生させているのだから、霞ヶ関には金が唸っている。
日本の国民負担率は世界トップレベルであるが、社会保障はお寒い限りで霞ヶ関に膨大な隠し金が存在しなければ辻褄が合わない。
元財務官僚の高橋洋一氏は、霞ヶ関は特別会計に700兆円隠していると暴露しているが、単年度で80兆円の剰余金を発生させているのだから十分あり得る数字だ。
与謝野はリーマン・ショックを蜂に刺されたようなものと言い、霞が関埋蔵金については「無い」と言い切った人物だ。
この生来の嘘つき野郎は、議員辞職・公職追放・公民権剥奪・資産没収・終生遠島に処してやれ!
006 名無しさん (2011/07/17(日) 16:51:29 ID:MaT6wmrJwU) 
原発を止めてからは
失業率の急上昇、企業の大リストラ、派遣の大量解雇、中小零細企業の倒産。
自殺者、躁鬱病者の蔓延、年金受給年齢の引き上げ。
国力が弱まり、ロシア、中国、韓国からの領土問題の攻撃が強まり。
経済力は韓国にまで追い越され、日本人が希望が持てるものはサッカーや野球みたいな
どうでもいいスポーツものしかなくなる。。。。
これは恐ろしヤ〜〜。
007 名無しさん (2011/07/17(日) 17:06:23 ID:ewvrEsMq/c) 
この爺は次の選挙を考えていないから
政治屋の本音出しまくりだね
008 名無しさん (2011/07/17(日) 17:44:57 ID:B1MDK7YaQg) 
>>6 サッカーも衰退だな
東電はクラブに出資していたが、当然ながら撤退
009 モン吉
(2011/07/17(日) 18:09:20 ID:rKvpN58oCA) 
>>6 地震と津波だけなら地方の災害で済んだが
原発の事故の影響で全国規模の不況に入った。
原発さえなければ日本は安全で平和で経済的な国なのにな。
日本は原発を作った「つけ」をこれか払うんだぜ。
010 名無しさん (2011/07/17(日) 18:12:13 ID:PoR6TVqXs.) 
良いこと言ってるじゃん。
感情論しか言えないバカには伝わらないだろうけど。
>>9 ホームラン級のバカだなw
011 モン吉
(2011/07/17(日) 18:15:18 ID:rKvpN58oCA) 
>>10 小学生みたいなこと言ってないで間違ってるところあるなら指摘してみな
知恵遅れには指摘できないだろ?w
012 名無しさん (2011/07/17(日) 18:17:38 ID:PoR6TVqXs.) 
>>11 お、いいね〜!じゃぁまず
>原発の事故の影響で全国規模の不況に入った。
>原発さえなければ日本は安全で平和で経済的な国なのにな。
これについてもうちょっと根拠とか具体的に語ってよ。
013 (2011/07/17(日) 18:22:12 ID:rKvpN58oCA) 
削除(by投稿者)
014 光宙
(2011/07/17(日) 18:23:02 ID:rKvpN58oCA) 
うっわーモン基地とID被ってるわww
015 ぺぺ
(2011/07/17(日) 18:25:51 ID:9gsjuQmYiU) 
>>12 不況に関しては、リーマンショックで不況に入り
民主政権で何も経済対策をしてないから日本だけが
悪化の一途をたどった、去年の大卒就職率を見れば一目両全
今回の震災で不況になったは間違い!
原発がもし無かったらここまで日本は経済発展はできなかった
安定電力が無いところに経済発展や文明は無い
余剰電力があるから新しい工場もできる
016 ぺぺ
(2011/07/17(日) 18:29:45 ID:9gsjuQmYiU) 
もし日本に原発がなっかた
北朝鮮とまでは行かないが
10年前の中国程度の生活水準だと個人的に思います
017 光宙
(2011/07/17(日) 18:31:00 ID:rKvpN58oCA) 
今回の事故で
原発=安定電力っての成立しなくなったでしょw
ちなみに俺はモン吉じゃねーし貴様らと議論するつもりはないんでこのへんでw
018 モン吉
(2011/07/17(日) 18:33:16 ID:rKvpN58oCA) 
>>12 少しはニュースぐらい見たら?
