Daiyuu Nobori's
SoftEther VPN Diary since 2004
日記などへのリンク集
IKeJI さん |
Cedar さん |
Mayaqua さん |
thisjun さん
bakueikozo さん |
mugen さん |
分散計算の神林君 |
榮樂先生 (hdk) |
吉田戦車 (ceekz) |
高木先生 |
ron さん
AC の古澤さん |
AC の TAKAO 君 |
AC の NIES 君 |
AC の古橋君 |
AC な wakatono さん |
AC のいのひろ君
AC な三戸君 |
AC な柴田君 |
AC の小野君 |
AC すぎる松本君 |
AC な小西君 |
AC な google の及川さん |
AC な tomocha さん
まつもとゆきひろ氏 |
板野先生の blog
|
新城先生の最近の fj への投稿 |
つくばあさひなあんてな | hatena 筑波大学 AC
リング
日記でよく出てくる「AC」(もともとは筑波大学用語) について詳しくは
ここ と
ここ をお読みください。
■ 最近の日記は Twitter をご覧ください
※ Twitter の内容を日記に自動投稿していましたが、意味がないので停止させました。
震災を契機に、Twitter の使い方を勉強したので (遅!)、使い始めてみました。
最近はあまり blog の記事を書くことがなくなってしまいました。
最近見聞きした面白いことはこれからはできるだけ Twitter に書いて行こうと思います。
URL は: http://twitter.com/dnobori/
なお、blog もまとまった文章を書くのには有用だと思いますので、このまま続ける予定です。
その他、ソフトイーサ社の blog のようなものもそのうち作りたいと思っています。
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/softether/20110501
■2011/04/29 の 登 大遊 の日記
- 22:55 RT @yumeruche: 夕方、位置をずらして全く同じ文字を書きなおしてましたよ RT @dnobori: 4月になって付いたばかりのループ道路のイヤな段差について、今朝から一斉に撤去工事をやっていました。午後には道路に書いてあった「この先段差あり」という白い文字を施 ...
- 22:20 筑波大学の関係者に朗報!例の4月になって付いたばかりのループ道路のイヤな段差について、今朝から一斉に撤去工事をやっていました。午後には道路に書いてあった「この先段差あり」という白い文字を一生懸命、施工会社の人が消していました。良いことだと思います。
- 03:21 あーでもつくばエクスプレスとか東京の地下鉄とかで通勤する人が毎日5分くらい地下の階段を歩くほうが面倒か。
- 03:19 エヴァンゲリオンの碇司令の事務室はめっっっちゃ広くて中央に机があるだけだが、エレベータから机のところまで毎日歩くのは大変じゃないだろうか。あとスターウォーズ6のデススターの皇帝の部屋とか。あれも皇帝が自分でエレベータからイスまで歩いているっぽい。俺なら3日で面倒になるぞ。
Powered by twtr2src
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/softether/20110430
■2011/04/28 の 登 大遊 の日記
- 23:48 東日本大震災のとき強盗や略奪などが起こらなかった平和な国日本、というのは少し嘘くさい。確かに東京ではほとんど起こらなかったかも知れない。しかし東北の被災地では記者が取材中に次々に略奪や火事場泥棒などが発生して、「これが本当に日本か」という状況だったという。日経ビジネスのリポート。
- 03:06 RT @ts_3156: ラウンジの裏側とか、階段を上がったところをくまなく見て回ったのですが、何も見つかりませんでした。本当はその時点で時間を確かめてみたかったんですが、携帯の電池が切れてるしどこに時計があるのか分からなかったのでそのまま帰ってきました。そして今に至ります。
- 03:02 RT @ts_3156: その時初めて知ったんですが、ラウンジの裏側には階段があるんでるね。荷台を押してるくらいだから、自販機とか書籍部から何かを盗もうとしてたのかなーと思ったのですが、そういうわけでもないみたいです。
- 03:02 RT @ts_3156: がらがら音を立てる大きめの荷台を押してるはずなんですが、全然見つからなかったです。雨が降っていたので、音でたどることはできませんでした。見失ったあと、結局何をしてたのかが気になったので、ラウンジに戻って裏側を見て回りました。
- 03:02 RT @ts_3156: なんか悪いことしようとしてる人がいるのかなーと思って、急いで荷物をまとめてラウンジの外にでてみました。その後、駅の方面へスロープがあるあたりまで行ったけど、誰も見つかりませんでした。
- 02:59 RT @ts_3156: その声が聞こえたので外をじっとみていたら、荷台が駅の方へ向かって動いていくのが見えました。けど、人影は見えませんでした。雨が降っていたのと、電気がついたラウンジから真っ暗な外は見えづらいのが相まって細かくは確認できませんでした。
- 02:59 RT @ts_3156: 春日のラウンジで寝てたら、がらがらっていう荷台が動いているような音がしたので目が覚めました。起きてしばらくぼうっとしていたら、「やべっ」とかいう声が聞こえました。
- 02:59 RT @ts_3156: 携帯の電池が切れてたので、2時頃ってのはあくまでも勘です。自宅に着いたのが2時半くらいだったのでそう思いました。
Powered by twtr2src
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/softether/20110429
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/softether/20110428
■2011/04/26 の 登 大遊 の日記
- 23:48 新しい自作 PC 熱っつ!!
