2011年07月15日

エネルギー論争の盲点―天然ガスと分散化が日本を救う、石井彰

エネルギー論争の盲点―天然ガスと分散化が日本を救う、石井彰

池田信夫Blogで紹介されていたので買って読んでみました。福島第一原子力発電所のシビア・アクシデントの後に書かれた、まともなエネルギー政策に関する本です。著者は、今後、日本での新規建設が凍結されるであろう原発の代替エネルギーとして、天然ガスが第一の候補であると主張します。天然ガスは、化石燃料ですが、大気汚染物質は石油や石炭に比べてはるかに少なく、また二酸化炭素の排出量も石炭の半分、石油の7割程度で、地球温暖化問題にも有効だといいます。

日本の老朽化した石炭火力発電所を、最新の天然ガス・コンバインドサイクル発電所に置き換えれば、原発を新設していくのと同等程度の二酸化炭素削減に貢献できるといいます。また天然ガスは、小規模の分散型の発電施設を作るのが容易で、六本木ヒルズのように大型施設に直接作ってしまえば、送電ロスもなく、また排熱を利用して暖房に使ったりすることで、極めてエネルギー効率が高まるといいます。

また、再生可能エネルギーというのは、現状でも、将来でもほぼ絶望的だということも説明しますが、今までさんざん化石燃料を燃やして地球を汚してきた先進国としては、倫理的な観点から無駄だと分かっていても多少の税金を投入して、ソーラーや風力はやり続けなければいけないともいいます。このペースで人口が増え、エネルギー消費が増えれば、人類はそのうち滅亡するだろうが、それでもエネルギー大量消費社会を変えることはできないという著者のあきらめがあり、そういう文明観もなかなか面白いです。最近のにわか原発評論家の、自然エネルギーVS原発推進という、あまりにも馬鹿げた議論に対するディスり方もなかなかいいです。

やはりエネルギー分野の専門家が書いた本だけあり、その辺のジャーナリスト(笑い)や「原子力のような自然に存在しないエネルギーを使うのはけしからん」というお笑い文化人とのレベルの違いを見せつけます。

しかしひとつ気をつけなければいけないことがあります。著者は石油天然ガス・金属鉱物資源機構特別顧問であり、明確に天然ガスを推進する立場にあるということです。別にそのことを著者も隠してはいません。よって天然ガスの悪い点は、あまり触れられていません。

たとえば、地球温暖化問題ですが、天然ガスは確かに石炭と比べて二酸化炭素の排出量は約半分になりますが、同時に輸送の際に2%〜3%は漏れてしまいます。主成分のメタンガスの温室効果は二酸化炭素の20倍以上なので、天然ガスの地球温暖化防止効果は石炭とあまり変わらないというのは、専門家の間では常識です。

また、原子力発電の危険性を強調する一方で ―強調の仕方はジャーナリスト(笑い)よりはるかに上品でまともですが― 天然ガスはそれ以上に危険だということには全く触れられていないことです。僕が、ぱっと思い出すだけでも、1970年に大阪の天六で爆発事故が起こり1000戸以上が損壊し79人が死亡しましたし、1944年にアメリカ合衆国クリーブランドでLNG漏洩事故ではやはり爆発・燃焼するなどして死者128人を出しました。1937年にはアメリカのテキサスの学校で爆発事故があり309人が死亡しています。途上国のパイプラインなどでもしょっちゅう死亡事故が起きています。統計的には原子力より危険なのは間違いないでしょう

脱原発が進むにせよ、進まないにせよ、近年、シェールガスなどの採掘技術の進歩により、アメリカなどの地政学的に安定した地域に大量にあるこの化石燃料は、日本にとって大変重要になってくるでしょう。僕も、分散型の小型のガス・コンバインドサイクル発電所には大いに期待しています。

しかし反原発運動家に天然ガスが人気になるとは思えません。それは論理的に成り立たないからです。そもそも様々な制約条件を考えると、急進的な脱原発は日本にとって百害あって一利なしでしょう。経済テロリストといっても過言ではない。エネルギーが潤沢に供給される強い経済だけが多くの命を守れるのであって、急進的な脱原発はさまざまな形で多くの日本人の命を奪うことになると思います。

