7月21日(木曜日)

日本経済新聞 関連サイト

NIKKEI ID

ようこそ ゲスト様
false
c
,20000101000000
d
false
-
-
e
,20000101000000
f
false
-
-
g
,20000101000000
h
 直木賞受賞、池井戸潤氏の新作「七つの会議」まとめ読みはこちら(シリーズ第1回を無料登録会員にも公開中)

健康・医療

ねんざや肩こり、冷やす?温める? 対処法の基本

(1/3ページ)
2011/7/16付
div/dl/dd/div.JSID_key_html
$.JSID_actGadgetReload_scrap
../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthlm ../../h4.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthln ../../h4.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonttxt ../../h4.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.knc-article_wrapper/div.JSID_key_fonttxt ../../div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-indent/ul.JSID_key_fonttxt
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷

 運動中にねんざをしたり、なかなか肩こりが治らなかったりするとき、「冷やすべきか、それとも温めた方がいいか」と迷うことは多い。適切に対応すれば改善に向かう症状でも、判断とタイミングを誤ればスムーズに治らなかったり、症状を悪化させたりしかねない。冷やすか温めるか、対処法の基本を整理した。

画像の拡大

 運動や山登りなどをしていてねんざや打撲、肉離れを起こしたとき、「RICE」(レスト=安静、アイシング=冷却、コンプレッション=圧迫、エレベーション=ケガの部位を心臓より高く上げる)という処置が必要といわれる。

血流を鈍らせる

 稲毛整形外科(千葉市稲毛区)の南出正順院長は「温めて痛めた部分が悪化することはあるが、冷やしてひどくなることはない。迷ったら冷やしてほしい」と話す。

 これらの症状の場合、患部の筋肉はひどく傷つき、炎症を起こしているケースが多い。温めてしまうと血液の循環が活発になり、細胞の損傷を一層激しくしてしまう。アイシングをして血管を収縮させることで血流を鈍らせ、組織の代謝を減らして炎症を抑える必要がある。

 「ケガをしてから2~3時間の対応で、治り方には大きな差が出る」と南出院長は指摘する。ケガの程度にもよるが、足首など患部が小さいところで、2日間(48時間)が冷却期間のメドだ。ぎっくり腰は患部が広いので、3~4日は冷やしたい。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 次へ
div/dl/dd/div.JSID_key_html
$.JSID_actGadgetReload_scrap
../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthlm ../../h4.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthln ../../h4.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonttxt ../../h4.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.knc-article_wrapper/div.JSID_key_fonttxt ../../div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-indent/ul.JSID_key_fonttxt
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
関連キーワード

ねんざ、打撲

【PR】

【PR】

健康・医療 一覧

ねんざや肩こり、冷やす?温める? 対処法の基本

 運動中にねんざをしたり、なかなか肩こりが治らなかったりするとき、「冷やすべきか、それとも温めた方がいいか」と迷うことは多い。適切に対応すれば改善に向かう症状でも、判断とタイミングを誤ればスムーズに治…続き (7/21)

交代勤務で時差ボケ…疲れや眠気を減らすには?

 24時間眠らない社会。労働者の約2割が出勤時間が一定でない交代勤務で、深夜勤務をする人も増えている。生活のリズムと体温などを調節している体内時計との間にずれが生じやすく、がんや心臓病、糖尿病などの病…続き (7/17)

男性更年期、心・体・性に症状

 やる気がなく、とにかく疲れる。性機能にも衰えを感じる。このような症状を伴う男性で、更年期障害を疑う人は多いのではないだろうか。50代を中心に起こる疾病で男性ホルモンを注射すれば半分の症例は治るが、軽…続き (7/15)

新着記事一覧

【PR】

主な市場指標

日経平均(円) 10,010.39 +4.49 21日 大引
NYダウ(ドル) 12,571.91 -15.51 20日 16:30
英FTSE100 5,827.76 -26.06 21日 10:04
ドル/円 78.85 - .86 -0.08円高 21日 17:58
ユーロ/円 112.14 - .18 +0.26円安 21日 17:58
長期金利(%) 1.095 +0.020 21日 15:44
NY原油(ドル) 98.14 +0.64 20日 終値
0

いきいき健康

メールサービス

「ライフ」のおススメのコラムや更新情報をメールマガジンでお届けします。
詳細はこちら

[PR]

携帯サービス

経済や企業の最新ニュースのほか、大リーグやサッカーなどのスポーツニュースも満載 詳細ページへ

【PR】

コンテンツ一覧

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について