- 23:04 やっと新PC組み上がった
- 22:37 iPad2 のブラウザが良くなっているという噂!
- 22:32 RT @shimizu_taka: 粉飾額:長銀3100億円、山一證券2700億円、カネボウ800億円、日興コーディアル証券189億円、ヤオハン128億円、キャッツ60億円、ライブドア53億円。 この中で実刑判決が出たのは@takapon_jpだけ 結局日本は癒着してナ ...
- 21:41 大学は一番電力の安定供給が期待できる場所だ (10 月の定期検査 2 日間を除く) と思っていたが、今年は一番、電力が不足しそうな場所になりそうだ。重要な研究用サーバは、外の事務所やマンションなどの一般商用電源のあるところに避難させなければならない。
- 21:38 平均所得前年度比6%も減。これは税引前の所得額で実際にはここから税金と社会保険料が引かれたのが手取り。 RT @ukepo: 日本国民 平均所得291万円! 東京415万円 大阪300万 愛知323万 福岡264万 http://bit.ly/fqlXZa
- 20:48 最近 CNN が、ずーーーっと英国王子の結婚式 (29 日らしい) の話をしている。しかも録画番組をループして回しているっぽい。いつもはだいたい戦争の話をしているのに。今は結構世の中平和なのかな。
- 20:46 昔、ドラえもんに出てきた「食べれば食べるほどお腹が空くおにぎり」というのがあればなあ。
- 17:14 Windows 98アップグレード版は本来 Win95インスト済か95のCDが必要だが、C:\にntldrという空のファイル作っておけばなぜかアップグレードチェックをパスできる。火星などでWin98のCDしかないときに一人で緊急にインストールしないといけない場合にお勧め。
- 15:59 日本で店舗などで日系人のふりをして、日本語がわからないふりして英語だけで店員と話すとどうなるのか、やってみたいものだ。
- 13:57 マイクロフィルムまでいかなくても、めっちゃ細かい字 (4pt とか) で印刷した普通の紙でだいたいいけそうな気がする。RT @m_bird: @dnobori マイクロフィルム>そこまで行くと、作成する手間と当日情報引っ張り出す手間が掛かり過ぎてしまうんですよねー。。。
- 13:52 単にコピーするだけだと、たぶん文句言いそうな教員だったので、やめました。OCRにすると文句言いませんでした。 RT @tama1175: 「コピーする」のは自作にはならない?
