設定★3章新規追加分
■特別な存在
●聖獣・神獣には及ばないが特別な力を持った、理性と知性を持つ強大な獣。ユニコーンやペガサスなどは超音速で移動可能で、ユニコーンには強大な力が、ペガサスには空を飛ぶ翼がある。ユニコーンは荒々しい気性で純潔の乙女以外には懐かない
■武具と素材について
◆ツーハンデッドソード:大陸で標準的な両手剣。
◆正宗(+9):異世界の日本という国でも伝説とされる正宗の銘が刻まれた長物。更に異世界アラストリアの最高の魔法付与により自己修復能力や切れ味上昇など様々な力を得ている。
■称号
●エルフの長老:エルフの氏族を纏める長老衆に与えられる称号。
●地のドワーフ:地に住まうドワーフ族達全てに与えられる称号、土や鉱物などを使っての鍛冶・工作などに補正がかかる。
●風妖精:風の属性を操る妖精に与えられる称号、風の魔法などに補正がかかる。
●狂獣王:狂化と獣化を極めたライカンスロープの狂戦士に与えられる称号。
●魔物使い(モンスター・テイマー):魔物使い(モンスター・テイム)の特性を持った者に与えられる称号。
●聖獣騎兵:聖獣騎乗の特性を持った者に与えられる称号。
●エルシア学園生徒:エルシア学園の現役生徒の称号、行動に制限がかかる変わりにある程度安全が保障される。
●エルシア学園~主席:エルシア学園の各学年の主席に与えられる称号、学生の中では特別な権限を与えられる。
●エルシア学園風紀委員長:エルシア学園内において、学生の風紀を取り締まる事ができる。
●エルシア学園生徒会長:エルシア学園内の教師に干渉されない自治をある程度行う事ができる。
■特性
※強化系の特性の併用は2つまでが限界、尚且つ狂化と併用できる強化系特性は獣化のみ。
◆番外※闘獣化:闘気術と獣化を併用し、段階により+1.3~+3ランクの能力値と+1ランクの武具の強化ができる。実際に特性として存在はしておらず、闘気術と獣化の両方の特性を持った者が両者を組み合わせて扱う技法。
◆番外※魔獣化:魔力操作と獣化を併用し、段階によりおよそ+1.3~+3ランクの能力値と+1ランクの武具の強化ができる。実際に特性として存在はしておらず、魔力操作と獣化の両方の特性を持った者が両者を組み合わせて扱う技法。闇の種族の魔獣とは全く関係無い。
◆番外※魔闘獣:魔闘術と獣化を併用し、段階によりおよそ+2.3~+4ランクの能力値と+2ランクの武具の強化ができる。実際に特性として存在はしておらず、魔闘術と獣化の両方の特性を持った者が両者を組み合わせて扱う技法。
◆番外※狂獣化:狂化と獣化を併用し、段階により凡そ+0.6~+4ランクの能力値の狂化ができる。実際には特性として存在しておらず、狂化と獣化の両方の特性を持った者が両者を組み合わせて扱う技法。
●寸勁:零距離にて肉体の力と闘気の力を最大限に活かし爆発的威力の攻撃を放てる、闘士系職業専用。
●浸透勁:相手の内部に物理的衝撃と闘気の衝撃を防御を無視して徹す攻撃が放てる、闘士系職業専用。
●月の祝福:夜の月の元、新月~満月までで+0~+1ランクの能力値の強化が起こる。ライカンスロープ専用特性。
●魔物使い(モンスター・テイム):モンスターを従える事ができる特性、従えられるモンスターの強さは精神力が関係する。
●聖獣騎乗:聖獣に騎乗する事ができる特性。
面白いと思ってもらえたらどうぞ宜しくお願いします。
+注意+
・特に記載なき場合、掲載されている小説はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
・特に記載なき場合、掲載されている小説の著作権は作者にあります(一部作品除く)
・作者以外の方による小説の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。
この小説はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この小説はケータイ対応です。ケータイかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。
小説の読了時間は毎分500文字を読むと想定した場合の時間です。目安にして下さい。