木走正水(きばしりまさみず) プロフィール
東京都在住のブロガー。政治経済、社会問題について分析。
ちまたの旬な話題から、日本の未来像を問うテーマまで。
東日本大震災から一夜明けた3月12日午前6時すぎ。菅直人首相は陸自ヘリで官邸屋上を飛び立ち、被災地と東京電力福島第1原発の視察に向かった。秘書官らは「指揮官が官邸を不在にすると、後で批判される」と引き留めたが、決断は揺るがなかった。機中で班目春樹原子力安全委員会委員長が菅総理に「原発は大丈夫なんです。構造上爆発しません」と伝えたわずか9時間後に福島原発1号機の建屋が吹き飛んだ。
「総理、原発は大丈夫なんです。構造上爆発しません」。機内の隣で班目(まだらめ)春樹・内閣府原子力安全委員会委員長が伝えた。原発の安全性をチェックする機関の最高責任者だ。
第1原発は地震で自動停止したものの、原子炉内の圧力が異常に上昇した。東電は格納容器の弁を開放して水蒸気を逃がし、圧力を下げる作業(ベント)を前夜から迫られていた。班目委員長は「視察の前に、作業は当然行われていたと思っていた」と振り返る。だが、着手は遅れた。
首相は官邸に戻った後、周囲に「原発は爆発しないよ」と語った。
1号機でようやくベントが始まったのは午前10時17分。しかし間に合わず、午後3時半すぎに原子炉建屋が水素爆発で吹き飛ぶ。「原発崩壊」の始まりだった。
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/verification/news/20110404org00m040017000c.html?inb=yt
原子力安全委員会の班目(まだらめ)春樹委員長は19日、福島第1原発事故を受け、原発の安全設計審査指針など各種指針を見直す方針を示した。安全設計審査指針は「長期間にわたる全電源喪失を考慮する必要はない」と規定しており、班目委員長は「明らかに間違い」と述べた。「明らかに間違い」と認めたことは当然であるが、仮にも原子力安全委員会委員長という立場であるならば、全電源喪失を考慮してこなかったこの基本的なミスが今回の原発事故の被害レベルを深化させてしまった事実に対して、「明らかに間違い」でしたですましていいのか。
今回の事故は電源喪失で事態が深刻化した。班目委員長は記者会見で、津波による電源喪失に対して防護が十分でなかったと説明。「(安全対策に)穴があいていたことが分かってしまった」と語り、多重防護を原則として指針を改定するとした。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110520/biz11052007260025-n1.htm
女子サッカー日本代表、通称"なでしこジャパン"はドイツ時間17日(日本時間18日未明)、PK戦の末にアメリカを破りW杯で初優勝。
盗聴の告発をした元記者が遺体で発見されるなど事態が深刻化。英首相の友人たちが続々逮捕、イギリスのメディア・警察・政治の闇とは…
菅直人首相は13日の緊急会見で「原発に依存しない社会を目指す」と訴えた。将来的に日本の原発をゼロにする考えを明らかにしたが、具体的なプランは示さなかった。