バイクと遊ぶ日々!!

ジャイロUPの復活大作戦を遂行中!!

Gダッシュ

[ リスト | 詳細 ]

記事検索
検索

全17ページ

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]

[ 次のページ ]

Gダッシュが遅くなってきたので・・・・・

ちわっす!!
 
 
 
 
先週は何かとバタバタしてたのですが・・・・
まだ微妙に忙しかったりしますwwwww
 
 
 
なのでジャイロUPは先週から裸のまま放置です
あまりの暑さで外に出たくないってのもあるけど・・・(爆)
 
 
 
 
そんな ? りんパパですが!!
頻繁にGダッシュを触ってるんですよね〜
 
 
 
 
つっても・・・・作業時間5〜10分限定のキャブセッティングですが (笑)
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
 
 
 
Gダッシュでお買い物に行ったり・・・・・
仕事の移動に使ったり・・・・・
 
 
 
乗る度にパワー感がなく遅くなってる気がするんだ!!
気温や湿度の上昇でキャブセッティングが合わなくなってるんですねwww
 
 
 
 
なので毎回Gダッシュに乗った後に
ジェットの番手を小さくしていってたんですが!!!!!
 
 
 
 
それ以上に気温の変化が大きかったんでしょうか(笑)
 
 
 
 
 
 
 
少し前にOKO28からPE28に変更した時は
OKO28の時とと同じ♯142でしたが・・・・・・
 
 
 
少しづつ順番に落としていくと!?
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
↑ いやだ!さんから頂いたMJセット と 自作ホルダーです(笑)
 
 
 
 
 
 
 
とうとう♯125になりました (爆)
やっと走りも元に戻って・・・・・・・・・
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
実際は、もうチョイ薄い色でしたが・・・
プラグも良い感じに焼けてました (^^)v
 
 
 
 
 
 
 
 
急に暑くなったからって・・・・・
そんなにジェットが小さくなるものなのか??
 
 
 
 
元々が濃かったのかもしてませんが夏本番の事を考えると・・・・・
まだ小さくなるかな????
 
 
 
燃費もUPするかもね〜wwwwww
 
 
 
 
 
 
 
 
覚書
 
キャブ : PE28
MJ  : ♯142 → ♯125
SJ  : ♯45 → ♯42 
AS  : 2回転戻し → 2回転半戻し
 
 
 
 
 
 
 
 

開く コメント(10)

開く トラックバック(0)

Fan その1

ちわっす!!
 
 
 
あ・・・・暑いっすね (−−;
外に出るだけで汗が噴き出してきますね〜www
 
 
 
 
つ〜事で??
暑い時はFanのお話です (笑)
 
 
 
 
 
少し前にGダッシュにKN企画のファンカバーを装着しましたが・・・・
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
Gダッシュ純正ファンが黒いので・・・
ものすごく物足りない気がしますwwwww
 
 
 
 
 
 
 
 
 
なので!?
 
 
数日前の事ですが・・・・・
ジャイロUPからクーリングファンを外してGダッシュに移植しました (^^)
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
春にジャイロUP復活作戦の時に塗った
メタリックレッドのジャイロ純正ファンですwwww
 
 
 
どう見てもピンクにしか見えないが・・・・・
メタリックレッドです(爆)
 
 
 
 
 
赤い車体には赤いFanを付ける!!
バカでも思いつく単純な発想で御座います (爆)
 
 
 
 
 
 
つづく 。。。。。。。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

開く コメント(2)

開く トラックバック(0)

STOPパワー強化!! その3

どもっ!!
 
 
 
 
3日連続でシリーズ化していたGダッシュのブレーキ強化の記事ですが・・・
いよいよ最終回となりましたwwwwwww
 
 
 
 
ただ、撮り過ぎた画像を無駄にしたくなかったので!?
だらだらと書いていただけですが (爆)
 
 
 
 
 
 
 
さて、キャリパーやサポートの仮組みが出来たので
いよいよ車体に組み込んでいくのですが!?
 
 
 
その前に純正のブレーキホースを外したので
新しいブレーキホースを取りまわしておきましょう (^^)
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
用意しておいたのはステンメッシュホース
ヤフオクで買いました・・・1980円也wwww
 
 
 
 
長さは800mmを買ったのですが!?
もう少し長いのを買えば良かった・・・・ギリギリで何とか届く感じでした(汗)
 
 
 
 
 
んで、全てを組みこんでいきます・・・・・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
イメージ 10
 
 
 
2種類のディスクローターーで迷っていたんですが・・・・
結局、ウェーブローターを装着しましたwwwwww
 
 
 
気に入らなければ・・・
また交換すればよい事だし思い切りました(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
そしてブレーキオイルを注入して・・・・・・
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
エアー抜きも終了して全てが完成!!!
 
 
 
 
 
 
イメージ 11
 
ビフォー  (キャリパー・ローター交換前)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
アフター  (キャリパー・ローター交換後)
 
 
 
 
 
 
カウルを組んでから・・・
ブレーキ完成記念として撮影会wwww
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
イメージ 9
 
 
 
 
 
一通りの儀式も終了したので試乗してきました
 
 
 
 
 
 
今までのブレーキでも不満は無かったのだが!?
 
 
パッドもローターも新品なので当たりは出てないはずだが・・・・
新ブレーキの威力は凄かった!!!!
 
 
ブレーキングでもフロントの沈み込みが凄いんですよ〜!!!
 
 
 
 
走りながら脳内シュミレーションしてみたんだ!!
 
 
雨で路面が濡れている
 
↓↓
 
ブレーキが凄く効く
 
↓↓
 
フロントタイヤがロックする
 
↓↓
 
フロントタイヤが横に滑る
 
↓↓
 
Gダッシュ転倒
 
↓↓
 
りんパパ重傷・・(ToT)
 
 
 
 
 
 
そんな事を考えながら戻ってきてローター確認
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
ジャイロUPの時とは違って・・・・・・
パッドもローターも新品なので接地面は正常みたいですwwww
 
 
 
 
 
 
 
 
完!!
 
 
 
 
 

開く コメント(18)

開く トラックバック(0)

STOPパワー強化!! その2

ちわっす!!
 
 
 
作業は終わっちゃってるけど・・・・
ブレーキ強化の続きですwwww
 
 
 
 
昨日の記事の最後でパッドの画像だけを貼りましたが!?
焦らしていた?キャリパー関係から書いていきましょう (爆)
 
 
 
正直、キャリパーの種類では迷いましたね〜
 
ブレンボのキャリパーや・・・・
通称ヤマンボ(JOG純正ヤマハブレンボ)とか・・・・・
 
 
ヤマンボなら何とか予算範囲内だけど??
何だか流用の定番だし面白くないな〜wwwww
 
 
 
 
 
って事で・・・用意していたのは↓↓です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
左からキャリパーサポート ・ キャリパー ・ デイトナの赤パッドです
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
キャリパーはリード100用の2POTキャリパーです
対向2POTじゃないのが残念ですがwwwww
 
 
 
 
このキャリパーは、ご近所の「みゆきさん」の提供で〜す 感謝・感謝(^^)
 
 
 
 
もちろんキャリパーサポートは・・・
DIO足にリード100キャリパーを装着させる用です
 
 
 
んで、装着する数日前にリード100用の新品パッドを
2りん館に買いに行ったのだが・・・・
 
 
 
帰ってから仮組み段階で判明した事が!?
キャリパーはリード100用で間違えないのだが・・・・
 
 
キャリパーサポートの形状が変った為に
リード100用のパッドではサポートに干渉して付かないのです(ToT)
 
 
 
キャリパーサポートはヤフオクで買ったのですが・・・
商品説明をよく読み返すと書いてありましました!!
 
