2011年06月18日

大宮で二軒

/三女の自転車/バイクの修理/蒙古タンメン中本大宮にて味噌卵麺と味噌タンメンスープ/マクドナルド大宮東口店/ジャンクガレッジ@東大宮にてまぜそば/

 最近の土曜の傾向は九時起床で愛犬の散歩になりつつありますが、今朝は九時起床までは同じでしたがなんとなく愛犬の散歩はパスしてしまいました。
 理由は分かりませんが、女房も子供もすっかり愛犬を散歩に連れ出さなくなり、「なんで行かないの?」と聞いても答えてくれません。
 百歩譲って犬に責任があったとしても、犬は自分の意志で我が家に来たわけではないはず。
 動物嫌いの私が散歩に行くのはどう考えても納得がいかないけど、世の中は納得のいかないことだらけだからな。

 約束していた三女の自転車を買いに行きました。

 ママチャリに毛が生えたような感じのタウンユースを買ったのですが、初めっから2キーだし、六段変速だし、これでこの値段は素晴らしいですね。
 フレームがしっかりしているのか、昔からそうだったか分かりませんが、車重十二キロは重いな。

 先週からエンジンがかからなくなっていたバイクを、買ったお店に修理に持っていきました。
 バイクを買った時から分かっていたことですが、お店の店員さんが喋らない喋らない、喋るのが嫌いで一人で営業できるバイク屋をやっているのではないかと思うほど。
 喋らないだけあって仕事は早い。

 軽く数回キックしただけでエンジンがかからない原因が分かったらしく、さっと修理工房にバイクを移動してカバーを外し、潤滑油を数回吹き付けて蓋をしたらすぐにエンジンがかかりました。
 その後、エンジンオイルをチェックして「足すのではなく交換です」と言われ、交換工賃を聞いてすぐにお願いしました。
 聞いたことの半分くらいしか答えてくれませんが、職人さんというのはそういうものでしょう。
 しかしまあ、男は仕事ができてなんぼ、だと思っているので、そっとこの職人気質のバイク修理職人を尊敬しています。

 すっかり時間が遅くなってしまいましたが、フリーの土曜日は今日くらいかと考えて大宮に行くことにしました。
 急行や快速急行、乗り継ぎにもよるけど大宮までは一時間半から二時間かかります。

 大宮駅に着いて階段を下りて外に出ようとしたら小雨、電車移動の間は晴れていて、歩く段になると雨が降るのはなんでかなぁ。
 蒙古タンメン中本大宮@大宮(埼玉県さいたま市大宮区)に着いたのは十五時十五分過ぎ、店内ガラガラと思いきや半分以上の入りに中本の人気が伺えますね。
 店先には誇らしげに「味噌卵麺はじまりました」と告知されていて、この調子でどんどん都度調理メニューを増やしていって欲しい物ですね。
 自動ドアをくぐると大島主任(元渋谷店)が「遠いところをわざわざありがとうございます」と声を掛けてくださったので、「元気で頑張ってくださいね」と声を掛けました。

 今日はもう一軒、食べに行こうと思っているのでビールは無し、「お好きな席へどうぞ」と案内されたので、三回目にして初めて厨房が見えるカウンター席へ座りました。
 塚本店長は店内中央に位置する麺場にいて、麺を茹で上げたり、仕込料理を盛り付けたりしていました。
 左手は吉祥寺店から異動してきた石井チーフ、他は現地採用のアルバイトさんで切り盛りされています。

 そんなに待たされることなく味噌卵麺(ランメン)八百五十円の麺少なめ、付け合わせに味噌タンメンスープ(ミニ)百七十円を付けました。
 先ずはこんもりと盛り上がった味噌炒めモヤシを食べてみると、所々に焦げ目が付いているほどしっかり炒め上げられていてかなり旨い。
 シャキシャキ感を残しつつクタリ感もある炒め具合はさすが吉祥寺仕込み、ランメン以外の作り物も食べてみたいですねぇ。

 太麺はいつものサッポロ製麺で熱いスープにも伸びたり潰れたりしません。
 途中で味噌タンメンスープ、煮込み野菜がたっぷり入っていたので胡椒をたっぷり掛けて食べました。
 食べている途中で券売機の方向から「ランメン、メンチョートク、ヤオオモリ、ネギヌキ」と玄人なオーダーを通していたので、もしやと思って入ってきたお客さんを見たら知り合い、やはりそうでしたか。
 なぜに大宮まで来て知り合いに会うかなぁ、大宮だからこそ会ったのかなあ。
 ご馳走様でした、また、来月にでも食べに来ます。