よって、そもそも定期点検中の原発の再稼働を阻止する、というような急進的な脱原発を主張するような人たちはもともと合理的でもなければ理性的でもないのです。ところが脱原発を天然ガスのような火力で代替するというアイデアは、そういった理性的ではない反原発運動家の存在を認めつつ、それでは原発を減らすという制約条件の中で何が可能なのか、という問いに対する理性的な解になっているからです。もともと理性的ではないから反原発運動家になってるのに、その理性的ではない人達に、原子力を火力で代替するという準・理性的なソリューションは受け入れられない。論理矛盾なのです。だから原発の代替は、ソーラーのようなファンタジーでなければいけないのです。そういう意味で、孫正義さんは火力発電のことを決して口にしません。大衆を(誤解を招くおそれのある言葉を使うと)騙すことの功罪をよく理解しているのです

kazu_fujisawa at 02:14│Comments(43)TrackBack(0)この記事をクリップ!読書&映画感想文 | 徒然草

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by 名無しさん   2011年07月15日 02:56
3 まあ、いくら優位論をあげても、技術的な理屈じゃあ日本人は変わらんよ。日本人は馬鹿な多いだけに感情的なことを変えるのは難しいよ。
感情的に責任者を吊るしあげるのがひとつの方法だけど、そんなことしたら推進派がほとんどいなくなっちゃうけど。
2. Posted by 天然ガス・コンバインドサイクル   2011年07月15日 03:38
>日本の老朽化した石炭火力発電所を、最新の天然ガス・コンバインドサイクル発電所に置き換えれば、原発を新設していくのと同等程度の二酸化炭素削減に貢献できるといいます。

そもそもカズさんは一気に原発をなくすのはよくないと言ってるわけで・・

真剣に日本の未来を考えてると取りますたね・・

天然ガス・コンバインドサイクル発電所について・・次も原発ネタは続くと

思われます・・。カズキは追求する男です!!

そういうあなたもまた原発か?と気になってクリックするはずだ!!!w

孫は確かに・・民衆のこころをうまく掴んでいく巧妙なペテン師だ・・

奴は天才だ!!あなたも僕も損しません!!ソフトバンクもっと安くしろ!

高いぞ!!
3. Posted by バッタモン   2011年07月15日 07:41
梅雨が終わり連日猛暑日が続きますがいずれの地域も発電量にはまだ余裕があるみたいですね。
国民一人一人の節電の努力の賜物もあるでしょうが、冷静に考えれば今まで発電所を作りすぎてきた電気をあまらせてきた、ということもいえる。
オール電化住宅と言うのを進めてきたのもその為かと‥

熱中症になって病院に担ぎ込まれる人も多くなっていますがその殆どが屋外に居た人たち、原発停止による影響も今のところ出てません。

ガスタービンによる発電は消去法的に見て今はそれしか残らないと言うことでしょう。
アメリカではシェールガス掘削で地下水が汚染され近隣で水が飲めなくなると言ってます。
今後掘削量が増えてくればこれも公害問題として大きく取り扱われるようになるでしょう。

孫さんが火力発電のことを口にしないのはいずれ再生可能エネルギーが火力発電よりも安くなると言う孫さんなりの確信と裏づけがあるからじゃないですか。
始めのうちは補助金をつけて高く買って貰わないと企業として採算ベースに乗らないけど多くの企業が参戦し叩きあい、量産化、技術開発でコストは下がっていくと考えている。
インターネットで実証済みですから。

孫さんは決してファンタジアではなく理想化であり野心家。
自らの手で新たなイノベーションを起こしたいのでしょう。
4. Posted by 時持人   2011年07月15日 08:45
化石燃料ってのは貯金を切り崩すことで、再生可能エネルギーってのは日銭で慎ましく暮らすことで、原発は借金して豪遊することだろ。で、その借金は311までは無利子で311以降は国民全員がマグロ漁船に乗っても返せないような、えぐいシロモノだったというわけ。カズさんの意見は、どうせ返せないからもっと借りろって聞こえるが。
5. Posted by 0123   2011年07月15日 09:30
「〇〇ということを最近知りました。」と書くべきところを、「〇〇ということは専門家の間では常識です。」と書くのは、kazuさんの業界では常識なのですか?
6. Posted by たぶん   2011年07月15日 10:10
反原発運動家も今は「天然ガスによる発電を容認するよ〜」な空気ですが・・


