ハンカチ王子も利用した酸素カプセルって効果あり?
市販の高圧酸素カプセルの効果とは
治療効果が期待できるのは、やはり医療機関で行われる高気圧酸素療法といえそうだが、市販の高圧酸素カプセルとは、どこが違うのだろうか。
高圧酸素カプセルは早実の斉藤佑樹投手や、それ以前にも、英国の人気サッカー選手のベッカムが利用したことから、“ベッカムカプセル”とも呼ばれ、人気のある民間療法であり、活躍するスポーツ選手が愛用するとあって、疲労回復などを期待する利用者も多いが、眞野氏はこう警告する。
「高気圧酸素カプセルと、市販の高圧酸素カプセルとの最大の違いは、かける圧力と吸入する酸素のレベルです。病院治療では2気圧~2.8気圧で100%酸素を吸入しています。市販の高圧酸素カプセルは、医療機関で行われる高気圧酸素療法とは別物です。リラックス効果はあるかもしれませんが、疲労回復などの効果は期待できません」
市販の高圧酸素カプセルは気圧が1.3気圧程度で、吸入するガスも通常より酸素濃度が若干高い空気。したがって酸素カプセルによって体内に取り込まれる酸素量の増加も微増というところだろうか。
ただ、疲労回復に有効というのであれば、それはそれでありがたい。そこで筆者は、効果を示すデータを探してみたが、信頼できそうなデータは探し出せなかった。サンプル数が少なかったり、プラシボ効果(実際に薬効はなくても「効き目がある」と信じることにより自然な治癒力を発揮するする効果)と区別できる実証データが見あたらないのだ。
とはいえ、高圧酸素カプセルを置くサロンは、どこも大繁盛で、月に何度か訪れる常連客も多いという。リピーターの多くが疲労回復を期待しているらしい。そこで今度は、自ら市販の高圧酸素カプセルを試してみることにした。今回体験した施設では、好きなアロマの香りを選ぶことができ、カプセル内に酸素ガスと一緒に送り込んでくれる。いい香りが漂うカプセルの中で横たわること約1時間。日頃の疲れもあって、ぐっすりと眠ってしまった。
よく考えれば、会社勤めの社会人は、残業や連日の接待で夜忙しくても、日中、横になって休むことはなかなかできない。せいぜい机に抱き枕を置いて仮眠を取る程度だ。これでは疲れが解消されないのも当たり前である。そんなときに、眠りやすい環境で1時間でも横になって休むことができる高圧酸素カプセルは、絶好の仮眠空間といえるのではないだろうか。
それに加え、酸素が体にいいというプラシボ効果も重なって、現代人の心と身体を癒しているのかもしれない。
とはいえ、やはり市販の高酸素カプセルは医療器具ではない。ちょっとしたリラックス効果を期待するときには高圧酸素カプセルを利用するのもいいだろうが、スポーツ障害や高気圧酸素療法が適応される重度の病気と思われる場合には、やはり経験豊富な専門医に相談する必要があるだろう。
<参考サイト>
東京医科歯科大学医学部付属病院 高気圧治療部
http://www.tmd.ac.jp/med/hbo7/
この連載のバックナンバー
- 緊急提言 「新型インフルエンザ」感染地域が急速に拡大中 あなたと家族を守る「3つのポイント」+「1」 (2009/04/30)
- 3月リンク集:オフィスセキュリティ (2009/04/01)
- 2月リンク集:身近にある危機 (2009/03/01)
- 1月リンク集:米国と日本 (2009/01/30)
- 12月リンク集:歳末の防犯・防災 (2008/12/25)