現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 政治
  4. 国政
  5. 記事

東電賠償支援の「機構」設置法案を閣議決定

2011年6月14日10時26分

印刷印刷用画面を開く

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

図:賠償支援の仕組み拡大賠償支援の仕組み

 菅政権は14日、東京電力福島第一原発の事故の損害賠償を助ける「原子力損害賠償支援機構法案」を閣議決定した。同日にも国会に提出する。ただ、菅直人首相の退陣問題や22日に会期末を迎える通常国会の延長議論なども絡み、法案成立の見通しは立っていない。

 法案では、東電の賠償金の支払いを支援する「原子力損害賠償支援機構」を設ける。機構は、今回の事故だけでなく、将来の事故にも備える位置づけだ。

 原発を持つ9電力と日本原子力発電、日本原燃の計11社は、負担金の積み立てを義務づけられる。各社の負担割合は原子炉数などをもとに決める方法が有力。具体的には、機構内に電力や金融、法律などの専門家でつくる中立的な「運営委員会」で決める。

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

「フクシマ」と重ね合わせて考えたとき、「もんじゅ」責任者の自死が意味するものは――。


    朝日新聞購読のご案内
    新聞購読のご案内 事業・サービス紹介