- 13:51 「A4 2枚まで」は、マイクロフィルムくらいの精度で特殊用紙に印刷して、ルーペとともに持ち込めばOK。「手書きのみ」は難関だな。手書きとは何ぞや、という定義で争ってみる余地はある。 RT @m_bird: @dnobori 最近「A4二枚まで」だと「手書き飲み」だかそういう制限を
- 13:49 「教科書類持ち込み不可、自作資料は持ち込み可」というルールの意味がわからない。教科書を丸写しした自作資料を持ち込み可になるので、前日に、いかに工夫して教科書を全ページスキャンするとか、OCRするとかを競うテストになってしまう。
- 13:46 ネットワーク関係のすごくくだらないISDNとかATMとかの骨董物の規格ばかり暗記させられる試験は「教科書・書籍は持込不可。自分で作成した資料は持込可」。教科書を全部OCRでスキャンしそれを元に資料自作して紙の束を持ち込んで受験した。試験監督はじろじろ見てきたが何も言われなかった。
- 13:43 教授はそれを見てかなり不思議そうに見ていたが何も言わなかった。
- 13:43 1年のとき佐藤三久教授のプログラミング試験で、「書籍は何冊でも持込可、PCは持込不可」というのを見て、じゃあやってやろうと思い、コンピュータ関係の書籍を50冊くらい台車2台で持ち込んで一番前の席に積み上げてそこで一瞬にして試験問題は解答し、残りの70分は書籍を読みふけっていた。
- 13:39 単にクロスケーブルで接続すれば良かったのではないかとも思う。
- 13:38 大学 2 年のころ、授業中に @thisjun と Age of Empires がやりたくなったので、ノート PC 2 台と、CentreCOM の 20kg くらいあるインテリジェント・レイヤ 2 スイッチを持って行って、2 台の PC 間を配線して AoE をやった。
- 13:31 戸籍は市町村長が管理する法律になっているが、実際は国がデータを集中管理していると聞いたことがあった。でもそれは間違いで、本当に法律通り市町村ごとに別々に管理していたのか。良いことだ。http://www.moj.go.jp/MINJI/minji04_00025.html
- 13:13 海外メディア向けの4/25の保安院と東電の会見には、ついに誰も記者は来ず。無人の記者席に向かって保安院の役人が説明。保安院や東電の記者会見に出てもウソを教えられるので、聞いても意味が無い為。http://takedanet.com/2011/04/post_3a50.html
- 13:11 RT @tenpu1: ところで、時々、日本社会には「悪魔の言葉」が出てくるが、「自分だけ生きようとは思わない」という驚くべき言葉がはやっているらしい。そしてマスクをしたりして放射線に対して防御している人に、「あいつは自分だけ生きようとしている」と非難すると言う.http ...
- 12:50 卒論審査会では、質問があってから回答するまでの間は、第三者は発言厳禁にするべきだ。また審議の内容はインターネットでリアルタイムとオンデマンドで広く配信し、透明性を高めるのも良い事と思う。その状況で確かに自分の力で研究したと証明した人だけが学士を取れば良く、その他は退学すればよい。
- 12:38 某大学の卒業論文審査会で、聴講者や他の教員が学生に要点を突いた(本当にその卒論を自分でやったのかが問われる)質問をした時、その学生の指導教員が慌てて代理で回答してごまかすのがよく見られるが、あれは絶対ダメだろう。学生は卒業保留、教員は公正な審査の妨害で懲戒処分にすべきだと思う。
- 12:24 そのような人は大学に入れるな、少なくとも卒業単位を出すな。 RT @ts_3156: なんでもかんでも人任せ、都合が悪くなったら周りの迷惑を考えずに一人逃走って人が、大学生の大半なんだよねー。悲しい現実…。どんなに注意深く遠ざけても、絶対何かしらの影響を被る…。
- 12:22 RT @ts_3156: なんでもかんでも人任せ、都合が悪くなったら周りの迷惑を考えずに一人逃走って人が、大学生の大半なんだよねー。悲しい現実…。どんなに注意深く遠ざけても、絶対何かしらの影響を被る…。
- 05:38 PacketiX.NET の仮想 HUB レンタルサービス (クラウド上で自分専用の仮想 HUB を作れる) は、仮想 DHCP サーバーが組み込まれていてデフォルトで ON になっている点が結果的に良かった。 http://www.packetix.net/
- 05:34 「それ」というのが「かけ声」だと思うから変なのであって、「その場合は」という意味だとしたら別に変じゃないかな。でもどう見てもかけ声 (感動詞) に読めるのは自分の頭が変だからか。
- 05:31 サンシャインシティの地下駐車場で、巣鴨警察署のすごい黄色い看板発見。 「あやしい. 変だ. それ 110 番」 この黄色い看板が一番変だ。それ 110 番。
- 05:15 性格や能力そのものに長所・短所というのはないと思う。性格や能力が自己の利益の原因になっているときはそれが長所、自己の不利益の原因になっているときはそれが短所だ。
- 04:23 国外の射撃場を画面上に映し、日本国内でパソコンのキーボードをたたくことにより、ピストルを発射できるシステムを作った場合、国内でのパソコンのキーボードの操作行為をピストルの発射行為として関係法条で処罰できるか? http://bit.ly/ii1SL9
- 04:05 璽璽璽璽璽璽璽璽璽璽
- 04:04 「御璽偽造罪 刑法第164条 行使の目的で、御璽、国璽又は御名を偽造した者は、二年以上の有期懲役に処する。」 これが適用された前例はないらしい。
- 03:58 昔、DoS 攻撃というのは、攻撃者がクライアント OS として MS-DOS を使って攻撃してくるものだと思っていたことがある。
- 03:08 銀価格のグラフ。投機には興味がないが、2008年12月から3年間で対米ドルで3倍になってる。http://gold.tanaka.co.jp/commodity/souba/m-silver.php
- 02:13 1 つ疑問があります。源泉徴収されていない所得があるのに申告をせずに税金をごまかした場合、不申告または脱税で、追徴課税されると思いますが、「泥棒」を職業にしている人は、泥棒で得た所得額を申告しないと思います。そうすると、発覚後に単に窃盗罪だけではなく、税法違反でも摘発されるのか?
