ニュース
「和牛」ユッケに交雑種の肉、卸業者が加工納入
焼き肉チェーン「焼肉酒家えびす」の客4人が死亡した集団食中毒事件で、食肉加工卸業者「大和屋商店」(東京・板橋区)が同チェーンの店舗にユッケ用和牛として卸していた肉の中に、和牛には該当しない交雑種の肉が含まれていたことが7日、読売新聞の取材でわかった。
店側では「和牛」と表示してユッケを提供していた。富山、福井、神奈川の3県警と警視庁の合同捜査本部は、肉が汚染した経緯と共に、ユッケの材料となった肉について詳しく調べる。
一般的に、交雑種は肉牛と乳牛をかけ合わせたもので、和牛は、肉牛の黒毛和種、褐毛和種、日本短角種、無角和種の4品種とこれらを交配した牛。
交雑種であるにもかかわらず「和牛」として扱われていた肉は、先月13日に大和屋商店が加工した後納入されたもので、個体識別番号から、福島県内の畜産家の男性が飼育していたことが判明。男性によると、さいたま市食肉中央卸売市場で1頭約45万円、1キロ当たり約1000円で競り落とされた。男性は「和牛と称して売っていたなら、偽装だ」と話している。
(2011年5月8日 読売新聞)
最新医療ニュース
- 脳死移植、家族承諾で急増…改正法1年で55例(7月17日)
- 宇和島徳洲会病院、臓器売買事件で2度目の捜索(7月16日)
- 脳外科手術を記録のビデオ20本盗難…車ごと(7月16日)
- 福島市、西部へ住民移転計画…道路・公園も整備(7月16日)
- 臓器売買医師の妻、800万円授受をビデオ撮影(7月16日)
- 乳幼児の熱中症、しっかり予防
(7月16日)
- 福島の精神科入院患者、原発事故「影響」26%(7月15日)
- 「ドナーいっぱいいる」臓器売買仲介の女が紹介(7月15日)
- 骨髄異形成症候群、被曝量多いほど発症の危険…長崎(7月15日)
- 温泉で基準128倍レジオネラ菌、男性一時重体(7月15日)