回答受付中の質問
かなりおそようございます、雑カテ573日目(1年と208日目)になります。
かなりおそようございます、雑カテ573日目(1年と208日目)になります。
2011年7月14日 木曜日、本日も皆様、よろしくお願いします。
----------------------------------------------------
今日の主な記念日です。
●検疫記念日
厚生省(現在の厚生労働省)と日本検疫衛生協会が1961年に制定しました。
1879年のこの日、日本初の伝染病予防の法令「海港虎列刺[コレラ]病伝染予防規則」が公布されました。
●パリ祭,フランス建国記念日
1789年のこの日、パリ市民がバスティーユ監獄を襲撃・占領し、これがフランス革命の始りとなりました。
1880年から祝日となりました。
1932年の映画Le Quatorze Juillet(7月14日)の邦訳名が『巴里祭』だったことから、日本では「パリ祭」と呼ばれます。
●ペリー上陸記念日
1853年のこの日(旧暦嘉永6年6月9日)、アメリカの4隻の黒船艦隊が江戸湾の浦賀沖に現れ、ペリー提督が久里浜に上陸して将軍への親書を渡しました。
蒸気船をお茶の銘柄・上喜撰にかけて「太平のねむりをさます上喜撰たった四はいで夜もねられず」と狂歌に詠まれるほど、江戸の街は大混乱となりました。
翌年来航したペリーとの間で「日米和親条約」が結ばれ、日本の鎖国が終わりました。
●廃藩置県の日
明治4年7月14日(新暦1871年8月29日)、藩を廃止して県を設置する詔書が出されました。
1869年の版籍奉還で江戸時代の藩はなくなっていたが、旧藩主がそのまま藩知事となっていました。
明治政府は中央集権国家を確立するため廃藩置県を断行し、各県に中央政府から県知事を派遣しました。
当初は3府302県で、後に3府72県に改廃しました。
●内視鏡の日
内視鏡医学研究振興財団が2006年に制定しました。
七(な)一(い)四(し)で「ないし」の語呂合せです。
●ひまわりの日
1977年のこの日、日本初の静止気象衛星「ひまわり1号」がアメリカのケネディ宇宙センターから打ち上げられました。
●求人広告の日
1872年のこの日、『東京日日新聞』に日本初の求人広告が掲載されました。
●ゼラチンの日
日本ゼラチン工業組合が2004年に制定しました。
ゼラチンがフランス料理によく使われることから、フランスを代表する記念日であるパリ祭の日をその記念日としました。
●ゼリーの日
日本ゼラチン工業組合が2005年に制定しました。
ゼラチンを主原料とすることから「ゼラチンの日」と同じ日を記念日としました。
----------------------------------------------------
-カフェ・オ・レⅡ世('∞')-
-
- 質問日時:
- 2011/7/14 22:31:49
-
- 残り時間:
- 期限切れ
-
- 回答数:
- 2
-
- 閲覧数:
- 17
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
回答
(2件中1〜2件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
オレニセさん、こんにちは。
もし、あの時にペリーが日本に来なければ、日本はいつまでも鎖国が続いていたでしょうね。
黒電話(‘ε’)
- 違反報告
- ケータイからの投稿
- 回答日時:2011/7/21 12:46:28