イザ本格的に建設されだしたら

「俺の家の近くには絶対に天然ガスの発電所を建てるなよ。爆発したら危ねーだろ!家の近所の空気が汚くなるだろ。」

ぐらいなもんだったりして。


極端なことを言うと孫さんのメガソーラーに対しても、

「俺の近所にあんな気色の悪いもん作んじゃねーぞ。景観が壊れるだろボケ。まったく粋じゃないよ。あんなもんは。」


ぐらいな感じかも。
7. Posted by 世の中を斜めから見ている人   2011年07月15日 11:06
日本経済をボロボロにする人々
「藤沢数希のデマゴーグ」

http://blog.livedoor.jp/nnnhhhkkk/archives/65678517.html

皆、これを見よう。これを見れば、藤沢の詐欺師振りがわかるよ!

「原発狂いの藤沢数希の詭弁」

http://blog.livedoor.jp/nnnhhhkkk/archives/65675857.html

こっちも、チェックだよ!
8. Posted by 孫さんのtwitter   2011年07月15日 12:51
孫正義のtwitter,プレゼンを見ていくと、主張が微妙に変化しているのが分かります。
ガス発電については、孫さんは、はじめ、火力は燃料費が値上がりするという見解で否定的でしたが、後にtwitterで火力発電は火力で頑張れば良く、ソフトバンクは、ソーラーで頑張るという見解に変化しています。
ソーラーのコストもはじめ、初期投資が済めば、他の発電方法と比べて安くなるという見解でしたが、今は1割程度上がるという見解に変化しています。

ソフトバンクがソーラーを展開しようとしているのは、バックアップ電源としてではなく、広範囲に設置することによるならし効果とスマートグリッドを利用することによって、原子力、火力の比率を下げようとしていることが目的のようです。ソーラーが不安定で原子力火力のように利用できないことは、ソフトバンクも理解しているようですが、ドイツ等でもうまくいっていないのに、どうして日本ではうまくいくと考えているのか、もう少し説明が必要なのかもしれません。
9. Posted by しにすぎ   2011年07月15日 18:29
5
これは基本的なことだけど、いくら原発が素晴らしいといっても1次エネルギーを100%原子力発電にすることは出来ない
藤沢さんはやたら原発を推してるけど、それは今ある動いてない原発を再稼動させて、古い炉は新しい炉に建て換えろってくらいの意味だよね
まさか80%超にしろとか、原発で電力100%まかなうのが善とか思ってないよね
たぶん…

現実には人命は最優先でも最重要でもない、何が良いかはバランスで決まる
一時的なバランスの混乱でソーラー発電とかファンタジーしちゃっただけ
だからガス火力が落しどころだよね、これはハゲの負けだね

それにしても、「俺は理性的」と主張する奴がいまだに温暖化とかファンタジー宣ってんだから笑えるよね
人為的な温暖効果ガスは確かに存在するけど、太陽系レベルで見たら人類が起こしてる(らしい)温暖化なんて誤差のレベル
理性の力がやや足りてないようですね

それよりも、政府はこの機に乗じて水力の比率を増やすべきだよね
各ご家庭の電源なんて低品質で十分
貧乏人はクーラー使うな
少しは理性(笑)の力を使え
10. Posted by 巨大なエネルギーを生み出すものほど人気は下がるのかも。   2011年07月15日 20:19
大工場を動かすほどの巨大電力を、自然エネルギーが本当に生み出しはじめたら、逆に人気は減るかもしれません。「なんか怖い!なんか危なそう!」となって。


例えば水車って牧歌的なイメージがありますが・・、昔の人達は、巨大な水車を「悪魔的なもの」と思う事もあったようで。

というのも昔は、水車が大工場の動力源だったので。工場を動かすために回る巨大な工業用水車は、「巻き込まれたら死ぬんじゃないのか?」というパワーで、恐ろしい音たてながら動いてたのだと思います。