 店を出ると雨が止んでいないので、次の店まで歩いて行くのを断念するか、傘を買うか、違うお店にするか。
 家を出た時間が遅かったので次の店は中休み中で夜営業まで時間があります、いずれにしろ一休みとマクドナルド大宮東口店に入りました。
 椅子が空いていないほど混んでいて、レジから奪うようにコーヒー百円を受け取って二階へ、何とか一席空いていました。

 時間になっても雨が上がらないので、ドンキで傘を買い、泣く泣く東大宮まで百八十円払って電車に乗せてもらいました。

 東大宮駅の西口からは雨の中を歩いて十分ほどでジャンクガレッジ@東大宮(さいたま市見沼区東大宮)、大きく目立つ店先の看板は色々な人のブログで見たので初めてじゃない感じ。
 ほぼ夜営業開始ジャストに到着しましたが、既に店内のカウンター十四席は全てお客さんが座っていて、(同じようにブログを読んですっかり覚えてしまった)作法通りに、店内に入って券売機で食券を買い、店外に出て呼ばれるまで待ちます。
 メニューはラーメンとまぜそば、ジャンクガレッジのイメージはラーメン二郎系のラーメンではなく、ベビースターラーメンなどを合わせたまぜそばなんですけど、券売機のボタンはラーメンが上で、お客さんの殆どはラーメンを頼んでいました。

 雨を十分しのげるほど広い軒下には長いベンチが置かれて二十人は待てる感じ、雨の土曜日の夜営業でしたが店外待ち六番目でした。
 開店と同時に店内満席だったわけですから、一度に茹で上げられる人数分づつの入れ替え制のような感じになってしまいますね。
 七人のお客さんが帰って、私の次に並んだお客さんまでが一気に店内に案内されました。
 若い男性店員さんと若い女性店員さんの二人で切り盛りしていて、ハキハキとした挨拶にそつのない配膳で、ラーメン二郎ではなく六厘舎の影を感じます。

 席に着く前に既に麺は茹で始めていて、座ると同時に順番に無料トッピングを聞かれます。
 ヤサイ(ラーメンのみ)、ニンニク、アブラ、チーズ(まぜそばのみ)、課長(旨味調味料)、全増し、初訪問でしたしもう来ることはないと思うので「全増し」でお願いしました。
 トッピングは少なめとかも受け付けていて、店員さんは小さいホワイトボードに色つき磁石を割り当てて注文を記録していました。
 卓上にはGABANのブラックペッパー、七味唐辛子、以前は餃子があったのでしょうか、醤油、酢、ラー油も揃っていました。
 先に五人分のラーメンが出され、続けて二人分のまぜそば七百五十円、二人ともトッピングは全増しでした。

 少し大きめの白いドンブリに八分目ほどの盛り付けてちょっとガッカリ、もう二百円出して特製にしないとベビースターラーメンは乗せられていないようでした。
 先ずは良くかき混ぜようとグッと箸を入れて持ち上げると、浅草開化楼製麺の極太麺がスルスルッと持ち上がってきて、タレと一緒にトッピングと良く混ざります。
 崩れるほど柔らかいチャーシュー、茹でモヤシ、茹でキャベツ、鰹節、フライドガーリック、黄身、に加えて刻み生ニンニク、背脂、チーズ、醤油ダレに旨味調味料、が無機的に有機的に混じり合って複雑な味わい。
 元々、日本人はお好み焼きに代表されるこの手の混ぜ合わせる料理が好きで、私もご多分に漏れず、大好きです。

 それにしても甘い、甘い方向の食材しか入っていないから当たり前ですが、ニンニクをダブルでお願いすべきでした。
 途中から唐辛子を振りかけようかとも思いましたが、それでは中本と同じになってしまうので止めて、代わりに酢を掛けて酸味を足して食べきりました。
 スルッと食べてしまってご馳走様でした、ああ、旨かった。
 ずっと来たかったお店だったのでもの凄くハードルを上げてしまいまいたが、かなり旨いまぜそば、あちこちに展開して繁盛しているのもうなずけます。

 帰りは湘南新宿ラインで東大宮から乗り換えなしで新宿まで。


posted by ふらわ at 22:54| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
バイク故障はたいしたことなくてよかったですね。
しかし,メンテは重要ですよ。メカものはIT機器とちがって,手間をかけてあげないと。

体も同じですね。ご飯が美味しいのは体が喜んでいるからでしょうが,メンテを欠かすと突然反乱を起こしてダウンします。

気をつけましょう。
Posted by めたぼー at 2011年06月19日 09:26
めたぼーさん

 ありがとうございます。
 とりあえずエンジンオイルの交換のやり方は教わったので、次回からはしっかりとやるつもりです。
 身体は。。。。突然ダウンするでしょうね、すでに手遅れだと思っています。
Posted by ふらわ at 2011年06月20日 00:21
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/46118853
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック