お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
印刷
中国電力は18日、島根県浜田市の三隅発電所1号機(石炭火力、100万キロワット)の運転を止めたと発表した。ボイラー内で蒸気漏れが発生したとみられ、運転再開は修理が終わるとみられる2〜4週間後の見通し。停止により、管内の夏場の最大需要1165万キロワット(予測)に対し、供給力は1217万キロワットとなる。一般企業から電力を購入するなどして対応する。余裕は52万キロワットになったが、電力需給の厳しさを増す関西電力への融通は「可能な限り続ける」としている。
原子力、自然エネ、それとも「第3の道」? 電力不足解消の切り札とは(週刊ダイヤモンド)
未来エネルギーのあり方はどうあるべき? 「スマートグリッド」をキーワードに考えた。
イラ国民は爆発寸前だ ポスト『ペテン師』 傀儡の宴(サンデー毎日)
首相が退陣時期を明言しない中、早くも情報戦が始まった。果たして次の主役には誰が?
辞めない首相・菅直人の深層心理=「決然と生きる」に込めた意味とは(週刊e‐World)
被災地の寄せ書きに「決然と生きる」と記した首相。「渾身」のメッセージから思考構造を分析する。
一覧へ
今日の新着一覧
asahi.comに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。