人間は大きなパワーを生み出すものを本能的に怖がるところがあると思います。だから火力も水力も原子力も人気が無いのだと思いますね。

エネルギーの密度と人気は反比例するのかもしれないと思ったりします。
11. Posted by fair   2011年07月15日 21:13
そういえば本気を出せば新日鉄とか確か相当な電気を生み出せたと習った気がする。
法律次第では俺に8億程度の臨時収入が入るかも?
菅が馬鹿をやったら次の株主総会で提案しよう。
12. Posted by 脱石原   2011年07月15日 21:19
「保守派こそ反原発を」

http://www.youtube.com/watch?v=3T1Pk9_NitM&feature=relmfu
13. Posted by な   2011年07月15日 21:24
閣僚が反原発に猛反対。
企業も海外に原発を売る体勢を崩さない。
これが全て。
14. Posted by バッタモン   2011年07月15日 22:01
そういえば炭素税てどうなったんだろう。
実行されればガスタービンや火力発電は全部課税されるだろうな。
そうなったりしても再生可能エネルギーはお徳。
ドコモもソーラー発電事業に参入したし。
食品や酒造メーカーなんかはバイオエネルギー事業に参加しそう。
新たなイノベーションの起きる予感。
15. Posted by 卿   2011年07月15日 22:50
孫さんは火力発電に触れたことありますよ。大気汚染等に触れておられました。
16. Posted by zheng   2011年07月16日 00:26
藤沢さんは軽度の躁状態だと思う
17. Posted by は   2011年07月16日 04:23
とりあえず安心した。
国の中枢はしっかり原発を継続するみたいだな。
ポピュリズムからみたら原発反対が主流だが
国民感情や党の利益関係なしに全ての国内中枢機関が反原発をなりふり構わず完全に抹殺しにきてる。
つまり、原発を止めると言うことは国が死ぬって裏付けなわけか。
将来も原発依存から脱す事はない事も裏付けされたわけか。
ここの作者の反原発派の鼻息が荒いのは今だけって意見当たりそうだな。
18. Posted by 想像   2011年07月16日 08:48
>どういう育ち方をしたら、太陽電池で原発を置き換えるという発想ができるのだろうか。


たぶん彼らにしたら「原発の発電量なんて、電卓についている太陽電池3枚分だ。」ぐらいの感覚なんじゃないですかね。

太陽電池が巨大な電力を生むと思ってるワケじゃなくて、原発が自転車発電レベルのもんだと思ってるとか。
19. Posted by きいたん   2011年07月16日 13:40
天然ガスとひとくくりに言っても、危険度はガスによって全然違います。ガスタービンの燃料の主成分メタンは軽いし爆発限界も高いので、そんなに危険ではないですよ。都市ガス(ブタン、プロパン)は重くて滞留するし爆発限界も低いので危険です。
20. Posted by 確認   2011年07月16日 15:40
10kwhで作り20kwhの電力を作り出すことが出来る → プロパンガスと混ぜて自動車や発電機を動かし、出るのは水だけで低公害。

重大発明ですが、マスコミでもほとんど報道されない-----東京の下町工場の社長が水から作れる無尽蔵のエネルギーを発明した。ウェークアップより 米国が【 オオマサガス 】の組成解明に成功すれば、世界の特許はすべて抑えられ、日本は特許使用料を支払う立場に立たされる。 下手をすると生産すらできずに米国から購入すハメに陥りかねない。
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/a105de41c45404f9f356a28c226be4ef

21. Posted by 育ちを追求すれば   2011年07月16日 18:14
大概のことは見えてきますよね?

カズさんあなたは武士だわぁーきっと

前世は武士です・・たぶん・・天皇家の人ではない・・たぶん・・!w
22. Posted by atomic   2011年07月16日 20:11
電気を良く使う地域に、原発を作ったら良い。
電気の需要と供給のバランスを、これまでよりももっと狭い地域でお行えば良い。


たったそれだけのこと。
23. Posted by kazuきもっ   2011年07月16日 20:53
藤沢さんは急に壊れたテープレコーダー
のように原発擁護論しか書かなくなりましたが、頭がおかしくなったのですか?
24. Posted by なるほど   2011年07月16日 22:49
カズさんエネルギーの研究してた時期があるんだね?わかるわ・・・

エネルギー面白いよね?無から生み出す感じがして・・・・夢があるし・・

わたしも嫌いじゃないなぁ〜

水力や地熱や風力やソーラーはあるものの工夫でできる感じがして

原子は新しく生み出すエネルギーだから

簡単にできるし、エネルギーがすぐできる感じがする・・・

放射能を出さない・・新しい原子の研究とかいいと思うの・・エネルギーになる安全な原子力!・・ノーベル賞も原子力関係が沢山受賞するもんね?

理系のひとがもう研究してそうですよね?日本からまたノーベル賞がでるといいなぁ〜!

たら嬉しいわぁー放射能は出ない・・

電力はボンボンできて安い!!いいですね〜!電力のタケルにもいっとくよ!w

文系だけど・・!w
25. Posted by zheng2010   2011年07月17日 00:20
Financial bloggerってのもかなり間抜けな肩書だよね
26. Posted by テコ   2011年07月17日 05:48
>>エネルギーが潤沢に供給される強い経済だけが多くの命を守れるのであって、急進的な脱原発はさまざまな形で多くの日本人の命を奪うことになると思います。

この一文はスマートでかなり好きです。
27. Posted by 地産地消!   2011年07月17日 08:05
エネルギーの地産地消が叫ばれてますから・・・

メガソーラーも風車も地熱も全部、東京で作ったら良いんですよ。

たぶん大反対運動が起きると思いますけどね。起きないとすればアリバイ作り程度の小規模なものなのでしょう。

「福島に原発を押し付けた!!」と良識派の皆様がお怒りなので、銀座にメガソーラーを作るべきですね。

28. Posted by そもそも   2011年07月17日 08:24
原発がそんなに嫌ならとっとと柏崎と福井の原発止めちまえよ。って思うんですけどね。

そうなると突然に「急激な脱原発を目指すとは言ってない!代わりのエネルギーを見つけて徐々に云々。まったく原発推進派ときたら・・」

みたいな連中で溢れかえると。そんなこたぁまず急進的脱原発派に文句言えやって思うんですけどね。


急進的脱原発派と、原発に依存したい脱原発派で、殴り合いでもして意見をまとめてくれないもんですかね。

ところが胡散臭いことに、両者はお手手つないで、タッグ組んでるという。

互いに不利になるとタッチして交代してリングに上がってくるという。
29. Posted by バッタモン   2011年07月17日 10:50
原発も酷いが世界経済も底が抜けそう。
ヨーロッパもアメリカも日本に倣って嫌なことは先送りの方針。
さらに円を人柱にして自国通貨の値下げラッシュ。
年末から来年にかけておそらく75円を割るな。

ちっと前ならこんな時には戦争を起こして国民のフラストレーションを解消させていたんだが現在は無理。

今、本来やらなければいけないのは社会保障の大幅削減。
今後年金は総て生活保護費として、預貯金のある高齢者には支給しない。
70歳を超える高齢者には鎮痛剤と睡眠薬を除いて総ての医療行為で保険の適用を禁止。
公務員の給与は一律半額カット。
ぐらいのことはしないと。
その上で新たなイノベーションの創設。
将来カネになる産業を育てる。
しかし今世界で行なわれていることは総て逆。
このままでは後半年か1年ぐらいでさらに経済の底が抜ける。
さらに酷い二番底がやってくるでしょうね、経験しないと判んないからこれも運命だな。


30. Posted by よし行くぞう!   2011年07月17日 13:46
安全でない。安くもない。故障ばっかで安定でもない。ウランもそんなにない。
たまに来るのは役人の作った回覧板。

おら、こんな村いやだー!
再生可能にいくべー!
31. Posted by そろそろ話題変えようぜw   2011年07月17日 14:29
ブログタイトル「原発日記」に変えたほうがいいんジャマイカ?
32. Posted by いや面白いわ!w   2011年07月17日 19:21
天下分け目の闘いで爆笑してたら

さらに原発日記!!www

またきます!!w

原発日記はまだまだつづくと思います

解決してなぃのでね!!