- 00:37 国際英字紙21日付紙面に掲載された漫画では、「日本」「放射線」と書かれた新聞を持つ白雪姫が、おばあさんが手にするリンゴを虫眼鏡で見ながら「ちょっと待って。日本から来たの?」と険しい顔で尋ねている。http://bit.ly/eG4kCZ
- 00:12 「通信スループット測定ツール」が良い。VPNとは関係なく物理LANでも測定できる。最高速。 http://bit.ly/gti1Z0 RT @mittyorz: Windows <=> Linux間で手軽にネットワークスループットを測る方法を
Powered by twtr2src
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/softether/20110427
■2011/04/25 の 登 大遊 の日記
- 22:27 筑波大学に来る前、筑波大学の事務から送られてきた地図には「東大通り」という道路の名称が書いてあった。これを見たときは、この道路は東京にある東大からずーっと北東に伸びてきている変な道路 (国道のようなもの) だと思った。実際には違った。
- 21:19 携帯電話? の CM かな RT @AnaKutsu: @dnobori 不良は不良でもこういうタクシーがあったらおもしろいと思いますねw http://youtu.be/OiKFCzMxJik
- 20:58 RT @urchinhead: 「なまぬる〜い」なら温度設定可能そうだが、実態と合いそうな適当な商品ないかなぁ? RT @dnobori: 自販機の「あったか〜い」、「つめた〜い」の他に「まず〜い」というのがあれば、それはマニアに売れそうな気がする。
- 20:58 RT @random_oracle: @dnobori 「ぬるい」はどうだろうか?
- 20:54 「優良タクシー乗り場」のタクシーも普通のタクシーと同じ料金らしい。自分なら、「不良タクシー乗り場」は普通の2倍の料金を払っても何度か乗ってみたい気がする。特にクレーム数がトップのタクシーとかが気になる。
- 20:53 最近のどこかの駅のタクシー乗り場で、数年間クレームや事故がなかったタクシー運転手だけ「優良タクシー乗り場」というところで客待ちできるという施策があるらしい。もし、それとは逆に「不良タクシー乗り場」というのがあれば、俺は絶対そっちに乗ってみたい気がする。どこか作らないかな?
- 20:52 自販機の「あったか〜い」、「つめた〜い」の他に「まず〜い」というのがあれば、それはマニアに売れそうな気がする。
- 20:51 未だにコーラが飲めません。 RT @tama1175: ホットコーラとどちらが不味いかな。 RT @dnobori: 自販機といえば、昔、第3学群の1Fの食堂の横に自販機コーナーがあり、「温め厳禁」と缶に書かれたオレンジジュースが、「あったか〜い」として売られていた。
- 20:18 自販機といえば、昔、第3学群の1Fの食堂の横に自販機コーナーがあり、「温め厳禁」と缶に書かれたオレンジジュースが、「あったか〜い」として売られていた。しかも2年間くらい。めっちゃまずかった。
- 20:17 「ミニカップゼリー」という小さいサイズの容器に分けて入れられたフルーツゼリーを一袋 (12 個) 全部に食べてしまった。これって大きい普通のゼリーを食べれば良いのではないか?
