【社会】千種の不発弾、無事処理完了2011年7月18日 02時05分
名古屋市千種区宮の腰町の鍋屋上野浄水場で4日に見つかった不発弾の処理作業が17日午前あり、陸上自衛隊が起爆用の信管を抜き取り、安全が確認された。 市や県警などでつくる対策本部は午前9時半から2時間半にわたり、半径300メートルの住民2500人を小学校などに避難させ、交通規制で市バスも迂回(うかい)運転した。 陸自の作業は午前10時に始まり、不発弾の前後に付いた信管2個を1時間半かけて除去。正午前に対策本部が安全を宣言した。 不発弾は、長さ1・2メートル、直径36センチの250キロ爆弾で太平洋戦争末期に米軍が投下したものとみられる。陸自隊員は「軽い衝撃でも爆発する恐れがあった」と話した。 (中日新聞) PR情報
おすすめサイトads by adingo
|