現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 社会
  4. その他・話題
  5. 記事
2011年7月19日6時4分

印刷印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

大阪「開かずの公園」、15年ぶり開放 野宿対策で封印

写真:15年ぶりに金網の施錠が解かれた萩之茶屋北公園=大阪市西成区、南出写す拡大15年ぶりに金網の施錠が解かれた萩之茶屋北公園=大阪市西成区、南出写す

 大阪市西成区のあいりん地区にあり、周囲をフェンスで閉鎖されていた萩之茶屋北公園が18日、15年ぶりに住民らに開放された。「ホームレスを住み着かせないように」との市の措置だったが、周囲の子育て環境が改善され、「封印」が解かれることになった。

 「これからはここで野球ができる」。公園の西向かいにある市立萩之茶屋小学校6年の男児(11)は18日、開放記念のイベントでこう言って笑顔を見せた。

 同公園は、大阪市が1963年に整備。だがホームレスらが住み始めたため、76年に金網で囲んで施錠し、利用を制限した。鍵を管理する地元住民らの公園愛護会が高齢化で96年に解散してからは、「完全閉鎖」に。開放を求める声はあったが、公園西側に並ぶ屋台で覚醒剤が密売された事件などもあり、子育て環境の面から見送られた。

 しかし市は09年12月に屋台をすべて撤去。周囲でホームレスの姿も減ったことから、地元町会や労働者支援団体などが「開放しても野宿に使われる可能性は少ない」と市に提案した。市は午前8時〜午後7時まで開放し、今後新しい遊具やベンチなどを整備する。(佐藤達弥、南出拓平)

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

日本人にとって「身近で遠い」神道。神社本庁と傘下神社の関係を追い、見えてきたことは?

学力の伸長度で学校を偏差値別に順位づけし、子どもの力を伸ばしてくれるお得な学校を探した。

夏野菜をはじめとする食材をどう食べたら良いのか、流通業界の動きも踏まえ徹底取材。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介