多言語子育て情報
活動紹介
2006年2月から、東京都目黒区内で、日本語を母語としない人たちと、小学校や図書館で、多言語の読み聞かせ活動をしています。
子どもたちは、日本語以外の言葉を聞くことができます。外国の人たちは、自分の言葉を話すことができます。
母語が大切にされることが、私たちの願いです。
2011年1月1日更新
目黒区子ども条例の絵本
「すごいよ ねずみくん」を
英語
、
中国語
、
韓国語
、
インドネシア語
、
スペイン語
、
ポルトガル語
に翻訳しました。2009年、2010年
日本の絵本のうち、多言語になっている絵本の
リスト
をつくりました。
赤ちゃんと絵本とバイリンガルについて、
日本語
、
英語
、
中国語
、
韓国語
、
タガログ語
、
タイ語
、
インドネシア語
、
ロシア語
で書きました。
2008年
2009年より、目黒区との協働事業で、区内の小学校の異文化理解教育事業に協力しています。
●当会所有の
中国語絵本の
リスト
●当会所有の
韓国語絵本の
リスト
毎月第4水曜日3時15分から15分間、
日本語といろいろな国の言葉で、
絵本を読んでいます。
目黒区立八雲中央図書館会議室、
参加費無料、
申し込み不要
。
今までに読んだ本と言語のリスト
●当会所有の
英語絵本の
リスト
●当会所有の
タイ語絵本の
リスト
●その他の言語の
絵本リスト