浜岡原発早く再起動しないかなぁーー!
33. Posted by 故郷求めて   2011年07月17日 20:11
天然ガスの輸送中の漏れについては、『天然ガスが日本を救う』(石井彰)の41ページから43ページに反論があります。

要約すると、IAEAが出した統計はソ連の劣悪なパイプラインや受給設備を題材にしたもので、西洋の新鋭かつ適度の管理された設備では漏れは0.01%程度の無視していい量だといいます。

むしろ、巨大ダムや農業によるメタンガスの温暖化効果が馬鹿にならないと主張していました。
34. Posted by ノストラダムス   2011年07月17日 21:37
5

おーほっほ、日本も物騒じゃの
与党が中国、朝鮮に有利に法案を
上げて、日本を日本でなくする
計画を進めているようじゃの。
反日が与党で、それが日本を共和国
にするために暴力革命を起こすかも
しれないからの〜

一部の国民は気づいているようじゃの
缶は確信犯じゃの〜ナデシコジャパン
に興味無いのに政府機使って応援しに
行こうとしていたとわざとマスコミに
リークさせて、手が混んでるの〜

民主が反日で首相が裏社会と繋がって
いて、国民から見たら「お前なんかが
なんでナデシコ応援に行くんだ!」と
いう国民の怒りを楽しんでるの〜

今日本で反日が暴動・略奪・強姦・放火
でも起こしたら、何百万どころでない人が死ぬ程、日本の治安に対する体制は弱いからの〜

民主議員は解散総選挙望んでないだろな
缶の元では戦えないんじゃなくて、一度
民主の議員だった、その理由で誰が代表でも在日反日票しか集まらないからの。

お、そうじゃ、最近投稿していなかたのはの、人権擁護法案が成立したらと怖かったからじゃ
管理人すまんの〜

お、原発ネタじゃの。福井県もぐだぐだいってないで政府の判断無視して原発起動すべきじゃの、もう熱中症で死人が出てるからの

あ、ついでに予言じゃ9月11日、アメリカでの日付かエジプトでの日付かで、
アメリカの地震兵器が地中海で地震を起こし、アルカイダの新幹部がいるエジプトごと滅ぼすつもりだ。アメリカも怖いの〜

アノクタラサンミャクサンボダイ

35. Posted by kokoro   2011年07月18日 00:27
kazuさん

政府は、脱原発に向かっていませんか??

菅首相の「脱原発依存」発言
前原さんの「この先脱原発へ」発言
仙谷さんの「発・配電分割」発言

明らかに、方向転換しているような気がします。
特に米国に従属的な前原さんの発言は、決定付けたように思いました。

ここ数日間の、kazuさんのエネルギーに感心しました。圧倒かな(笑)
ゆっくり休日を楽しんで下さい。
36. Posted by やれやれ   2011年07月18日 01:25
5 この人の日記は、知識を持たないエネルギーのど素人が、ネットなどの二次情報だけでまとめあげた物であることをちゃんと認識しましょう。
現場を知ってる人間からすると、リアリティのない空虚に満ちた内容です。
こんな日記をありがたがって読む人は頭がどうかしてますよ。
昔みたいにシコシコ金融だけの日記をかいたらいいのに。(そせたら、読んでくれる人はガクンと減っちゃうだろうけど)
37. Posted by 名前   2011年07月18日 01:27
上から目線なのに、何回読んでも頭悪そうな文章を書いてビューを稼ぎまくる才能には毎回ながら感心するわ。

常人にはマネできんな。広告屋にでもなったほうがいいんじゃない?
38. Posted by 脱原発   2011年07月18日 07:02
5 面白かったです。広瀬隆さんは原発の代わりは天然ガス、再生可能エネルギーでは代替できないとの主張ですね。
39. Posted by さて   2011年07月18日 09:32
新型インフルエンザを最初に日本に持ち込んだ学生達は、人殺しのように吊し上げられてましたね。

