東京電力福島第1原発事故で被害を受けている事業者に対する損害賠償を巡り、東電が幼稚園や老人ホーム、診療所への仮払金支払いを拒否していた問題で、東電は20日の会見で、「仮払いは当社の判断でやっているもので、指針が不明確だったためではない。これらの団体への仮払いは7月中の受け付けを目指している」と東電の判断で拒否していたことを明らかにした。
東電はこれまで「(損害の範囲を策定する原子力損害賠償紛争)審査会の指針が定まっていなかった」と釈明していた。しかし20日の会見で「先日の説明は間違っていたので訂正する」と態度を一転させた。
東電によると、学校法人や社会福祉法人、医療法人からの請求は約30件に上ったが、支払いを中小企業に限定したため、これらの法人には支払われなかったという。【奥山智己】
毎日新聞 2011年7月20日 12時48分(最終更新 7月20日 13時16分)