阪神大震災、新潟の地震も今回より規模は小さいが復興計画は容易だった
地震と津波だけなら瓦礫撤去して20兆円ぐらいで復興すれば済むんだけどな
原発事故によって放射線物質撒き散らかしたから復興の目途が立たなくなった。
東北は農業と漁業が盛んだが放射能を無毒化する技術がないため目途が立たない。
経済に関しては原発発電コストが安いと騙され実は火力水力よりも高く
さらに廃棄物処分地と商業用原子炉の廃炉の目途が立ってない
このコストが莫大で50〜100兆円かかるがこれから日本人がこの費用を負担する
019 名無しさん (2011/07/17(日) 18:33:31 ID:PoR6TVqXs.) 
>>ぺぺさん
概ね同意です。
「発展すら望んでいなかったのに〜プンプン」
とでも
>>11さんは言いたいのでしょうかと思うわけです。
>>11>>14コテ変えて何かしようとしたんすか?w
020 名無しさん (2011/07/17(日) 18:35:53 ID:UOCzM6DEAU:DoCoMo) 
さすがに
すでにガンになってると放射性物質など怖くもなんともないんだな
021 名無しさん (2011/07/17(日) 18:37:03 ID:XdmNPoX8pI) 
>>17 誰もモン吉と光宙が同一人物だって言ってないでしょ、過剰に反応すると余程疑われる。
原発=電力の安定供給ってここだけが争点になってるみたいだけど
そんなに単純な話ではないだろ、原発にかかわる産業すべてに影響する
もちろんその周りで働く人にも影響する、日本の産業構造の一部を根こそぎ
組み替えるほどの影響があると思うんだけどね。
022 光宙
(2011/07/17(日) 18:37:41 ID:rKvpN58oCA) 
>>19 いやほんと違うんだってww
おいモン吉なんとか言えやこの猿野郎
023 名無しさん (2011/07/17(日) 18:42:04 ID:PoR6TVqXs.) 
>>18 >放射線物質撒き散らかしたから
違いますね、撒き散らしたのは当然悪いですが処理しようともしてないですし。
再生エネだなんだと未来のことばかりで復興しない政権だからですねこれは。
コストの話は嘘ですねそれ。
石炭石油天然ガス、原子力分をそれらで補うと・・・
と言うよりも火力で補う電力と原子力で補う電力は同じじゃないですよ。
水力原子力は安定供給、火力やその他は足りない分を補うってスタンスですよ。
だから稼働率が低いわけですし。
同列に並べて議論してる時点で本当はおかしいんですよ。
024 モン吉
(2011/07/17(日) 18:44:17 ID:rKvpN58oCA) 
>>15 無知にも程があるw
まるで原発ない以前は経済がないみたいな言い方だなw
火力水力は電力を安全安定供給したのは実績見れば明らかだが根拠を示してくれ
30年間でわずか全体の僅か10〜30%しか発電に寄与してないのを知らないのか?
原子力
1、出力調整できず火力で調整してもらってはじめてまともに運営できる
2、M6以上の地震が来れば2年は点検で止まってしまう頼れない発電
(火力、水力が1年以上点検で止まることはない)
3、事故が起これば制御不能(成り行きに任すしかないw)
4、放射性廃棄物の処分が非常に厄介で40経っても最終処分地が決まっていない
5、廃棄物の処分費用が莫大で19兆円〜74兆円の試算もある
6、商業用原子炉の廃炉はまだ実現できてないが54基も作ったw
7、廃炉費用は30〜50兆円以上かかる
025 名無しさん (2011/07/17(日) 18:49:37 ID:PoR6TVqXs.) 
>>24 >まるで原発ない以前は経済がないみたいな言い方だなw
そう読み取れてしまう時点でおかしい。
>火力水力は電力を安全安定供給したのは
少なくとも火力はしていない。足りない分を補う役割だから。
否定しようが何だろうがそういうもんだから。
026 モン吉
(2011/07/17(日) 18:52:12 ID:rKvpN58oCA) 
>>22 ID同じになるのは何故なんだ?
