上毛新聞トップへ 更新日時: 2011年7月18日(月) AM 07:11
●地デジ移行まで6日 対応商品 駆け込み需要で不足
テレビが品薄になっている前橋市内の家電販売店
 アナログ放送から地上デジタル放送(地デジ)に完全移行する24日を控え、電器店に地デジ対応テレビやチューナーを求める客が殺到、店頭は極端な品薄になっている。注文してもアナログ放送終了に間に合わないケースが出そう。資金不足で買っていない人や、各家庭での対応が必要なことを知らない人も多く、24日からテレビを見られない地デジ難民が出ることが避けられない状況だ。

 「家電店をいくつも回ったが、手ごろな値段の物が全くなかった。店員からは『予約してもいつ入荷するか分からない』と言われた」。使用中のアナログテレビを捨てるのが忍びなく、チューナーを購入しようとした渋川市内の男性(39)は不満そうに話した。

 駆け込み需要で家電店や量販店の多くは品の確保に苦慮。前橋市内の販売店によると、注文してもチューナーはいつ入荷するか不明で、テレビも2〜3週間かかるという。

◎7月相談1100件
 総務省県テレビ受信者支援センター(デジサポ群馬)によると、地デジ化の周知は2年前から本格的に始まり、県内の地デジ普及率は昨年末に93・7%(全国94・9%)に達したが、その後、どれだけ進んだか不明。

 デジサポ群馬が6月15日から県内11カ所に開設した相談窓口の相談件数は6月末までに800件、7月は1100件(16日現在)と増加。期限が迫ってから対応している人が相当いる。相談者の9割は高齢者という。

 グリーンベル21(沼田市下之町)で相談を受けている茂木正樹さん(38)によると、アナログ放送からデジタル放送に自然に切り替わると思っている人や、せっかく買ったデジタル対応のテレビでアナログ放送を見ている人もいるという。

◎買う余裕ない
 高齢者の中には対応をあきらめた人も。片品村で年金暮らしをする女性(71)は「生活するのに精いっぱいでテレビを買う余裕がない。見られなくなるが、しょうがない」と話した。

 市町村民税非課税世帯などを対象としたデジタル放送受信のための支援(チューナーの無償給付)の申し込みも24日が締め切りで、デジサポ群馬などは注意を呼び掛けている。

 総務省地デジコールセンターは、電話相談(電話0570・070101)を18日午前9時から24時間態勢で受ける。
ロード中 関連記事を取得中...
 
上毛新聞HOMEへ ]

 
   
・ごみ屋敷を強制撤去 伊勢崎市が条例改正へ
・地デジ移行まで6日 対応商品 駆け込み需要で不足
・ペガサス 連敗
・山車5台 勇壮に競演・藤岡 鬼石
・自然林の復元学ぶ・赤谷の森
・たくみの里 バスで周遊・みなかみ
・イベント「かぶと虫出没注意」・高崎
・着物姿で動物園占拠=E桐生
・猛暑忘れる鍾乳洞の涼・みどり
・尾瀬岩鞍ゆり園が開園・片品
・【コラム】三山春秋
47NEWS
 
47CLUB
特集・連載
▼上毛新聞
  2010参議院選挙・群馬
  高校野球情報
  尾瀬国立公園
  選挙結果
  新聞連動画
  シルクカントリーぐんま
  論壇ぐんま
  視点 オピニオン21
  電子速報
  群馬ダイヤモンドペガサス
  ザスパ草津
▼共同通信
  蹄疫問題
  サッカー・ワールドカップ
  第22回参議院議員選挙
  日本人大リーガー
  北朝鮮問題
上毛新聞社から
  会社案内
  著作権について
  リンクについて
  写真サービスのご案内
  データベースのご案内
  AdSense広告について
上毛新聞公式サイト・トップページへ

raijin.comに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。Copyright JOMO SHINBUN. All right reserved.

上 毛 新 聞 社 / 371-8666 群馬県前橋市古市町1-50-21