現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 社会
  4. その他・話題
  5. 記事

東電の原発事故補償、第2弾実施へ 時期や規模は未定

2011年6月30日1時6分

印刷印刷用画面を開く

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

 東京電力は29日、福島第一原発の事故被害者に対する仮払いの第2弾を実施することを決めた。時期や規模は未定で、来週にも詳細を公表する。西沢俊夫社長が記者会見で「とにかく被災者から仮払いのご要望が強いので、お応えしたい」と明らかにした。

 すでに東電は5月上旬以降、避難による損害への充当を前提に、当面の必要な資金として1世帯あたり100万円(単身世帯は75万円)の仮払いを実施している。29日現在、約5.3万世帯に総額496億円を支払っている。

 第2弾の仮払いは、世帯別ではなく、1人あたりで支払う方向だ。家族構成の大小にかかわらず一律で支払われたことに、被害者の間では不満感もあったことを受けた。政府の原子力損害賠償紛争審査会が20日、精神的苦痛の損害についての目安を示した際、1人あたり月額10万円を基本としたことも参考にした。

関連トピックス

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

朝日新聞は7月13日の朝刊で社説特集「提言 原発ゼロ社会」を掲載した。WEBRONZA筆者はどう読み、いかに評価したのか。

原発事故後しきりに「冷静な対応」を呼びかける学者たちがいた。今、どうしているのか?

原発事故による不安が「体内被曝」だ。子ども守るため、チェルノブイリの遺訓に学ぶ。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介