>>23 >>水力原子力は安定供給、火力やその他は足りない分を補うってスタンスですよ
馬鹿にも程があるw
水力は雨に頼るしダムは発電だけが目的じゃない(水力をもっと勉強しろ)
原子力は出力を調整できないの知らんのか?w
電力の安定供給は火力だよ、だから60%以上も発電してるし、万が一を考え過剰に設備を
持っている。
どんだんだけ無知なんだ?さすがに笑えないぞw
027 名無しさん (2011/07/17(日) 18:53:41 ID:PoR6TVqXs.) 
>>26 このグラフでも見ればわかるか?
まぁ頭悪そうだから無理かな。
028 ダイアスポア
(2011/07/17(日) 18:53:58 ID:EM7FmykMXU) 
>>25 ID:PoR6TVqXs 反論になってないぞ データか論拠を示せ
029 名無しさん (2011/07/17(日) 18:55:13 ID:PoR6TVqXs.) 
>>28 あ、君データ見せたら逃げるじゃん。
出てこなくていいよ。
030 名無しさん (2011/07/17(日) 18:56:14 ID:qdj2hoNrDE) 
福島原発事故の影響は復興の足かせではあるが
作業の遅れの主な要因は 汚染範囲を同心円状に封鎖してしまった事
放射性物質の汚染の拡大は チェルノブイリで既に示されていたように
天候に強く影響され 縞状の汚染濃淡になる
今 政府は 当初の同心円封鎖を解除する事を なぜか渋り
実地計測に基づいた 綿密な汚染マップを作る事を放棄している
これではいつまで経っても 被害の実像が掴めない
031 モン吉
(2011/07/17(日) 18:56:27 ID:rKvpN58oCA) 
>>28 俺が悪かったちょっと知恵遅れどころじゃないなこいつは
こんな馬鹿相手にした俺が悪いね。
みんな気づいているけど俺だけ気づいてなかった(恥ずかしいw)
032 名無しさん (2011/07/17(日) 18:59:11 ID:PoR6TVqXs.) 
033 名無しさん (2011/07/17(日) 19:00:18 ID:gk1zrp1xVc) 
>>22 なぜIDをチェックしたのか?自演以外で自分のIDを気にする必要はないと思うが?
なぜモン吉のIDもチェックしたのか?
50秒で次レスしてる所を見ると
レスして即自分とモン吉のidをチェックしてるように思えるが、なぜか?
034 ぺぺ
(2011/07/17(日) 19:03:08 ID:9gsjuQmYiU) 
余裕があるから安心して工場が立てたられる
今電力受給率が100%じゃないから大丈夫では
企業は安心して電力が使える国へ逃げてしまう
俺は運転が上手いから保険なんていらねえと言ってるのと同じ怖いわ
試算もある何兆かかるとか憶測じゃなくて
実際幾らかっかたか説明してください
そしてその費用だって経済だよ
国内でお金が使われ回る事はよい事では?
脱原発とか言う前に安全管理やもし何か起きた時に国の判断で即廃炉
当然廃炉作業なんて民間じゃ無理自衛隊の中に専門部隊を作り
シーバーフなんかと常時合同訓練や事故対応シュミレーションをして
原発事故に即対応できる体制を作る方が先だろ?
035 ダイアスポア
(2011/07/17(日) 19:03:55 ID:EM7FmykMXU) 
036 名無しさん (2011/07/17(日) 19:05:13 ID:PoR6TVqXs.) 
>>35 >>27で出してるだろうが。それすら見えないくらいファビョってんのか?
037 名無しさん (2011/07/17(日) 19:09:48 ID:73q51zoYXE) 
左翼は原発のネガティブなところばかり
上げ連ねるからな。
今までどれだけ原発で地元が潤ってきたと
思ってるんだよ。
いい暮らしを知ったら今更元には戻れないんだよ。
038 モン吉
(2011/07/17(日) 19:11:28 ID:rKvpN58oCA) 
>>33 ID同じだから何いっても信じてもらえないだろうが
13は何書いたかによるだろうね、読んだ人内容書いてくれ
自演じゃないし自演する意味がないけどな。
>>34 原発ない時代は電力不足でよく停電が起こったのかな?