- 20:09 ちっ 違うんや !! RT @ceekz: gTLD の g はグローバルと勘違いしてた…。
- 15:46 実は 2009 年ごろ初めて Twitter の概要を知った (調べた) 気がする。2007 年ごろからやっている人は周囲に何人かいたが、「Twitter って何ですか?」と聞くと「学生をダメにするサービス」とか言われたので、見てはいけないと思っていた。
- 15:44 肩焚き券
- 15:44 iPad には、電源ケーブルをつないでいる間は自動ロックは OFF で、バッテリーで動作中は自動ロックが ON になる機能が欲しい。なんでこんな簡単な機能がないのかな?
- 15:43 大学のある部屋に、自作PCでフロッピーディスクの穴があるが実際にはフロッピードライブは付いていないため、FDを読もうと思って勢いよくディスクを入れると「シューン!」って感じでFDがケースの中に落ちてしまって二度と取れないPCがあった。ある日ケース開けるとFDがたくさん詰まっていた
- 15:40 C棟ラウンジの自販機って未だにお金だけ吸い込んで商品は出さないのか RT @mittyorz: ライサンの人がラウンジの自販機を不思議そうな目で眺めていたが、彼もまたお金を吸い込まれたのだろうか。学園都市の自販機にはアンチスキルといえど敵わないらしい。(注:警備員のことです
- 12:02 今のままだと、研究室や計算機室では、サーバーもデスクトップPCも一律で全部電源落とせ、ということになりかねない。それはおかしいだろ。
- 12:01 筑波大学も夏はキャンパス内を大規模に節電させる予定らしいが、最近はコンピュータが一番電気を食っているかも知れない。デスクトップPCなどのクライアントやモニタは夏休み中は電源 ON 禁止、サーバー類は ON のままでも可、作業しないといけない人は自宅から VPN で、とすればよい。
- 11:48 TOEIC とりあえず申込みだけはしといて、受験も一応行って、もし試験中にいやな気分になったら棄権して帰ってこようか。
- 11:47 TOEIC また今年も受けてみるかな。去年からの進歩度合いがわかるかも知れない。だが TOEIC がいやなのは、やけに長い受験前のただ単に座っている時間と、DQN な試験監督者の対応だ。
- 11:46 RT @athlonz: 博士号を更新制にするとどうなるかはわりとおもろそう
- 11:33 深夜アニメのネタを公共の場で使うことは別に誰に対しても何も強要していないと思うのだが。 RT @hassyX: あなたも人に対して、知らず知らずのうちに同じ事を強要しているのかもしれない。それは「深夜アニメのネタを公共の場で使う」ことです。ストップ、深夜アニメネタ。エ〜シ〜。
- 11:30 「福島第1原発:作業員の被ばく線量 管理手帳に記載せず」 でも作業員はこっそりと線量計を個人的に持ち込んで自分の被曝量だけは積算管理しておくべきだ。将来の補償請求や訴訟で使える。 http://bit.ly/hOjjRa
Powered by twtr2src
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/softether/20110426
<< |
2011/07 |
>> |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
※ この Web サイトのコンテンツは 登 大遊 が個人的に運営しているものであり、ソフトイーサ株式会社や筑波大学内での立場として公式なコメントを掲載しているものではありません。一応コメントは投稿できるようにしていますが、個人的に運営している日記のため、自分が不快に思ったコメントは前触れ無く削除しております。ご了承ください。同様に会社に関するコメントなどについても、削除される可能性があります。コメント書き込み機能については、匿名の掲示板のような状態になることを予防するため、はてなユーザーからのみ受け付けるように設定することもあります。
VPN 2.0 開発元: 筑波大学発ベンチャー企業 ソフトイーサ株式会社 (茨城県つくば市)
「HardEther」 (ハードイーサ) 広域イーサネット ギガビット 専用線サービス
支援者 2011/06/22 00:16 リンクなどの支援だけでもお願いします。
身内による悪質極まりない卑怯な犯罪から被害者一人助け出せない社会、犯罪者を優位にすすめ、被害を拡大した社会から被害者を助け出してください。皆様の温かいご支援ご援助をよろしくお願いします。
関部照美容疑者で検索して、ブログが見れます。