私に関する震災の記録(8)
|
東北地方太平洋沖地震
* 3月19日(土) 晴 (……僕はとある大きな会議室にいた。中央のロングテーブルにはすでに12名ほどが鼠真似者Sを上座に着席している。いっぽう僕を含む7名はまだ壁際の簡易テーブルを囲んでいた。僕はあらかじめ『鼠講××秘伝』という本を洗脳されていない6名に回し読みしてもらっていた。これには鼠講の会員を増やす秘訣が書かれていた。要は洗脳のテクニックである。中央テーブルを囲んでいる連中は完全にSに洗脳されている。大半が女だ。さて時間が来た。僕が席を立ち会議室の出入口に向かうと、男性2名が付いてきた。そして残りの男女4名も少しためらいながらも後に続いた。・・・) 6時半現在、室温11℃、湿度61%。
昨日、ニュースで仙台市に5箇所ある下水処理施設が機能停止しているという話を聞いた。特に国内でも有数の規模を誇る南蒲生(みなみがもう)浄化センターの機能停止の影響が甚大で、このまま下水を流し続けるとマンホールから噴き出す恐れがあるという。で排水の量を自粛するようにとのお願いである。水が出るだけ有り難いので、オシッコは2回に1回流す事にした。
朝食はバナナの残り2本。「シュガーポイント」という黒い斑点が増えていて食べ頃である。
食後に便意をもよおした。お通じがあるのは有り難い事だと思った。昨日の“糞詰まり地獄”を思うとホント、有り難い。ただし、残糞感が少しある。配達して貰ってるヨーグルトの配達が震災後止まっている。ヨーグルトの有り難さを思い知ったのである。
今朝、ヤフーのトップページに載っていた一つのトピックを見て感動した。そして寂しい思いになった。
*
被災者向け「最後の営業」=津波壊滅の給油所―宮城
時事通信 3月19日(土)4時56分配信 宮城県・塩釜港を望む七ケ浜町。東日本大震災の津波で大半が流され建物の骨組みしか残っていない給油所で、必死に地下タンクから軽油や灯油をくみ出そうとする人たちがいた。
厳しい冷え込みの中、避難所は暖房用の灯油や自家発電に使う軽油の不足にあえぐ。寒さに震える被災者の「何とかならないか」という頼みに、「地下タンクは無事かもしれない。店はもうだめだが、お世話になった地域の皆さんに残った油を役立ててもらえたら」と経営者の男性(52)が応じた。
給油ポンプは既になく、停電で動かせる機械もほとんどない。使うのはノリ養殖でノリを吸い上げる機械。男性の叔父(72)がタンクに合うよう改造した。
叔父も津波で機械の販売店を喪失。「養殖のいかだも全滅した。店は廃業。使い道がなくなった機械だし、役立てないと」と笑顔で話すが、声には力がない。
「いけるぞ。使えそうだ」。機械が吸い上げた軽油がホースの先から流れ出す。1台だけ残った配達用の小型タンクローリーに「命の燃料」が少しずつたまっていく。
「これで私が給油するのも終わりだろう。最後に役に立てて良かった」と男性。雪が舞う中、30年近く続いた店の配達最終便が出発した。 *
8:33、グラッと余震。
遠くで汽笛……じゃなかった、サイレンの音が聞こえる。 まもなくヘリの音が聞こえた。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
参考までに仙台市内食料調達等のリンクです。 地震情報<宮城県 炊き出し・営業店舗・入浴・給水情報>
http://ameblo.jp/nenekosan/entry-10833032187.html *
【追伸】ゆうきさんのブログで以下の記事があったので転載します。
助けて下さい!被災地宮城県遠田郡涌谷町☆東泉堂病院☆ |
☆アツ☆様へ
仙台在住の皆様
来仙だった方へ
私も、 他府県の方達が、
石油ストーブを我慢して、被災地へ回せたら良いですね
道路時事が?
寒さ対策は、きっときっときっと、
体験中に、知恵が出てきますよ
昔、「八甲田山」という映画で
靴の中へ、唐辛子を入れたら良いと記憶しています。
他府県の方達も、「擬似体験」として
知恵がわいたら、被災者の皆様へお知らせしたいです。
必守 行男(ひつもり いくお)
2011/3/19(土) 午前 10:32 [ 歌詞で空想するのが好き ]
量は少なくとも、必要としている人に満遍なく配られることを願います。
自らも被災した方がそこまでしてくれているのだから。
2011/3/19(土) 午前 10:39 [ ゆきもん ]
必守 行男さん>コメントありがとうございます。
今回の災害で、物資と知恵の両方が大事だと思いました。
たとえ政府がアホでも、大企業が強欲でも、庶民の知恵で何とか次世代につなげられたらいいなと思います。
2011/3/19(土) 午前 10:41
ゆきもんさん>物資はいっぱい拠点に送られているのに、現地の把握が意外と進んでいなくて配送が遅れているようですね。
政府も被災者の状況を想定して早めに手を打てばいいのですが、そういった知恵は持ち合わせていないようで残念です。
2011/3/19(土) 午前 10:46
大変ですね、アッさん頑張って下さい。ポチは任せてください(笑)
2011/3/20(日) 午後 3:27 [ O - ]
O -さん>いつもお世話様です。
よろしくお願いします。~_~
2011/3/20(日) 午後 3:55