違うよね当時原発作れるぐらい技術資本があった国が貧しいと思う根拠を示してくれ。
放射性廃棄物の処分と廃炉は実現出来ていないから一番安い経済産業省のデータを出した
これぐらいぐぐれば出てくるよ。
まさか廃棄物の処分と廃炉は簡単で安く出来ると思ってないよね?
039 ダイアスポア
(2011/07/17(日) 19:13:54 ID:EM7FmykMXU) 
>>36 ID:PoR6TVqXs
うん だから出力調整ができないから
一度うごかしたら一定出力で13ヶ月動かし続けるしかないってグラフ出してきて
>少なくとも火力はしていない。足りない分を補う役割だから。
否定しようが何だろうがそういうもんだから。
って言われても データにも論拠にもなってないか
おまえはいっつも駄目だ
いいから
>>少なくとも火力はしていない。足りない分を補う役割だから。
否定しようが何だろうがそういうもんだから。
の論拠になってる論文なりソースを持って来いドアホ
040 ぺぺ
(2011/07/17(日) 19:18:56 ID:9gsjuQmYiU) 
>>38 だから原発の無い時代はどんな生活を送ってたんだよ
少し考えてから書けよ
原発の無い時代が俺が言ってる10年前の中国だて説明してんだろ
041 名無しさん (2011/07/17(日) 19:21:27 ID:FFOYXkYrfI:SoftBank) 
まあなんだかんだ言ってもこれから新しい原発の建設は
受け入れ先無しで不可能でしょ
042 名無しさん (2011/07/17(日) 19:22:44 ID:PoR6TVqXs.) 
>>34 よく現実を解っておられますね。
もっと言うならこんな議論より何より復興が先の筈なんですけどね。
脱原発派はここぞとばかりに偽善丸出し…
被災地は置き去りと言う矛盾にすら気がつかない始末。
>>37 左翼かどうか知らないですけど本当にその通りですよ。
>>39 それが安定供給でしょ?ベースになってるんだから。
火力はピーク時に補う役割をしてることくらい
>>27このグラフだけで解るでしょ?
それ以上でもそれ以下でも無いよ。
ベースを火力でやろうとするのは駄目だよって話をしてるんだよ。
前もお前にグラフ示してやっただろう?その後反論も無く消えたじゃないか。
http://www.energia.co.jp/minaoshi2008/personal/doukou.html 火力燃料は自国資源じゃ無いから価格が変動するんだよ。
極論言えばそこを皆で求めはじめたら戦争すら起こり兼ねないくらい価格が上がって行くのはバカでも想像できるだろ?
と言うかお前も俺を納得させる論拠になってる論文なりソースを持って来いドアホw
043 モン吉
(2011/07/17(日) 19:23:50 ID:rKvpN58oCA) 
>>37 今の原発状況は右も左もないと思うがね。
ネガティブというレベルですまいから問題になってるだけどな。
結論いうと致命的な欠点しかないしみんな段々と長所と思って部分が
嘘であることに気づき始めてきた、このことが原発利権者が一番恐れていた事なんだ
>>今までどれだけ原発で地元が潤ってきたと
一般的にはこれを政治腐敗という
税金投入し続けないと継続できない事業は破綻する。
利権のために腐敗し破綻を防ぐために隠蔽する。
044 名無しさん (2011/07/17(日) 19:27:00 ID:gk1zrp1xVc) 
>>38 なぜモン吉が答えるのか?
まぁモン吉でもいい。
50秒でIDをチェックしレス削除を行い新たなレスを書いて投稿する。
これはレス直後にまずIDを確認したと見ていいと思うが
モン吉はどう思う?
045 名無しさん (2011/07/17(日) 19:29:45 ID:PoR6TVqXs.) 
>>43 現状を冷静に語っている素振りを見せながらも陰謀論のようなこと言うんだな。
それすら気がつかないのは滑稽だな本当に。お前の希望的観測はもういいから。
コテまた変えて出直した方が良いんじゃないか?
