自民党に報道チェック部隊、抗議や申し立ても
自民党は、報道機関の論調を調べ、内容に問題があれば対抗措置を講じる「メディアチェック」の担当議員を新設した。
菅内閣の支持率が著しく低迷しているのにもかかわらず、自民党の支持率が思うように伸びない原因の一つに報道機関の自民批判の影響があると見ているためだが、“八つ当たり”気味の対応には党内から疑問の声も出ている。
担当するのは、中谷元情報調査局長、新藤義孝報道局長、菅原一秀副幹事長の3人。
主にテレビ報道を点検し、事実誤認や公平性を欠く内容があれば、局側に抗議したり、放送倫理・番組向上機構(BPO)などの第三者機関に申し立てたりする方針だ。
メディアチェックの導入は、石原幹事長が主導した。衆院の当選回数別の懇談会で、若手から「なぜ党の支持率が上がらないのか考えるべきだ」との意見が提起された際、石原氏は「自民党を批判するテレビのコメンテーターが悪い」と、テレビ報道に強い不満を示したという。
自民党は森内閣末期など、党の支持率が著しく低迷した際、報道に神経をとがらせて対策を取るケースがあった。今回、対策を主導した石原氏は日本テレビ記者の出身。党内では「メディアに責任をなすりつけるようでは支持回復はおぼつかない」(中堅議員)と冷ややかな声もある。
関連トピックス
関連ニュース
- 自民・伊吹文明元幹事長「ベストは自民首班の選挙管理内閣」(産経新聞) 07月16日 08:00
関連写真ニュース
学校疎開求め仮処分申し立て 郡山市の児童生徒14人 6月24日(金) 18時12分 (共同通信) |
この記事について
ブログを書く
過去1時間で最も読まれた政治ニュース
- 菅首相、市民の党「機関紙」に30年前から寄稿(産経新聞) 7月18日 8:00
- 「菅現象」をめぐる困惑、問題の焦点はっきりせず(産経新聞) 7月18日 8:00
- 保安院独立、細野氏「来月に試案」 「菅VS経産省」全面対決か(産経新聞) 7月18日 8:00
- 【少子高齢時代 河合雅司の解読】いずれ行き詰まる大都市(産経新聞) 7月18日 8:00
- 福島産牛「全県出荷停止の方向」 細野原発兼消費者相(朝日新聞) 7月17日 20:54