 
 
「リード100用のパッド不可!!」 (汗)
 
 
 
 
 
そうです・・・・・
再度、2りん館に行って交換してもらいました (爆)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
お店に話して交換してもらって持って帰ってきたのは・・・・
何故か・・カワサキやヤマハの車種用wwwwww
 
 
 
 
リード100用のパッドと比べると・・・・・・
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
パッドの大きさやピンの位置は変らないが・・・・・
両端の固定部分の形状が違います
 
 
 
試しにキャリパーをバラして・・・・・
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
newサポートとパッドを組んでみました
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
 
 
 
ピッタンコ!!!
 
 
 
 
 
 
この時、既に汗だくだったので作業を止めたかったのだが・・・
ここまで来たら最後までやるしかないと思って作業を再スタートしたのだった!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
明日に続く。。。。。ノシ
 
 
 
 
 
 

開く コメント(12)

開く トラックバック(0)

STOPパワー強化!! その1

ちゃっす!!
 
 
 
 
今日は蒸し暑かった・・・・・・
作業していると汗がしたたってくる (−−;
 
 
 
 
 
つ〜事で!?
頑張ってG´を弄りましたwwww
 
 
 
最近の・・「作業がダルくて弄る気がしない」という・・・
重い腰を上げながらも3日位に分けて作業しようと思って始めたが!?
 
 
 
気付いたら・・・・
今日一日で最後まで終わらせちゃってました (爆)
 
 
 
だけど画像が多くなっちゃたので・・・・
2〜3日に分けて更新しまーす (爆))))))))
 
 
 
まず軽い気持ちで・・・・・・
作業がしやすいようにGダッシュのカウルを外しました
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
既に汗が噴き出たのよ〜(ToT)
もう止めたいと思いながらも・・・・
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
中に入っているブレーキオイルを抜いて〜
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
 
 
 
Gダッシュ純正のブレーキホースとキャリパーを外す
 
 
 
 
 
 
 
 
次はホイールを外して・・・・
ホイールからローターも外しました
 
 
 
 
 
本当は、先日にジャイロUPから外したローターを付け換える予定だったのだが!?
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
左 : Gダッシュ純正(160mm)    右 : リード純正(190mm)
 
 
 
今回のGダッシュのブレーキ強化作戦はローターが大きくなるんすよ!!
でも画像で判断できるぐらいにガタガタの減ってます (爆)
 
 
 
仕方が無いので用意しましたwwwww
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
しかも・・何故か2種類も (笑)
 
 
 
 
左は先日にジャイロUPに付けたのと同じ物・・・
右はリード用として売られてる台湾製の純正タイプ・・・・
 
 
 
どちらも190mmのローターです
 
 
 
 
実は・・・この時点でまだ迷ってます
 
 
 
 
Gダッシュは20年以上前のスクーターなので
旧車っぽさを残しておきたい気がして・・・・・
 
 
どちらを装着するかを決めかねてました (爆)
 
 
 
 
早速、脳内でシュミレーションをしてみようwwww
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
まずはGダッシュ純正(160mm)
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
今度は台湾製の純正タイプ(190mm)
おっ! デカくなったぞぅ〜 (^^)
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
お次はウェイブローター(190mm)
んん〜 やっぱ車体に付けて見てみないと何とも言えんな (爆)
 
 
 
 
やっぱり決まらないまま・・・・
次の作業へ移るのだったwwwww
 
 
 
 
 
結局、どちらのローターに決めたのかは・・・・・・
次回の記事までお楽しみに〜 (笑)
 
 
 
 
それと、キャリパーも変更したのですが!?
パッドだけ画像を載せておきま〜す (爆)
 
 
 
イメージ 10
 
左 : Gダッシュ純正   右 : newキャリパー用
 
 
 
 
パッドの面積が増えるので・・・・
ブレーキが良く効くようになるはずです (^^)v
 
 
 
でわ、また明日。。。。ノシ
 
 
 
 
 
 

開く コメント(16)

開く トラックバック(0)

全17ページ

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]

[ 次のページ ]


.

rinpapa-kazu
人気度

ヘルプ

ブログリンクに登録

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
  今日 全体
訪問者 39 37683
ブログリンク 0 33
コメント 0 4175
トラックバック 0 0

開設日: 2009/7/3(金)

PR


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2011 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.