046 ぺぺ
(2011/07/17(日) 19:34:30 ID:9gsjuQmYiU) 
安定した余剰電力があるおかげで
私たちは、仕事がありそして給料をもらい
クーラーやPCなどの家電が買え
電力があるからそれらの物が使用できる
だけど与謝野のリスク発言は、頭がおかしいと思う
ちゃんとリスクを考えて安全管理、何か起きた場合の対策を
本来ちゃんと考えるべきだった
原発の恩恵を受けておきながら原発は悪、全てがダメと言ってる奴は、与謝野と同じだわ
自民が悪かったとか良いとか色々あるがねw
以上
047 モン吉
(2011/07/17(日) 19:39:37 ID:rKvpN58oCA) 
048 モン吉
(2011/07/17(日) 19:40:47 ID:rKvpN58oCA) 
049 名無しさん (2011/07/17(日) 19:46:07 ID:PoR6TVqXs.) 
>>47 すげーな。ウランを燃やして使ってるとでも思ってるのか?
もう何でもかんでも同じ分母でしか計算できないんだな。
なるほど…何言っても無駄だなこれは。
050 ダイアスポア
(2011/07/17(日) 19:47:31 ID:EM7FmykMXU) 
>>42 >ベースを火力でやろうとするのは駄目だよって
だから何故? 早くソースを出してください
原子力は一度うごかしたら一定出力で動かさないと駄目なことは分かりましたね
では >ベースを火力でやろうとするのは駄目だよって
根拠のソースを早くだせよ
原材料の価格は投機が入ればウランだって上昇しますね
しかも天然ガスはウランの250倍の資源量があり
中東でも欧州でも北米でも南米でもウランより遥かに多くとれてますね
>火力燃料は自国資源じゃ無いから価格が変動するんだよ。
はいウランも自国資源じゃありませんね
ID:PoR6TVqXsは負け犬決定
お前は馬鹿のうえ負けてばっかりだな
051 モン吉
(2011/07/17(日) 19:49:05 ID:rKvpN58oCA) 
>>49 その後使用済みウランが再処理でどれだけ高レベル廃棄物出してどれだけ
処分費用がかかるかそして処分後の管理費用がどれだけかかるか?
お前は考えたことないだろw
052 ぺぺ
(2011/07/17(日) 19:52:03 ID:9gsjuQmYiU) 
>>47 だから何言ってるの?
原発は1960年代、高度経済成長と共に日本の電力需要が高またから
エネルギーの活路を原子力発電に求めたんだけど
原発が無ければ高度経済成長は無かったと思うよ
053 ぺぺ
(2011/07/17(日) 19:54:34 ID:9gsjuQmYiU) 
>>51 原発なんて無くても火力発電だけで
日本の高度経済成長は成し遂げたと
言い切っちゃうあなたは、すばらしいよ
054 ダイアスポア
(2011/07/17(日) 19:57:05 ID:EM7FmykMXU) 
>>49 >すげーな。ウランを燃やして使ってるとでも思ってるのか?
もう何でもかんでも同じ分母でしか計算できないんだな。
なるほど…何言っても無駄だなこれは。
はい核分裂を起こさせることを燃やすといい
核廃棄物も大量に出るんですね
ID:PoR6TVqXsのアホ決定
っていうか ここまで無知だとこいつ
社会に出たことない ただのひきこもりじゃないのか?
かわいそう
055 名無しさん (2011/07/17(日) 20:01:52 ID:rmUlkCGJoA) 
原発を止めた場合のマイナス面にはだんまり
ヨーロッパみたく隣国の原発から電気は買えないし。
056 名無しさん (2011/07/17(日) 20:03:28 ID:PoR6TVqXs.) 
>>50 お前もか…
発電の仕方が違うのくらいわかるよね?
色々発電方法分けてあるから安定供給できることもわかるよね?
