NHKニューストップへ
※ すべての機能を利用するには、JavaScriptを有効にしてください。

イワツバメが大量死 長野

7月21日 23時1分 twitterでつぶやく(クリックするとNHKサイトを離れます)

長野県飯田市の浄水場の中にある施設で、イワツバメおよそ250羽が死んでいるのが見つかり、飯田市は死因を調べるため研究機関に検査を依頼しました。

イワツバメが死んでいたのは、飯田市にある妙琴浄水場の中の排水処理施設です。19日、大量の野鳥が死んでいるのを従業員が見つけ、飯田市が調べたところ、浄水場から出た泥や水をためるプールに、イワツバメおよそ250羽が浮かんで死んでいました。プールは長さ35メートル、幅15メートルあり、泥や水がおよそ1メートルの深さまで入っていたということです。飯田市はイワツバメの死がいとプールの水を県の研究機関に送り、死因を詳しく調べています。簡易検査の結果、鳥インフルエンザについては陰性だったということです。飯田市水道課の篠原毅課長は「水道水は毎日、検査や監視を行っているので心配ありません。このようなことは今まで聞いたことがなく、原因は全くわからない」と話していました。