でも新型インフルの流行が日本で拡大するにつれて、逆に世間の新型インフルエンザヒステリーは沈静化していった不思議。


今は福島産牛肉でセシウム検出!と大騒ぎですけど、これが日本全国の水・豚肉・鶏肉・魚・米・野菜などすべてに拡大して、誰もがセシウムの避けようがなくなったら、逆にヒステリーは収まったりして。

食べるもんなくなりますからね。

さんざん放射能恐怖の煽ってた人達も「はぁぁ?セシウム?こんな糞少量のセシウムなんぞ気にしてられっかよボケ!飢え死にすんだろ。周りは皆食ってるんだぞ?」とか開きなおったりして。
40. Posted by 竹島 太郎   2011年07月18日 16:39

原発のある 南朝鮮と、

原発のない 北朝鮮を、比較してみた。


41. Posted by 毎度ガセ情報が混ざってますよ   2011年07月18日 17:30
2 北朝鮮に原発が・・無い?
藤沢さんって沢山カルト信者抱えてますね

原発以外の発電技術で沢山の日本人が死ぬとか、そういう言い回しはカルト宗教の常套手段ですし、最近は逆に脱原発派を最近カルトとかツイートしているし、来る所まで来たようですね、藤沢さん

原発事故一つでどれだけの土地が被害を受けて不動産価格が下落しているのか知っていますか?
現在進行形で輸出産業が信頼性を失い続けているのを知っていますか?
観光業界がどれだけ悲鳴を上げているのか知っていますか?
現在もスリーマイル周辺160km範囲での癌発生率が高まっているというデータが取られていたり、チェルノブイリ周辺の被害データさえ増え続けているのを知っていますか?

原発コストが安い・・?

都合の悪い数字は一切挙げずに原発推進するのは、利権関係者か、余程の無知者くらいですよ

利権といえば、玄海原発町長は原発利権の為に町長になった模様で、弟が経営する岸本組に利益を提供しており、法的にもアウトという意見が出始めたね

同時に、原発推進した古川佐賀県知事は父親が九州電力元社員であり、原発PR館の館長であった事も判明しましたね
日本中でこういう利権が溢れかえっており、記者クラブに所属していないメディア達も原発推進者の背景に探りを入れ始めています

放射能より健康被害はアルコールやタバコの方が上とかいうなら、塩分や糖分まで制限しなくてはなりませんねっ
物事に対する分別的思考が出来ていない

水素ガスを含めて、ガスの貯蔵や輸送技術は日々国産技術で進歩している中で、「天然ガスの地球温暖化防止効果は石炭とあまり変わらないというのは、専門家の間では常識です。」とか恥ずかしげも無く言っている
自然エネルギー関連情報も含めて、主張なさる情報が意図的と感じるほどに古い

愚者の大声は悪影響しかない
もう少し黙って勉強しなおしたほうがいいですよ
42. Posted by ノストラダムス   2011年07月18日 17:35
5

缶が仮に脱原発解散をすると言い出しても
怪枝は閣僚署名しないと言っておる。
民主解散の最大の障壁がいまや怪枝じゃの〜

ところで、わしは少々情弱じゃった3.11
のとき国鉄東日本はシャッターを閉め、帰宅困難者を作ったが、これは国鉄東日本が
ぺけぺきで、ちょっと口に言うのも怖い体質だからじゃの〜
信じられない事だが、その指示を出したのが缶かもしれぬのじゃ。オソロシヤ。

お、ところで予言の修正じゃ。
エジプトを襲う津波の高さはピラミッド
の高さに近いから80m行くかもしれな
い。時速は200km〜400kmじゃ。

アノクタラサンミャクサンボダイ
43. Posted by もも   2011年07月18日 23:44
>エネルギーの密度と人気は反比例するのかもしれないと思ったりします。

それこそが「反文明」という願望のことだと思うよ。

「傲慢な人間たちよ…」←それを言うお前は人間じゃないか。輪をかけて傲慢だ

「あんた達は火を使うじゃろ。そりゃあワシらもちょっとは使う」←ファンタジーだけにしとけよ

コメントする

名前
URL
 
  絵文字