まぁ火力だけでやってみりゃ良いんじゃないの。
Co2とか別に俺は問題無いと思ってるからやれるものならやれば良いと思うよ。
ただ現実的には無理だってこと。
>>51 そんなもん当たり前だろ。
だからと言って代わりを火力だけで全て補おうとしたらそれ以上に大きな問題になるよ。
むしろ安く処理できるように技術を伸ばした方が良かったんじゃないのかと思うわけ。
自国資源で長期的に安定供給できるものがあれば勿論その方が良いさ。
無いのが現状では?と言うのが俺のスタンスね。
それこそ世界中が脱原発言い出したら尚更だな。
057 ぺぺ
(2011/07/17(日) 20:04:16 ID:9gsjuQmYiU) 
>>55 脱原発厨が言う前に言っておく
きっとすべて火力発電に頼るんだよきっと
CO2を垂れ流しながらw
058 モン吉
(2011/07/17(日) 20:07:33 ID:rKvpN58oCA) 
059 名無しさん (2011/07/17(日) 20:08:18 ID:PoR6TVqXs.) 
>>54 おいおい核分裂反応と燃焼を同列に並べて語ってたのはお前だろ…
「燃やす」って言い方を指摘したのは俺が悪かったが、
お前もモン吉さんも燃焼と核分裂反応を同じ分母で語ってたから指摘しただけだよ。
ごめんね、幼稚な揚げ足取らせちゃってw
060 ぺぺ
(2011/07/17(日) 20:12:39 ID:9gsjuQmYiU) 
>>58 従軍慰安婦は連行されてつれてこられたとか
嘘を平気で言う奴の子供なんか信用なるかよ
自身も国籍法で国を売る事をした奴の言う事は
誰も信用してないんじゃない?
061 モン吉
(2011/07/17(日) 20:18:50 ID:rKvpN58oCA) 
>>55 そのマイナス面がほとんどの人が知らなかったんだよ
1、想定地震がM6.5〜6.8(直下型)とありえないぐらい低い
2、原発の発電コストが火力水力より高かった。
3、原発の低濃度燃料では爆発は起こらないと思ったが触発臨界ってのあってどか〜〜〜
んと逝ってもた。
4、放射性廃棄物の最終処分地が未だに決まらず、かかる費用もわからない(経済産業省は19兆円ぐらいの試算があり他では74兆円試算もある)
5、止める(直下型地震だと制御棒入れられない)、冷やす(電力と配管損傷すると無理)
閉じ込めるが出来なかった
6、商業用原子力発電所の廃炉はまだ実現していない(費用は20〜50兆円と見積もられてる)
まだあるかな?w
062 モン吉
(2011/07/17(日) 20:21:30 ID:rKvpN58oCA) 
>>60 嘘を書けば原発関係者から指摘され恥をかくのは河野太郎だけど
上に貼った内容に間違いがあるのかな?
それとも論点ずらして個人への中傷か?
063 名無しさん (2011/07/17(日) 20:23:12 ID:XdmNPoX8pI) 
064 名無しさん (2011/07/17(日) 20:23:59 ID:XdmNPoX8pI) 
065 ぺぺ
(2011/07/17(日) 20:25:19 ID:9gsjuQmYiU) 
結局ここで原発はしょうがない賛成と言ってる人は
仮にもみんな原発の恩恵を受けておいていきなり
今すぐ原発は不要だからやめろ今すぐ止めろ
火力発電だけで事足りるとかじゃなくて
そんな事を言う前にもっと言う事あるんじゃないの?て話だよ
安全管理にしてもそう派遣会社なんて使わず
電力会社がちゃんと2,3年教育し責任感がある社員を使えとか
企業の想定外に対して国は、どんな状況でも想定内と言えるような対策をしておけとか
増税だって一緒だと思ういきなり10%てなによそれて思う訳よ
上げなくちゃしかたないならいいけど上げる前にやる事あるでしょ?
やる事やって増税してねと同じ事
066 ぺぺ
(2011/07/17(日) 20:29:05 ID:9gsjuQmYiU) 
もうね
もん吉さんは基地問題での沖縄の人と同じ部類だな
067 名無しさん (2011/07/18(月) 11:04:07 ID:JmDAreK0/Q) 
明らかに閣内不一致だな